健康、ヘルスケア

”歯科医通い ストレス減” 9/5日経新聞から 

昨日の日経新聞のくらしの面に 表題のような記事がありました。
3DスキャナーやAI(人工知能)の使用によって 歯科医院から足の遠のいていた人たちが受診しやすくなったという内容です。
3Dスキャナーを使って 口腔内を撮影する方法は 当院でも採用しているCEREC(セレック)ワンデイトリートメメント”のことです。
当院では 削った後の”仮詰め” ”仮歯”の期間が無いので ”2次むし歯”になりにくいというのが 最大の特徴と説明していますが、記事では (印象材という固まると弾力性が出る材料で)歯型を取るのが苦手な方(お口の感覚が敏感だったり、吐き気をもよおしてしまう)が楽に型取りができたり、データがデジタル保存のために他の医療機関とデータのやり取りができるというものでした。
また、差し歯などの歯科技工物をAIでデザインさせることで 歯科技工士さんしかできない仕事に時間を割くことができたり、作製にかかる時間を短縮できるというものでした。
当院で行っているマウスピース矯正の装置もカメラによる”光学印象”から3Dプリンターで作製することもできつつあります。

歯の治療は億劫で物怖じしてしまいがちですが、最新技術で負担が軽減できるので ご自身の歯と前向きに向き合えるでしょうという記事でした。

口腔がん検診を始めました!

日本では、他のがんに比べて”口腔がん”に対する認知度が低く、それ故に発見が遅れてしまうことが多いことが問題となっています。発見が遅れると外科手術による侵襲も大きくなり、食物の摂取や発音、審美的な面でも大きな障害が残ることになり、生活の質(QOL)がかなり低くなってしまいます。また、日本は口腔がんに患者数は年々増えており、先進国の中で唯一、口腔がんの死亡者数が増加しています。
 そう言った意味で早期発見が大切となりますが、当院では専用機器を使い、東京歯科大口腔外科の専門医と連携することで、口腔がん検診を行っています。画像データをインターネットを介して送信することで よりスピーディな診断を可能にしました。
あくまでもスクリーニングとなりますが、異常があった際には東北大学口腔外科等をご紹介いたします。
口腔がんを撲滅するという目標の元、少しでも多くの人が健康で笑顔で過ごせる生活が送れる一助になればと考えております。

口腔がん撲滅委員会こちら

歯周内科

先月 歯周内科のセミナーを受講してきました。

歯周内科とは 抗菌薬や殺菌性の高い歯磨き粉等を使って 外科に頼らずに 歯周病を治療する方法です。

外科処置は 歯周病によって破壊された組織を除去するなど口腔内の環境を一気に変えることができるので効果があるのですが、術後の痛みや歯肉の退縮(歯ぐきが下がってしまう)など患者さんの負担が少なからずありますので 外科をしないでも歯周病が治癒していくことはとてもメリットが大きいのです。

歯周病の原因は 歯周病菌だけではありませんが、その判断基準として 患者さんの歯垢(しこう、プラーク)を顕微鏡下で確認して その数や活動性を見ることで予測することができます。さらには 歯垢の中の細菌の種類を検査機関に提出して調べてもらい その細菌に効果の高い抗菌薬を処方します。 胃の中にいる”ピロリ菌”を除菌するイメージです。その後は歯周病菌に効果のある歯磨き粉やうがい薬を使用することになります。

最近 ”腸内フローラ”という言葉も頻繁に耳にすると思いますが、口腔内の細菌叢(そう)もより良いもののするために ”プロバイオティクス”も行っています。これによって 虫歯の原因菌や歯周病の原因菌を減らし、口臭予防にもなります。当院では 人の母乳・口腔由来の”L・ロイテリ菌”を使ってています。方法は簡単でタブレットを時間をかけて(溶けて無くなるまで)なめるだけです。

抗菌薬が使えない妊娠中の方には特にお勧めで 出産前に(赤ちゃんに感染させないように)口腔内と腸内のフローラを整えておくことができます。

ご興味のある方は是非 お気軽の声をかけてください。

 

 

 

 

半導体レーザー

半導体レーザー”epic”を導入いたしました。

切開、止血などの外科処置や疼痛緩和、レーザーホワイトニングまでできる優れものです!(ホワイトニングはホワイトエッセンスで対応いたしますが…)

位相差顕微鏡とDNA検査等でPg菌(歯周病菌)を同定し より効率的に歯周病を治癒に向かわせることができるようになります。

Pg菌は 全身疾患と高い因果関係があり、心筋梗塞や糖尿病を悪化させたり、アルツハイマーの脳液からも検出されますし、口臭の原因にもなる悪玉菌です。

当院が目指す”未病”を発病させないためには 欠かせないツールとなるでしょう!

リバウンド

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 急激に痩せたときのリバウンドを防止するには

カロリー制限すると 代謝が落ちて少ないカロリーで活動できるようになります。
糖尿病でない人が糖質制限をすると 糖質を取ったときにインスリンが過剰に分泌されて インスリンが体脂肪をため込む作用が強く出る可能性があります。

 つまり カロリー制限による代謝ダウン、糖質制限によるインスリンの過剰分泌は リバウンドの引き金になり得ます。
 ですから 減量期間を終えたら カロリーと糖質量を少しずつ増やすようにするとリバウンドが避けられるようです。

 リバウンド防止のために大切なのが タンパク質の摂取です。
カロリー制限でも糖質制限でもタンパク質の摂取が減るとリバウンドしやすくなります。
基礎代謝の20~30%を担う筋肉はタンパク質が主成分で 常に 分解と合成を繰り返しています。
タンパク質が不足しても分解は止まらないので 放置すると筋肉が減少し 基礎代謝量が下がり、ダイエット後にカロリーと糖質を増やすとエネルギー収支が黒字となってリバウンドが起きてしまいます。
 標準体重1kg当たり 最低1g、可能なら1.2gのタンパク質を摂っておくと 筋肉の減少によりリバウンドが防げるようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

糖質制限VSカロリー制限

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 食べて良いもの&ダメなもの

            糖質制限               カロリー制限

         OK       NG          OK            NG

穀類     該当無し   そば(200g)   ご飯小盛り(120g)    ご飯大盛り(200g)

肉類     霜降り肉    大和煮     赤身(ヒレ)         霜降り肉

魚介類    トロ      蒸しかまぼこ   白身魚(鯛)         トロ

豆類     大豆      ひよこ豆     納豆             油揚げ

鶏卵     全卵(茹で)  該当なし     白身(茹で)        黄身(茹で)

野菜     ほうれん草  かぼちゃ     トマト            該当なし

キノコ・海藻 寒天      昆布(素干し)  エノキダケ         該当なし

イモ類     こんにゃく   ジャガイモ    春雨            サツマイモ

果物     アボガド    バナナ      バナナ           アボガド

牛乳・乳製品 バター(無塩) 低脂肪牛乳  低脂肪牛乳        バター(無塩)

調味料    植物油     和風ドレッシング 和風ドレッシング    植物油

酒       焼酎(乙類)  ビール系飲料  低カロリーチューハイ  焼酎(乙類)

減量というゴールが同じでも糖質制限とカロリー制限とでは 選ぶべき食材が正反対になることがあるのが面白いですね?
バナナやアボガド、 植物油と和風ドレッシング、バターと低脂肪牛乳、等々…

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

アスリートに学ぶ熱中症対策

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日の”けんコン”は 熱中症対策でした。

ポイント1  一度に取ると胃にたまってしまい、吸収が悪くなってしまうので 水分の補給はこまめにする

ポイント2  汗を出やすくするため血液量を増やす
        血液中のアルブミンというタンパク質の一種を増やすため ややきつめの運動の後に牛乳やバナナを食べる
        (アルブミンは皮膚や筋肉から血液に水分を取り込む働きがあります)

ポイント3  たんばく質とビタミンで免疫力をアップさせる(バランスの良い食事で免疫力の低下を防ぐ)

       ●酢鶏丼
   ・鶏のから揚げ…10個
   ※から揚げは総菜や冷凍品でもよい。
   ・赤パプリカ…2分の1個
   ・黄パプリカ…2分の1個
   ・ピーマン…2個
   ・たまねぎ…2分の1個
   ・サラダ油…大さじ1
   ・甘酢あん 砂糖…大さじ2
      酢…大さじ2
      ケチャップ…大さじ2
      しょうゆ…大さじ2
      かたくり粉…小さじ2
      水…75cc
   ・白飯…600グラム

       ●中華スープ
   ・レタス…2枚
   ・プチトマト…6個
   ・ニラ…10グラム
   ・卵…1個
   ・鶏ガラスープのもと…小さじ1
   ・塩…小さじ4分の1
   ・こしょう…少々
   ・水…300cc
   ・かたくり粉…大さじ2分の1
   ・白ごま…小さじ1   

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

良い汗、悪い汗

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今朝の”けんコン”は 「良い汗、悪い汗」に関してでした。

 悪い汗とは 塩分も含まれているベタベタの汗です。
 悪い汗は”しょっぱい汗”と聞いたことはあると思います。

 ポイントしては 
 悪い汗は 塩分も失われてしまうので 熱中症になりやすい。
 運動によってかく汗は 良い汗で 汗腺が鍛えられないと 悪い汗をかきやすくなってしまう。
 汗腺も鍛えれば 良い汗をかけるようになる。
 汗腺は 毎日1時間運動を続ければ 一週間で鍛えられるが、その代わりに 汗腺の機能が劣っている足を高温で温める(足浴)と 同様の効果が得られる。さらには そのお湯にお酢やクエン酸を添加すると効果がアップする。
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ダウンの数字

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 老化に関するダウンの数字化
20代から50代のダウン幅です。

47% 腹筋 やっぱり一番衰える筋肉は腹筋 2位は上腕二頭筋(43%)、3位は背筋(35%)

5%  握力 衰えにくい筋肉  2位は ヒラメ筋(7%)、3位は 大腰筋(17%)

1200cc 肺活量 4400ccから3200ccへ減少

62%  バランス力(耳奥の前庭迷路系の衰えによる)

20%  皮膚感覚 足の裏で2本のハリなどが 2本あると認識できた間隔の幅でチェック

35秒  1000mの急歩 11分48秒から12分23秒へスピードダウン

29% 男性ホルモン(テストステロンは20代をピークに徐々に減少)

50   最高心拍数 220/分から170/分へダウン

35% 開閉脚跳び ラジオ体操でおなじみのあの動き 手足を開いたり閉じたりしながら跳ぶ動き

 但し、ケアすることで その衰えは緩やかにすることができるとのこと。 頑張ってみよう!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

身体に良くない

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 健康に良いと思っていたのに 実はカラダに良くない食材は結構あるものです。

1.雑穀が少量しか含まれていないパン 白いパンがいかにカラダにとって有害かは最近の研究で証明済み

2.糖分が多いドライフルーツ ドライフルーツのほとんどは保存料だらけ 果物自体から摂取できる栄養素はほとんど意味がないとのこと 選ぶなら「無添加」「保存料不使用」のモノを!

3.「無脂肪」「ノンカロリー」「ノンシュガー」 不自然に手を加えられた加工品 

4.保存料入りネクタージュース ジュースには必ず保存料が含まれている フルーツジュースには砂糖が加えられているモノも多い 

5.甘いシリアル 豊富な雑穀や穀物が含まれていますが、牛乳が欲しくなる甘さはすべて砂糖

 少し偏った感じもいたしますが、ご注意を!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。