三寒四温

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”三寒四温”と云えば 春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化 という意味合いで使用されますが、本来は 中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉として用いられていたようです。
冬のシベリア高気圧による寒気が7日ぐらいの周期で、強まったり弱まったりすることに由来する言葉のようです。
 その後 日本に伝わり 寒暖の変化がはっきりと現れる春先に使われるようになったようです。
つまり 日本では 早春に低気圧と高気圧が交互にやってきて、低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなるという周期的な気温の変化を繰り返すので このことを”三寒四温”として使われることが多くなったようです。

 それにしてもこのところの気温の変化は著しいですね?一日のうちでも朝暖かかったのに 夜には雪が降ったりして…
これも地球温暖化による異常気象の一端なのでしょうね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*