歯科関連

おかあさんやすめ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 最近の食品は 良く咬まなくても食べられるものが多いのは ご存じの通りですが
子どもたちの好きなものの頭文字をとって 「おかあさんやすめ」です。
お:オムライス
か:カレーライス
あ:アイスクリーム
さん:サンドイッチ
や:焼きそば
す:スパゲッティ
め:目玉焼き

良く咬まないと 食べ物が歯の表面をこすってキレイにする作用(自浄作用)が働かないので プラーク(歯垢、細菌の塊)が貯まってしまいます。
さらに 咬む回数が少ないと 唾液の量も少なくなるので さらにむし歯になりやすいお口の環境となってしまいます。
逆に 咬む回数が増えると脳に刺激が加わるので 頭が良くなりますし、アゴも発達するので歯並びも良くなります!
 「良く咬みなさい!」と言ってもそう簡単には咬めないのですが、あることをすると咬む回数は自然と増えます。それは またの機会に!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

デンターネット

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科・医院の院長です。

 ”デンターネット”(町の歯医者さん)で 仙台市泉区にて当院が第1位となりました!
今までは 第2位でしたが 今年の年明けから 何故か点数配分が変わって(?)第1位になっていました。
取引をしている技工士さんから教えてもらいました。
1位になったことに甘んじることなく レベルアップを図っていこうとスタッフにも伝えました。
 宮城県の第1位は 仙台市の第1位ですが 私が大学卒業後 勤務していた”すがの歯科医院”です。
現在はかなりの差がありますが、その差が縮められるように頑張っていきたいとおもっておりますので どうぞよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

バイオフィルム

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「バイオフィルム」 チョッと聞き慣れない言葉ですが、実は 歯周病の原因であることが最近の研究で明らかになって来ました。
 何種類かの細菌が固体の表面に付着したものの総称です。
例えば 台所の流しやお風呂場の排水溝のぬるぬるしたものもそうです。
単に洗い流しただけでは取り切れず こすらなければなりません。
 お口の中のプラーク(歯垢、しこう)も同じで これを取り除くためには歯科医院での”PMTC”が必要になってきます。
PMTCに関しては また日を改めて お伝えいたします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病と早産・低体重児出産

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 出産時の羊水などは 歯周病菌の一種によって感染されていることがあります。
炎症性物質や歯周病菌そのものが 血管に入り込み、子宮を収縮させることによって 早産を引き起こすことが知られています。
そのため 歯周病菌の侵入を防ぐ口腔内のケアが重要となってきます。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 
 

ポールポッツ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 CMで有名になった”ポーツポッツ”はご存じかと思いますが…
残念ながら 以前の「YouTube」で”奇跡の大逆転”と我々に感動を与えたときほどの声は出ていないようです。
実は上の前歯を治しているようです。
確かに見た目は良くなったのですが、肝心の声の伸びを失ってしまったようです。
体は楽器なのです。歯の長さや出具合が違っただけでも声の質も変わってしまいます。義歯を使っている方の場合 歌を歌うときの歯と食事をするときの歯、そして見た目を重視した歯の条件をすべて兼ね備えることは難しいのです。
歯のデリケートさを痛感した出来事でした。
 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病と心疾患との関係

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 動脈硬化が原因の心疾患や脳血管障害は、日本人の死因の2、3位です。
歯周病で歯を失った人の心疾患のリスクは 健康な人の2.5倍にもなります。
血管内壁に脂肪沈着することが動脈硬化を悪化させますが、その脂肪の中にはある種の歯周病菌が見つかっただけでなく その沈着も促進させることが知られています。
血管が狭くなることに加えて 糖尿病、肥満、喫煙などがあるとさらにリスクが高くなってしまいます。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病と糖尿病との関係

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 歯周病に罹(かか)ると 歯肉の炎症によって生じた物質や歯周病菌からの毒素が血管に入り込み全身に広がります。
炎症で生じた物質は 肝臓の代謝を低下させ、ブドウ糖の代謝障害を促進します。
さらに 歯周病細菌からの毒素は インスリンの抵抗性を高め糖尿病を悪化させます。
また 糖とタンパク質が反応した結果できた物質が血管に沈着するため 歯肉の血管にも障害を起こし 歯周病を悪化させてしまいます。
 このように歯周病と糖尿病は 相互に悪影響を与え合うことになります。

  にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

たけしの本当は怖い家庭の医学

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

たけしの本当は怖い家庭の医学」では”歯髄炎”がテーマでした。
虫歯が原因ではなく 間違った歯みがきによる歯髄炎が紹介されていましたが、よほど力を入れて研磨剤の入った歯磨き粉をたっぷりつけて磨かない限り ひどい歯髄炎になることはないと思います。
歯髄炎にまでなってしまうと 基本的には神経を取らなければ治りませんが、その一歩手前の”知覚過敏”の頻度はかなり多く認められます。
番組内では 加齢で歯ぐきが下がって歯の根が露出してしまうことが”テッドゾーン”として評価されていました。歯の根が出てしまうことで知覚過敏になりやすくなることは事実ですが、それだけでなく 歯に加わる力の大きさや方向が変わることで
(見た目は変化なくても)「歯と歯ぐきの密着度がゆるむ」ことで 知覚過敏が発症することも多いのです。
 歯に加わる力の変化の原因としては 食いしばりや歯ぎしり、体の抵抗力の低下、ストレス、姿勢の変化、季節の変化などが挙げられます。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。