気仙沼線

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 JR東日本・気仙沼線の柳津~気仙沼間が BRT(バス高速輸送システム)としてサービスを開始しました。
 東日本大震災により不通となっていた区間は 路線バス(ミヤコーバス)での振替輸送を行なっていましたが、20日から暫定的なBRTの運行となりました。
年内運行開始に向けて 準備を進めているようです。
 BRT(バス・ラピッド・トランジット Bus Rapid Transit)の略で バス専用道路を設けて 一般的なバスより高速かつ高頻度にバスを運行するシステムのようです。
専用道を走行するため、一般道の渋滞などの影響を受けずに、より正確な定時運行を実現できる、大容量化や高頻度化が容易である、鉄道などに比べて低コストに整備できる、などのメリットがあるようです。
 都市部の基幹交通システムのひとつとして導入される場合もあるようですが、今回は廃線になった鉄道の代替として導入された場合となります。
 BRTを柳津~気仙沼間の全区間規模で運行開始する時には、バスの本数は15~24本を予定しており、これは被災前の鉄道の本数9~12本より多くなるようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*