雑記

センター試験

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日と明日は 大学受験生の一つのヤマ場 センター試験が行われます。
センター試験のころは ちょうど寒さもピークに達するころですが、今日は14日で”どんと祭”でもあります。
どんと祭のころも寒いので 両方が重なってより一層寒さが厳しい感じさえします。
実際にこのところの寒さは ここ数年でも一番寒いのではないかと思われるくらいでしたから…
(先ほど出かけたら 雪が降っていて路面もうっすらと白くなっていました。)
明日の朝は積雪は無い方が良いでしょうね?交通機関の乱れは受験生にとって大敵ですし、凍結路面となれば(禁句の)「…やすくなります」から…
 それにしても気仙沼では前代未聞の不手際!ただでさえ平常心を保ちにくい環境下で2時間も待たされるのは かなりのハンデとなりそうです。
本来であれば 市外でセンター試験を受けていたはずの気仙沼市の受験生ですが、被災地支援の一環で臨時会場となったところでの出来事でした。
気持ちを切り替えて明日の試験も頑張って欲しいですね。健闘を祈ります!

 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

大震災から10ヶ月

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 東日本大震災から10ヶ月が経過しました。
復興のために宮城県へ来た工事関係者お陰で 国分町が”バブル”になっているようです。
明らかに震災前より 景気が良いようですし、”呼び込み”を生業としている方も東京などから仙台へと流れてきているそうです。「東京より景気が良くて稼げる!」と…
但し、大型の工事が済んでしまえば 景気が冷え込むことは目に見えているようで やはり”バブル”に過ぎないようです。
 国分町のみならず、宝飾品や高級外車なども売れているようで 仙台市内の百貨店なども売り上げがかなり伸びているそうです。
 仙台市内は景気が良くても 津波で流されてしまった海沿いの町では町としての機能さえもまだ失われたままのようです。補助金が下りることが決定されていても実行されないために 事業を再開できない企業等も多いようで 政策のスピード感の無さには呆れてしまう限りです。
 
 今日の昼には 久々に緊急地震速報が流れて 歯科医院内でも緊張感が走りました。大地震だったためやむを得ないのでしょうけど 余震が長く続くという状態は精神的に疲れますね。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

降水量

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日から多くの小中学校が始まりましたが、冬休みの期間 仙台での降水量は”0”mmだったようです。
雪も降ったりしましたが、結局は1mmに満たなかったようで この時期の例年の降水量は20mm程度とのことですから 空気が乾燥しているのは明らかなようです。
今日は 帳尻を合わせるかのごとく(?) 朝から雪が降っていました。
但し、雪の場合は雨よりも湿度を上げる効果が薄いので まだ乾燥注意報が続いているようです。
 さらに 明日の朝は仙台でも”氷点下5度”と云うあまり経験したことのない冷え込みとなるようで 路面の凍結は避けられそうもありません。
私は今日の夕方から東京での研修会があるので その寒さを体験しなくても済みそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

沢選手 最優秀選手賞受賞!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 国際サッカー連盟(FIFA)は 2011年の世界年間表彰式を行い、昨年の女子W杯で初優勝した「なでしこジャパン」の主将 沢穂希選手が女子最優秀選手(バロンドール)に選出されました。
また、チームを率いた佐々木則夫監督も女子の最優秀監督に選ばれ、ともにアジア勢初の快挙となりました。
男子のバロンドールは3年連続でメッシ選手でした。
 男子の場合 バロンドールを受賞した選手が属するチームは オリンピックで優勝できないというジンクスがあるようですが、女子の場合は逆に優勝できるようです。
 なかなか厳しいでしょうが、サッカー界で最も栄誉ある賞を手にし、金メダルを狙う今年のロンドン五輪にも弾みがついたことには間違い無いようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

切歯扼腕

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

”歯”に関する慣用句です。(と云っても 私もつい最近知ったのですが…)

 ”切歯扼腕(せっしやくわん)”とは 「激しく怒ったりしてじりじりいらいらすること。はぎしりをし、うでをにぎりしめてくやしがること。」です。
「切歯」は歯をくいしばる、歯ぎしりをする意味、「扼腕」は腕を握りしめる意味です。
『史記』によると、秦王(若き始皇帝)暗殺を命ぜられた荊軻(けいか)は、クーデターを目論む秦の将軍・樊於期(はんおき)に計画を相談します。すると樊於期は自分の腕を強く握りしめて(扼腕)、「これこそ わたしが日夜切歯(「歯ぎしり」のこと。前歯の意味ではありません)して、心を砕いてきたところだ」(「切歯扼腕」)と、自ら自分の首を切り落としました。
荊軻は樊於期の首を土産にして、秦王に近づくことに成功しましたが、結果として失敗に終わったそうです。

同義語としては 切歯腐心(せっしふしん)/”咬牙切歯”(こうがせっし)/残念無念(ざんねんむねん)/があります。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

辰年の天気

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 干支により 天気にある傾向があるようです。
例えば 卯年では 十二支の中で日照時間が一番長いようで 実際 昨年はここ10年間で 2番目に長かったようです。
 今年は 辰年 その傾向としては 穏やかな日が多いことのようです。
台風の上陸が無かった年もあるようで 大きな災害も少ない年が多いようです。昨年は大震災があっただけに 今年はそうあって欲しいですね。
科学的な根拠としては (異常気象をもたらす原因となる)ラニーニャ現象が春頃までには終息することが挙げられています。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

食べログ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」が、「やらせ業者」によってランキングを操作されている事例があることがニュースとなりました。
IT関連会社や投資顧問会社を名乗り、店舗を個別に訪問し、好意的な口コミ投稿による順位の上昇を請け負う見返りに飲食店から金を受け取っていたようです。
「料理の量や質、店の雰囲気」について具体的に「好印象」を書き込む方法のほか、食べログ上の店舗紹介ページへのアクセス数を増やし、注目順を上位に押し上げる方法がとられていたようです。

 月島の「もんじゃ焼き」でも 2軒がやらせ業者へのランキング操作の依頼を認め、さらに他数店でも疑惑が浮上しているようです。
今まで お客さんが数人しかいなかったお店が 突然、客の行列ができるなどの“異変”が起きているとか…

 全国約67万店舗の情報が掲載され、月間利用者数は(前年同月と比べて約4割増)3201万人ですから その影響力は大きいですよね?

 私もインターネットを利用して 商品やお店の口コミ情報を参考にしていますが、「食べログ」で飲食店を決めたことはありませんでした。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

奥羽山脈

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 昨日は山形への足を伸ばしてみました。
痛感したのは天候の違いです。冬の日本海側と太平洋側では なんと天気が異なるのでしょうか!
今日は 仙台でも雪混じりの天気でしたが、(日中は晴れていました)、山形では道路に雪が積もり圧雪状態に近くなっていました。気温も低かったですね。当然ながら仙台では溶けてしまうのに山を越えると積もってしまう感じがよく分かりました。(今更ながら…)
幸い (車での移動でも)スリップすることなく 問題がなかったのですが、やはり積雪があったり、路面が濡れていたりすると一気に緊張感が増しますね!

IMG_0367 resized

IMG_0588 resized

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

仙台の初売り

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 本日は仙台恒例の初売りでした。本来は2日は郊外が、3日は街中だったはずですが、今では郊外は元日から街中も2日からの営業となってしまいました。(お店の方は大変そうです)

 家電量販店の初売りは激烈ですよね!昔は毎年 息子と朝5時ぐらいから並んでヨドバシカメラの初売りにチャレンジしてきましたが、今年は断念… 
夕方5時過ぎに行ってみましたが、駐車場は勿論のこと 周辺の道路は大渋滞!
店内もごった返していました。元日にはアキバのヨドバシに行き、2日には仙台のヨドバシをはしごしている人もいるようで 福袋の内容を解説してもらったこともあります。(新幹線ではさすがに足が出てしまうので 夜行バスでしょうか?それとも帰省をわざとずらして…??)

 昼過ぎにはデパートにも行ってみましたが、10,000円以上を買い物した人が1回抽選できる福引き券を数十枚持っている人も結構いらして チョッとビックリ!なんとなく 震災で抑圧された状況を晴らすがごとく 買い物に走っている感さえしました。(それに有るところには有るもんだなあとも…)
消費が活発になることは 景気回復に重要な要素ですが、消費税アップや今後の財政不安、年金支給開始年齢の引き上げ、高齢者の窓口負担額のアップ等々 不安材料は尽きません。
また 年末年始は長期的なお休みに入るはずの自動車ディーラーが2日から営業していたことも チョッと驚きました。
(エコカーに対する補助金の影響もあるのでしょうね?)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

除夜の鐘

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 
 昨晩は息子と二人で 虚空蔵尊(こくぞうそん)に行ってきました。
言い出しっぺは息子でしたが(本日は友達と東照宮へと初詣に行きました。)歩いて往復1時間ぐらい…
虚空蔵尊と並んでいるのは 愛宕神社ですが、(仙台の中心部からすると)東照宮とは相対する位置にあるので 元旦に神社をはしごするのは宜しくないとの理由で 愛宕神社には寄らずに帰ってきました。(行きも帰りも通過しないようにしたので距離的には遠回りすることとなりました。)
目的は 出店?or友達に会うこと? で 決して信心深い訳ではなさそうです。

出店のおばちゃんに話を聞くと 昨日の朝から準備して今日の夕方までお店を開き続けるので まるまる徹夜になるそうです。「若いつもりでいるけど…」と言っていましたが、私よりも明らかに年配の方でしたから…

 昨日の夜は風もなかったので あまり寒を感じることなく 楽でした。お得意の早歩きでの往復でしたから 汗をかいたくらいです。以前は私の早歩きに付いてくるためには 小走りも入れていた息子ですが、(今では身長で抜かされてしまったので)そんなこともなくなりました。 子どもの成長を感じた出来事でもありました。
 
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。