歯科関連

SOSORO

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”SOSORO”(ソーソーロ)とは 口臭の原因となるタンパク質を固まらせて取り除くうがい薬です。
ちまたでは パクリの疑似製品が出回っていましたが、本物は植物由来成分が含まれています。
当院で扱っているモノは 歯科医院専用の「ソーソーロDX」です。
 今回 来院した患者さんに試して頂くために 洗面台に設置しておきました。使用後の爽快感を体験してみてください。お口は勿論、のどもすっきりして 取れたタンパク質は 沈殿して目で見えます。初めは チョッとビックリすると思います。(泡が消えたら塊が見えてきます)

 IMG_1866 resized

IMG_1868 resized

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

唾液のパワー

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 口臭治療に本格的に取り組むため 大阪で6回スタッフと研修を受けましたが、その際 ”唾液(だえき)が口臭予防にとっては重要だ”と云うことを繰り返し教えて頂きました。
そこで 唾液の他の働きをもっと知ってもらおうと何回かに分けてブログにアップしようと思った次第です。

 唾液の働き

1.消化を助ける 
  食べ物の中のデンプンを分解する酵素があり、食べ物が唾液と混ざると、食べ物を柔らかくして 胃で消化をしやすい状態にします。

2.飲み込むときの潤滑剤
  食べ物は口の中で充分に咬むことで細かくなるだけでなく、唾液中の”ムチン”によって柔らかくなり、食道表面が滑らかになるため 飲み込みやすくなります。

3.美味しいと感じるために
  食べ物が唾液と混ざらなければ味を感じることはできません。味を感じるのは舌ですが、舌は唾液の中に溶け込んだ食べ物の味成分を感じています。

4.むし歯になりにくい
  口の中が酸性に傾くと、エナメル質の表面からミネラル分が溶け出し、むし歯になりますが、唾液の”緩衝作用”が口の中を中和して むし歯を防ぐ働きをします。

5.口腔内を守ります
  口の中は常に唾液が分泌されていて 食べカスを洗い流して、口の中を清潔にしたり、常に潤いを保つことで口臭を抑制します。

6.体内への細菌侵入をブロック
  口の中には 様々な病原菌が絶えず侵入してきます。唾液には侵入してきた細菌を殺したり、抵抗する働きがあります。

7.がんの原因となる活性酸素を減少
  唾液の構成物質の一つである”ペルオキシダーゼ”は、食物内の発がん物質が作り出す活性酸素を酵素反応で分解します。

8.老化を抑える作用
  アンチエイジングで注目されている”パロチン”は主に耳下腺から分泌されます。パロチンには筋肉や骨の発達を促進する作用があります。

 唾液の種類や細かな働きはまた後ほど!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯のばんそうこう

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 歯を虫歯から守ったり、より白く見せることのできる極薄の膜を、近畿大学生物理工学部の本津茂樹教授と大阪歯科大学の吉川一志准教授が共同開発しました。

 「歯のばんそうこう」です。
「歯のばんそうこう」は耐久性に優れた柔軟性に富むシートで、歯のエナメル質の主成分ハイドロキシアパタイトでできているそうで 「曲げられる」ハイドロアパタイトシートは世界初。歯の保護やエナメル質の修復など、歯科治療での実用化を目指しているようです。
シートが歯の表面にしっかりと定着するのにまだ1日近くかかってしまうのが欠点とのこと。
抜歯後のヒトの歯で実験を続けているようですが、近いうちに動物実験に移行する予定のようです。
 むき出しになった象牙質をこの「ばんそうこう」で覆うといった歯科治療における実用化には5年以上かかるようですが、審美歯科ならば3年以内にも実用化できるかもしれないとのこと。

 エナメル質の主成分が ”曲げられる”というイメージが沸きにくいですが、ハイドロキシアパタイトならばまさしく歯を守ってくれそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

研修会のはしご

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 水曜日の午後から木曜日1日を休診とさせて頂き、研修会の”はしご”をしてきました。
水曜日の研修会は 毎月恒例の東京でのモノでしたが、東京で一泊した後 朝イチの新幹線で大阪へ!
大阪では 毎月通っていた口臭治療の総仕上げである医院見学です。
(大阪では 前日入りしたスタッフと待ち合わせて)
実際の患者さんとのやり取り(特にカウンセリング)は 参考になりました。流石に 6,000症例をこなしたスペシャリストといった感じでした。
夕方5時まで見学をして 帰りは大阪(伊丹)空港から最終便で仙台へ戻ってきました。
結局 家に着いたのは22時近くでしたが、充実した2日間でした。
 但し、朝起きると 疲れは残っていました・・・
 (今度は 八戸へ見学の予定です。)

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

講習会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 土日 二日間の講習会が終わりました。
内容は 総義歯に関してでしたが、これまた参考になる話でした。
完成した義歯のかみ合わせを評価する際に ipadの水準器(ソフト)を使用して1度未満の精度でチェックする方法など・・・
 講習会終了後に ”certificate”(証明書)を頂戴してきました。

 仙台に戻ってきたころには 既に雨は上がっていましたが、結構降ったようですね?
 (楽天の試合が中断するほどに・・・)
 
 IMG_0001 resized

 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

口臭撃退法

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 NHKの朝の番組「あさイチ」で ”口臭撃退法”がテーマとなっていました。(1ヶ月以上も前になりますが・・・)
その中で 特徴的なことは 口臭予防のためには ”唾液”が非常に重要だということ。
また 口臭の原因となる細菌を抑えるのに効果的なモノは ”ポリフェノール”だということ。 
詳しくは こちらをクリック!
 注意が必要なのは 舌磨きをしすぎると また歯磨きをしすぎると かえって口臭がひどくなってしまうことがあるということです。(この理論は 大阪に通った講習会で学んだことです!)
 舌を磨きすぎて ”舌乳頭”という組織をはぎ取ってしまったりすると それが原因で口臭が起こりやすくなったり、食後直後の過度のブラッシングで 唾液分泌量が減ってしまい 唾液による洗浄・殺菌効果が失われて ”ドライマウス”状態に陥ってしまうことがあるからです。
 番組の中では 「舌磨きには普通の歯ブラシでもOK」というコメントがありましたが、固すぎない舌ブラシや木の”へら”のようなモノの方が間違いありません。
 不明な点がありましたら どうぞ気軽に質問してください。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

講習会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は スタッフ2人と3人で講習会に参加してきました。
その内容は ホワイトニングです。
ホワイトニングには 自宅で行う”ホームホワイトニング”と診療室で行う”オフィスホワイトニング”の二つがありますが、その両方を行う場合もあります。
 今回は 基礎的な内容のみならず より臨床的で かつ いろいろな症例の提示もあって 非常にためになる講習会でした。
そういった意味では 中身の濃いものでした。
 より効果を上げるためのノウハウも知ることができましたから 当院でのホワイトニングは 患者さんにより満足して頂けるようになると思います。
 どうぞご期待ください。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

学校歯科

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 梅雨時なのに 良い天気が続いています。梅雨入り直後には良く晴れたりすることはありますが、それでも1、2日程度のはず。 数日続くのは やはり異常気象の一つ? 台風が多発し 西日本では大雨による被害も・・・

 話は変わって 昨日(正確には一昨日)昼休み時間を利用して 小学校へブラッシング指導に行ってきました。
スタッフがプラーク(歯垢:しこう)の染め出しを行いブラッシング指導をし 私が子どもたちを相手にむし歯予防の話をするというスタイルです。2クラスを担当しましたが、私が話しをしている時には もう1クラスではスタッフがブラッシング指導をし その後交代するわけです。 小学1年生が対象ですから なるべく簡単な言葉を使わうように気をつけていますが、やはり言葉だけではインパクトに欠けるので3年ほど前からはDVDやスライドを利用するようにしています。 動きのある映像には興味が沸くようですが、時間が長くなってしまうと 飽きてしまうようで・・・ アニメーションや”予防さん”という歯科医師会のキャラクターが登場したりするのですが それでもやはり・・・ 20分ずつ合計40分は1年生にとっては長すぎるのかも知れません。
 学校歯科医としては 春の歯科健診と6月のブラッシング指導が大きな仕事ですが、夏休み中の学校保健委員会、11月の新入生の歯科健診が残っています。
先日は 保育園の歯科健診も済みましたので 健診関係は一段落です。

 いつも思いますが、同じ学年でもクラスの雰囲気はまるっきり違っていたりします。これは 担任の先生の影響が絶大だということの現れなのでしょうね?
 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

8020達成者

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 

 先日平成23年歯科疾患実態調査の結果の概要が発表されました。
そして ”8020達成者”は 38.3%!
平成17年の24.1%から14.2%も増加しました。
80歳の1人平均現在歯数は13.9本でした。
”8020”とは 1989年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われているため 「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。

 先日 患者さんから「8020運動って終わったの?」と聞かれてしまいました。
確かに 8020運動は目標から努力目標へとトーンダウンしてしまったことは否定できません。

自分の歯で充分咀嚼ができるような状態は望ましいのですが、たとえ総入れ歯になってしまったとしても 良い入れ歯を装着できれば 昔のような(自分の歯があったときのような)食事や口元の回復が得られれば問題ないはずです。 但し、良い入れ歯を作るには技工士さんを含めて歯科医師の技量が問われるのです。
そのために 私は月に1回 東京で研修会に参加しています。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

脳は場所を特定できない

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 歯が痛い患者さんは 「痛みの場所をうまく特定できない」ことはよく知られていますが、脳の活動の分析からその理由が説明されました。

 「上の歯の痛み」と「下の歯の痛み」は、三叉(さんさ)神経のうち明確に区別される2枝からそれぞれ伝わる信号ですが、上顎からの痛みの信号(第2枝)と下顎の痛みの信号(第3枝)が伝達する際、脳の多くの領域が、この2つに対して同じような反応を示したようです。

 ある部位の痛みを異なる部位の痛みと脳が勘違いをすることを”関連痛”(投射痛、異所性疼痛)と言いますが、人体に存在する神経は、枝分かれして各所に伝わっているため、脳は、同じ神経束を源とする場合や、隣接する神経束の信号伝達を、痛みが発生している場所と勘違いをする場合があります。
かき氷を食べ、咽頭神経が刺激される事により発生した信号を、後頭部またはこめかみの痛みと誤認知する「アイスクリーム頭痛」や、心筋梗塞など、心臓部の痛みを上腕部の痛みと誤認知することなどもこれに当たります。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。