歯科関連

講習会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は スタッフ2人と3人で講習会に参加してきました。
その内容は ホワイトニングです。
ホワイトニングには 自宅で行う”ホームホワイトニング”と診療室で行う”オフィスホワイトニング”の二つがありますが、その両方を行う場合もあります。
 今回は 基礎的な内容のみならず より臨床的で かつ いろいろな症例の提示もあって 非常にためになる講習会でした。
そういった意味では 中身の濃いものでした。
 より効果を上げるためのノウハウも知ることができましたから 当院でのホワイトニングは 患者さんにより満足して頂けるようになると思います。
 どうぞご期待ください。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

学校歯科

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 梅雨時なのに 良い天気が続いています。梅雨入り直後には良く晴れたりすることはありますが、それでも1、2日程度のはず。 数日続くのは やはり異常気象の一つ? 台風が多発し 西日本では大雨による被害も・・・

 話は変わって 昨日(正確には一昨日)昼休み時間を利用して 小学校へブラッシング指導に行ってきました。
スタッフがプラーク(歯垢:しこう)の染め出しを行いブラッシング指導をし 私が子どもたちを相手にむし歯予防の話をするというスタイルです。2クラスを担当しましたが、私が話しをしている時には もう1クラスではスタッフがブラッシング指導をし その後交代するわけです。 小学1年生が対象ですから なるべく簡単な言葉を使わうように気をつけていますが、やはり言葉だけではインパクトに欠けるので3年ほど前からはDVDやスライドを利用するようにしています。 動きのある映像には興味が沸くようですが、時間が長くなってしまうと 飽きてしまうようで・・・ アニメーションや”予防さん”という歯科医師会のキャラクターが登場したりするのですが それでもやはり・・・ 20分ずつ合計40分は1年生にとっては長すぎるのかも知れません。
 学校歯科医としては 春の歯科健診と6月のブラッシング指導が大きな仕事ですが、夏休み中の学校保健委員会、11月の新入生の歯科健診が残っています。
先日は 保育園の歯科健診も済みましたので 健診関係は一段落です。

 いつも思いますが、同じ学年でもクラスの雰囲気はまるっきり違っていたりします。これは 担任の先生の影響が絶大だということの現れなのでしょうね?
 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

8020達成者

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 先日平成23年歯科疾患実態調査の結果の概要が発表されました。
そして ”8020達成者”は 38.3%!
平成17年の24.1%から14.2%も増加しました。
80歳の1人平均現在歯数は13.9本でした。
”8020”とは 1989年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われているため 「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。

 先日 患者さんから「8020運動って終わったの?」と聞かれてしまいました。
確かに 8020運動は目標から努力目標へとトーンダウンしてしまったことは否定できません。

自分の歯で充分咀嚼ができるような状態は望ましいのですが、たとえ総入れ歯になってしまったとしても 良い入れ歯を装着できれば 昔のような(自分の歯があったときのような)食事や口元の回復が得られれば問題ないはずです。 但し、良い入れ歯を作るには技工士さんを含めて歯科医師の技量が問われるのです。
そのために 私は月に1回 東京で研修会に参加しています。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

脳は場所を特定できない

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 歯が痛い患者さんは 「痛みの場所をうまく特定できない」ことはよく知られていますが、脳の活動の分析からその理由が説明されました。

 「上の歯の痛み」と「下の歯の痛み」は、三叉(さんさ)神経のうち明確に区別される2枝からそれぞれ伝わる信号ですが、上顎からの痛みの信号(第2枝)と下顎の痛みの信号(第3枝)が伝達する際、脳の多くの領域が、この2つに対して同じような反応を示したようです。

 ある部位の痛みを異なる部位の痛みと脳が勘違いをすることを”関連痛”(投射痛、異所性疼痛)と言いますが、人体に存在する神経は、枝分かれして各所に伝わっているため、脳は、同じ神経束を源とする場合や、隣接する神経束の信号伝達を、痛みが発生している場所と勘違いをする場合があります。
かき氷を食べ、咽頭神経が刺激される事により発生した信号を、後頭部またはこめかみの痛みと誤認知する「アイスクリーム頭痛」や、心筋梗塞など、心臓部の痛みを上腕部の痛みと誤認知することなどもこれに当たります。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯の衛生週間

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 このところ野球とバレーの話題ばかりでしたが、歯医者らしいところで…

来週から歯の衛生週間が始まります。
テーマは「歯みがきはじょうぶなからだの第一歩」(6/4~10までの一週間です。)
ご存じのように 「6(む)4(し)」に因んでのものです。
このところのテーマも
「みがこうよ 未来へつなげるじょうぶな歯」
「広げよう噛むから始まる健康づくり」
「かみしめる生きる喜び歯とともに」
「ありがとういつもはたらく歯に感謝」等々
歯と身体との健康を関連づけて 歯の大切さを訴えるものが中心となっています。

     歯の衛生週間

 日本人(韓国人の一部も?)の歯みがきに関しての認識は 世界とはチョッとズレがあるようで 後日 お伝えできると思いますので 乞うご期待!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

お腹の脂肪で歯ぐき再生!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 歯周病で失われた歯ぐきなどを、患者自らの皮下脂肪から抽出した幹細胞を移植して再生する世界初の臨床研究が大阪大学歯学部で始まるようです。
動物実験では既に再生効果を確認済みとのこと。
厚生労働省のヒト幹細胞に関する審査委員会で認められれば年内にも実施し、安全性や有効性を確かめるようです。
 歯根膜や骨髄などの幹細胞を使う治療法もありますが、採取できる細胞の量が少ないのが問題となっていました。腹部からの皮下脂肪(10~30cc程度)ならば患者さんにとっての負担も少なくて済みそうです。
犬の実験では、移植から6週間後に歯周組織が再生しているのが確認されているようです。
この治療法の安全性や確実性が確立したとしても 一般の開業医でお腹から皮下脂肪を採取するのはチョッと大変でしょうが 大学病院などと連携して治療を進めることができれば 治療の幅も広がりますね!
期待しています。 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

研修会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は仙台での研修会でした。(近場での研修会は楽ですね!)
内容は 学校歯科医の生涯研修制度の基礎研修会といったものでした。
私も小学校の歯科校医を始めてから十数年になりますが、歯科健診や歯磨き指導などの基本となる”学校歯科保健”は 予想を遙かに上回る法律が関連しています。
憲法23条、25条、26条、平成18年に改正された教育基本法、平成19年に改正された学校教育法、昭和33年に制定された学校保健安全法等々…
 法律の改正によって 改善された事項も多くありますが、今でも「本当に子供のことを考えているのか?」と疑問に思う点はまだまだ多いのが実情です。
例えば 学校保健安全法に基づく医療券(窓口負担がゼロとなる)に関しても 少し前までは 「乳歯の虫歯は抜歯」しかありませんでした。
これは 宮城県出身の医師であり参議院議員である桜井充氏の尽力で 「乳歯の虫歯も普通の詰め物で治療」が可能となりました。
 学校での事故で歯に傷害を受けた場合については まだまだ改善の余地がありそうです。但し、それには必ず予算が関わってくるので難しいこともあるのでしょうね?

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

コウシュウ会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 本日は 日帰りで大阪での講習会の参加してきました。
その内容は ”口臭治療”です。(それで”コウシュウ”会とタイトルしてみました)
スタッフ同伴での参加でしたが、以前 仙台で一日セミナーを受けてみたのがきっかけです。
大阪は思っていたほど (小雨交じりで)暖かくありませんでしたが 仙台に戻ってきたら予想以上に寒かったです。

一番 ショッキングだったのは仙台空港を離陸した直後です。 あの震災の影響で海岸線には何も残っていない風景を見たとき (話には聞いたり、映像で目にしたりしていましたが) 目の当たりにしてみると心が痛みました。

講習会の内容は あの有名な本田先生だけあって ユーモアを交えての内容の濃いモノでした。
実は 6回コースなので 毎月のように大阪に足を運ばなければなりません。
再来週も第2回目です。おまけに宿題も出されて・・・(やる暇なさそうです。)

あと5回 仙台空港を離陸する際 あの風景が目に入ってしまうのはチョッと辛いかな?

口臭治療は 今問題となっている”ドライマウス”の治療にもつながってくるので 頑張って課題をクリアしたいです。夏ぐらいには 口臭に悩む患者さんへ的確なアドバイス&治療ができるようにいたしますので ご期待下さい!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

携帯サイトの更新

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 以前 スマートフォン対応のHP、携帯サイトの更新を行うとブログでも書き込みしていましたが、昨日より正式に機能することとなりました。
スマートフォンから当院のHPにアクセスして頂くと 
「まつざき歯科医院のサイトにはスマートフォン向けのページがあります。スマートフォン対応の向けのページを表示しますか?」と聞いてきますので
”OK”すればスマートフォン向けのページへ ”キャンセル”すれば従来のPCサイトを表示するようになります。
 また、携帯サイトに関しては サーバーが変わりましたので URLも

 http://www.matsuzaki-dent.com/mob

とPCサイトのURLの後ろに”/mob”をつけた形になり分かりやすくなりました。
勿論 QRコードも変更いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。 

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病治療で肝機能改善!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 飲酒しない人も発症する非アルコール性脂肪肝炎の患者さんが歯周病の治療をすると肝機能が大幅に改善するようです。
横浜市立大や大阪大などの研究チームが突き止めました。
 非アルコール性脂肪肝炎の患者さんは 歯周病菌の保有率が健康な人に比べて約4倍と高く、また肥満状態のマウスに歯周病菌を投与すると、3カ月後に肝臓が平均約1・5倍に肥大化し、肝炎が悪化することが分かったようです。
歯石を除去したり抗生物質で歯茎の炎症を抑えたりして治療した結果、3カ月後には平均すると肝機能の数値がほぼ正常になったようです。

歯周病と心臓病や脳卒中との関連はよく知られていますが、肝炎との関連は初めて!
「脂肪肝の人は肝炎に進行させないように、口腔内を衛生に保つことが大切だ」とチーム長の中島淳横浜市立大教授がコメントしていました。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。