歯科関連

口呼吸はキケンがいっぱい!

こんにちは。院長の松﨑です。
暑い夏が終わるとやってくる食欲の秋。
ぶどう、マツタケ、栗、サンマと
秋は収穫を迎える食材も多く
食べものがおいしい季節でもありますね!

 

ですが、

 

そんな「秋の味覚」を楽しめなくなるかもしれない
『悪習慣』があります。

 

 

旬の食材が増える実りの秋に備えて、
今回は味覚障害のリスクを高めてしまう
「口呼吸」についてお話させていただきます。

 

 

 

 

◆口呼吸と鼻呼吸の違いとは?

 

普段、私たちが無意識のうちに行っている呼吸法には
・口呼吸
・鼻呼吸
の2種類があります。

 

 

基本的に、哺乳類が行う正しい呼吸法は
鼻から吸って鼻から吐く『鼻呼吸』で、
口呼吸を行うのは人間だけです。

 

犬が「ハアハア」と
口で息しているのを見たことがあるかもしれませんが、
あれは『パンティング』といって、
汗をかけない代わりに
体温を下げようとするときなどに見られる行動。

 

酸素はほとんど肺に送られていないようで、
正常な状態であれば、やはり鼻呼吸を行っているのです。

 

人間が口呼吸を獲得したのは、
言語を発するようになった影響だといわれています。

 

 

しかし、
口呼吸はあまり良い呼吸法とは言えません。

 

口呼吸をしていると冷たく乾いた空気とともに、
細菌やウイルスなどの異物が直接肺に入ってしまうため、
鼻呼吸に比べて、病気にかかりやすくなります。

 

 

 

 

 

◆口呼吸はむし歯や歯周病の原因に…

 

口呼吸による影響は、それだけではありません。

 

 

本来、お口の中の「だ液」は、
細菌や汚れを常に洗い流してくれています。

 

しかし、
口呼吸を続けていると
だ液が少なくなり乾燥状態に。

 

それによって
むし歯や歯周病の原因菌が
繁殖しやすく
なります。

 

 

むし歯が進行すれば、
ズキズキとした耐えがたい痛み
に襲われますし、
むし歯が神経に達すると神経の治療も必要になります。

 

また、歯周病は気づかないうちに進行しやすく、
放置していると
歯が抜け落ちるほど重症化してしまうことも…。

 

 

 

 

◆口呼吸による、さらなる悪影響

 

口呼吸による影響は、他にもたくさんあります。

 

・口臭の原因になる
・歯並びが悪くなる
・味覚障害を引き起こす
・いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因になる

 

このように様々なトラブルを招くため、
口呼吸をしている方は、
ぜひとも鼻呼吸に改善していきましょう。

 

 

 

 

◆「あいうべ体操」で脱!口呼吸

 

それでは、実際に口呼吸を改善するためには
どうすればよいのでしょうか?

 

専門の治療を受けたり、
矯正器具を使うといった方法もありますが
まずはご自宅でも簡単にできる
「あいうべ体操」をご紹介したいと思います。

 

1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を大きく横に開く
3.「うー」と唇をとがらせ、口を強く前に突き出す
4.「ベー」と舌を突き出し、下に向けて伸ばす

1~4を1セットとし、
毎食後に10セット繰り返します

 

 

 

 

舌や口周りの筋肉を鍛えることで、
口が不意に開くことを防ぎ、口呼吸の改善の他、
いびきや誤嚥(ごえん)の予防効果も期待できます。

 

ぜひ毎日の習慣にしてみてくださいね。

 

 

医療法人 まつざき歯科医院
〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女4丁目12−5
TEL:022-374-6222
URL:https://matsuzaki-dent.com/
Google情報:https://g.page/r/CYW7JWQTL8GbEAE

”歯科医通い ストレス減” 9/5日経新聞から 

昨日の日経新聞のくらしの面に 表題のような記事がありました。
3DスキャナーやAI(人工知能)の使用によって 歯科医院から足の遠のいていた人たちが受診しやすくなったという内容です。
3Dスキャナーを使って 口腔内を撮影する方法は 当院でも採用しているCEREC(セレック)ワンデイトリートメメント”のことです。
当院では 削った後の”仮詰め” ”仮歯”の期間が無いので ”2次むし歯”になりにくいというのが 最大の特徴と説明していますが、記事では (印象材という固まると弾力性が出る材料で)歯型を取るのが苦手な方(お口の感覚が敏感だったり、吐き気をもよおしてしまう)が楽に型取りができたり、データがデジタル保存のために他の医療機関とデータのやり取りができるというものでした。
また、差し歯などの歯科技工物をAIでデザインさせることで 歯科技工士さんしかできない仕事に時間を割くことができたり、作製にかかる時間を短縮できるというものでした。
当院で行っているマウスピース矯正の装置もカメラによる”光学印象”から3Dプリンターで作製することもできつつあります。

歯の治療は億劫で物怖じしてしまいがちですが、最新技術で負担が軽減できるので ご自身の歯と前向きに向き合えるでしょうという記事でした。

口腔がん検診を始めました!

日本では、他のがんに比べて”口腔がん”に対する認知度が低く、それ故に発見が遅れてしまうことが多いことが問題となっています。発見が遅れると外科手術による侵襲も大きくなり、食物の摂取や発音、審美的な面でも大きな障害が残ることになり、生活の質(QOL)がかなり低くなってしまいます。また、日本は口腔がんに患者数は年々増えており、先進国の中で唯一、口腔がんの死亡者数が増加しています。
 そう言った意味で早期発見が大切となりますが、当院では専用機器を使い、東京歯科大口腔外科の専門医と連携することで、口腔がん検診を行っています。画像データをインターネットを介して送信することで よりスピーディな診断を可能にしました。
あくまでもスクリーニングとなりますが、異常があった際には東北大学口腔外科等をご紹介いたします。
口腔がんを撲滅するという目標の元、少しでも多くの人が健康で笑顔で過ごせる生活が送れる一助になればと考えております。

口腔がん撲滅委員会こちら

平成30年度 保険の改定

新年度となって 2日が経過しました。

医療の世界では 2年に1度保険(診療報酬点数=診療費)の改定が行われます。そして今年はその改定の年ですが、今回の改定はかなり大幅なものでした。

今後の歯科医院の在り方を示唆するもので 施設基準が厳格化されそれに伴う点数の増減がありました。

施設基準とは 院内の設備(話題になった切削器具の滅菌、院内感染予防システムなど)、地域病院との連携、訪問診療の経験、研修を受けた歯科医師や歯科衛生士の存在等々 多岐に渡ります。

そして その基準を満たした歯科医院は ”かかりつけ歯科医強化型診療所”として認められます。

当院はその基準を満たし、認可を受けたことでこの4月から ”か強診”として機能することとなりました。それに伴って 窓口負担が増える事になります。特に 歯周病のメンテナンスで通院している患者さんには 負担額の増加が大きくなってしまうのですが、今までよりもよりQOL(生活の質)を高められるようなシステム作りを目指してまいりますので どうぞご理解下さいますようお願いいたします。

スリッパ廃止

年明けの診療開始から 診療台(ユニット)でのスリッパを廃止いたしました!

この一ヶ月の間 一番懸念していた積雪もありましたが 思ったほどの泥のような汚れは持ち込まれることなく 診療する上での環境にも大きな問題は起こりませんでした。

なんと言っても スリッパに履き替える必要がなくなって 患者さんからの評判は上々です!

汚れがひどく掃除が大変になってしまうならば また元のようにスリッパを復活させることも検討していましたが、このままスリッパを使用しないで済みそうです! これもスタッフがこまめにお掃除してくれているお陰でもあります。 感謝 m(_ _)m

また、2月より歯科衛生士学校の学生さん 2名が当院に臨床実習に来ています。 いろいろと至らない点があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

スタッフブログ

スタッフブログが充実してきております。

是非 ご覧になってください。

まつざき歯科医院スタッフブログは こちら

ホワイトエッセンス八乙女院ブログは こちら

ワンデイトリートメント

当院で ”ワンデイトリートメント”が可能となりました!

”ワンデイトリートメント”とは 1回の来院で詰め物や被せものが終了することです。

今までは歯型を取って模型を起こし 技工所で詰め物や被せものを作ってもらった後 約1週間後に装着という流れでしたが、歯型を取ったその日のうちに装着し終了可能となりました!

これを可能にしたのが、セレックシステムです。

その特徴としては

1.1回の治療で詰め物、被せものが装着可能(治療完了!)

2.3D光学カメラを使用するので 歯型を取るのが苦手な方も苦しくありません

3.高品質なセラミックブロックを使用するので耐久性に優れている

4.当院で製作するためにリーズナブルな価格で提供可能

5.セラミックなので審美的に優れ 金属アレルギーの心配がありません

6.接着性の向上で再治療の確率が激減

当院は移転して1年3ヶ月が経過しましたが、導入はもっと先だと思っており そのスペースを確保していたわけではありませんが、何とピッタリ! まるで 図面をひく時点から導入が計画されていたかのようで スタッフ共々ビックリしていました!

写真は 設置した状態&研修風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周内科

先月 歯周内科のセミナーを受講してきました。

歯周内科とは 抗菌薬や殺菌性の高い歯磨き粉等を使って 外科に頼らずに 歯周病を治療する方法です。

外科処置は 歯周病によって破壊された組織を除去するなど口腔内の環境を一気に変えることができるので効果があるのですが、術後の痛みや歯肉の退縮(歯ぐきが下がってしまう)など患者さんの負担が少なからずありますので 外科をしないでも歯周病が治癒していくことはとてもメリットが大きいのです。

歯周病の原因は 歯周病菌だけではありませんが、その判断基準として 患者さんの歯垢(しこう、プラーク)を顕微鏡下で確認して その数や活動性を見ることで予測することができます。さらには 歯垢の中の細菌の種類を検査機関に提出して調べてもらい その細菌に効果の高い抗菌薬を処方します。 胃の中にいる”ピロリ菌”を除菌するイメージです。その後は歯周病菌に効果のある歯磨き粉やうがい薬を使用することになります。

最近 ”腸内フローラ”という言葉も頻繁に耳にすると思いますが、口腔内の細菌叢(そう)もより良いもののするために ”プロバイオティクス”も行っています。これによって 虫歯の原因菌や歯周病の原因菌を減らし、口臭予防にもなります。当院では 人の母乳・口腔由来の”L・ロイテリ菌”を使ってています。方法は簡単でタブレットを時間をかけて(溶けて無くなるまで)なめるだけです。

抗菌薬が使えない妊娠中の方には特にお勧めで 出産前に(赤ちゃんに感染させないように)口腔内と腸内のフローラを整えておくことができます。

ご興味のある方は是非 お気軽の声をかけてください。

 

 

 

 

セミナーのはしご

17日、18日の連休を利用して セミナーのはしごをしてきました。

17日は 宇都宮まで新幹線、大洗まで車で移動し、歯科レーザーの第一人者である中島先生に同級生のS歯科医師とプライベートセミナーを受けた後、車で新宿まで移動。カイロプラクター岩崎先生のオフィスで 歯科とカイロプラクティックとの今後の連携を話し合った後 施術も受けて参りました。

翌 18日は 徒歩にて東中野へ移動し、ユニゾンデンタルオフィスで”無痛麻酔法”と”縫合およびアシスタントとの連携”の講義と実習を受けてきました。

いずれも充実した内容で臨床の幅を拡げ 明日からの臨床にすぐに生かせるものでした!

お休みのところ、宇都宮から大洗まで運転してくださったKさん、大洗から新宿まで乗せていってくださったS先生 本当にありがとうございました。

ちなみに 西新宿から東中野まで徒歩だったのはホテルのフロントの方に”徒歩15分ぐらい”と聞いたからで(実際には25分ほどかかりました…) 台風の影響は帰りの新幹線が10分弱 遅れたぐらいで澄みました。