雑記

宮城県の「だから」

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日のTV「秘密のケンミンSHOW」では 宮城県人の「だから」の使い方が取り上げられていました。
相手の意見に対して「だから?」とだけ答えれば 否定的な意味に捉えますが、宮城県では 逆に”強い同意”の表現となっていると指摘されていました。
自分では 意識していませんでしたが、結構使っていたようです。
文字では同じ「だから」でも 言い方が異なりますね。
 その由来は明らかではないようですが、「そうだ」を表現する方言「んだ」が強調されて「んだから」「だから」となったのでは、と解説されていました。
 ちなみに 敬語の意味は含まれていないので 目上の人には使いません。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

京大少年

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 高学歴芸人「ロザン」の菅広文さんが書いた「京大少年」を読みました。
京大卒の相方 宇治原史規(ふみのり)さんの事を書いた「京大芸人」に続く第二弾(?)です。
宇治原さんが「高性能勉強ロボ」になるまでの様子や親に言われ続けられてきたこと(「相手の話は目を見てしっかり聞きなさい。」) 独自の勉強法などがユーモラスに書かれています。
 今では クイズ番組に引っ張りだこですが、売れない時代の身体を張った収録の様子等も紹介されていました。

 家内や子供も読みましたが、息子に「勉強の仕方 本当にわかってるの?」と聞いたところ 「京大少年」に書かれていた通りのことを答えていたのには苦笑しました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

新年会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 大学の同窓会の新年会でした。
「何故 今頃?」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、今月中にあるのは早いほうで 歯科関係の新年会は2月の上旬や下旬にも予定があります。
歯学部の宮城県支部の同窓会ですので 知った顔が多いのですが、若手の先生方の出席は少ないですね。(私もそうでしたが、何となく年配の先生方が出るイメージが強くて 気が引けちゃうのでしょうね?)
 退官された教授も来賓としていらっしゃっていたので 昔話に花が咲きましたが、現役の教授陣には 国立大学法人化による改革で「かなり大変だ」という話を聞かされました。(同期に教授もいますので いろいろな”愚痴”も…)
 久しぶりに会う先生方もいますので 様々な情報交換もして参りました。
(勿論 学術的な話だけではありません。)
 年配の先生方が溌溂(はつらつ)として年齢を感じさせない様子はうれしい限りですが、この年齢になると同年代の先生方の訃報を聞くことも多くなってきて残念です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

落ちないスポット

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 受験シーズンにちなんで「落ちないスポット」です。

釣石(つりいし)神社(宮城県石巻市) 崖から突き出すご神体の巨石(釣石さま)で落ちそうで落ちない石の周囲は14メートル。 大地震でも無事だったので折り紙つきとのこと。

飛(とび)不動尊(東京都台東区) 本尊の不動明王が奈良から飛んで帰ってきて人々を守ったという言い伝えがある。旅の安全祈願が飛行機と結びつき「落ちない」御利益が受験生にも広がったとのこと。

弁天山厳島神社(徳島市) 標高6.1メートルの日本一低い山で山頂に開運の弁天様がまつられているそうです。「これより下はない」「あとは上だけ」から

 他にも トンネル工事の際の「貫通石」や 縁起の良い駅名も受験生には人気のようです。
「勝田(かつた)」(JR常磐線)、「勝どき」(都営大江戸線)、「本銚子→銚子」(銚子電鉄「のぼりちょうし行き」)、「学門(がくもん)」(紀州鉄道)、「学文路(かむろ)」(南海高野線)、「希望ヶ丘-ゆめが丘」(相模鉄道)

 まあ やるべき事をやってからの縁起担ぎが筋でしょうね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

暖かい大寒

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日は二十四節気のひとつ 大寒(だいかん)です。
大寒といえば 寒の真ん中で、一年で最も寒い時期なのですが、全国的に3月から4月の気温を記録しました。

 福島県いわき市では、早咲きの梅が花を付け始めたとのニュースもありました。

 但し、このまま暖かさが持続するわけではなく、また先日のような寒さが戻ってくるようです。

 大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多いそうです。(初めて知りました!)
次の二十四節気は ”立春”です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

世界一蹴の旅

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 NHK「おはよう日本」のネット動画のコーナーでは W杯出場国を訪ねる旅が紹介されていました。
30前後の仕事真っ盛りの独身男性2人が、FIFAワールドカップに出場する32ヶ国を、1年かけて訪問するもので サッカーだけに”世界一周”ではなく「”世界一蹴”の旅」のタイトルになっています。
「世界を旅する醍醐味」と「サッカー日本代表を応援する面白さ」を現地からレポートしています。
 ガーナを訪れた際 対応した黒人男性が日本ペラペラだったときの驚き等は 動画ならではのものでした。
 現在は 南米を旅行中とのこと。
かなり綿密に計画を立ててから実行に移しているようですが、5月の下旬にW杯が行われる南アフリカに到着の予定のようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

寒波

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今朝は寒かったですね~!
仙台でも -4.6℃を記録して今シーズン一番の冷え込みでした。
(多分 泉区にある当院はもっと寒かったはず…)
私は 普段より早めに歯科医院に到着し エアコンのスイッチをいれたのですが、なかなか暖まりませんでした。
当院の下には コンビニがあるのでそれほど冷え切った状態になることは少ないのですが 今日は違いました。”底冷え”といった表現がしっくりくる感じでした。
 明日も今日と同じくらいの最低気温の予想なので 今日はできるだけ遅くまで残って溜まった仕事でもこなそうかな?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

筆順は?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 漢字の筆順(書き順)は年代によって異なるようです。
例えば ”上”という漢字
あるTVで 一画目は 「縦からか 横からか?」が問題になっていましたが
実は昭和33年を境に異なっているようです。
昭和33年に (今の)文科省教育委員会が「筆順指導の手引き」を発表しその後は筆順の変更はないようです。
”上”に関しては 昭和33年以前は横棒から 昭和33年以降は縦棒から書き始めることが決められているようです。
但し、1つの漢字でも広く用いられる筆順が二つ以上あるものという記載もあって ”上”に関しても 縦棒からと横棒からの二つとも使われているが 本書では縦棒からを採用すると書かれていました。
 筆順は キレイに漢字を書く際のモノでもあり、楷書と草書では異なる場合もあるようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

二つ玉低気圧

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”二つ玉低気圧(ふたつだまていきあつ)” 日本列島を南北に並んで通過する二つの低気圧。(またはその天気図型。)
先日の大荒れの天気も この二つ玉低気圧の影響でした。
 この二つ玉低気圧が進んでくると、本州付近が上昇気流の場となり、広範囲で雨雲が発達しやすい状況になり、広範囲での大雨や洪水、冬では大雪や吹雪など悪天候になる可能性が大きくなるようです。
 2つ玉低気圧でも特に低気圧同士が前線によって繋がる”閉塞型”になると特に大荒れになり、一時的に晴れる擬似晴天になることもありますが、すぐさま天候が大荒れになるので注意が必要とのこと。
(台風の目と同じで、その場所は晴れてても、周りは大荒れで直ぐに天候が変わってしまうことがあるようです。)
 成人の日までは 全国的にお天気が良いようですが、翌日からはまた二つ玉低気圧の影響で大荒れになりそうです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

おめでたい?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 お正月中は 私の実家でクラッシックなゲームをしてきました。
トランプは ページワン、ばば抜き、うすのろまぬけ等々
カードゲームは ”UNO”
将棋は 周り将棋、銀行(?)、ボードゲームは ティルト等々
いつものTVゲームと違って コミュニケーションがあって とても盛り上がりました。とくに”うすのろまぬけ”は「みかんを駒」にしたので みかんの皮が剥けて飛んだり、果汁が飛び散ったり 笑いも絶えずにエキサイティングでした。
 将棋の金将をサイコロ代わりにした際 珍しい立ち方となりましたので 画像をアップしておきます。(ちなみに 周り将棋での1000階級アップ! 大逆転 勝利を勝ち取ったのは中1の次男でした。)

 IMG_8861 resized

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。