0年 0月 の投稿一覧

課題解決!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 連休は 二日続けて歯科医院へ行ってきました。
お陰で 貯まっていた仕事もこなせましたし、調子の悪かったPCも別なモノに差し替えることができました。
差し替えたPCは WindowsXP搭載の中古のモノです。
値段も安いのですぐに使えるモノではなく 再インストールおよびセットアップが必要でした。また LANの設定の時にいつも引っかかるソフトも試行錯誤の結果 無事 動作することもできました。(チョッとした充実感がありました!)
これで明日からの診療もリフレッシュした気持ちで迎えられそうです。
ちなみに 水曜日の夕方には東京での研修会がありますので 通常のリズムに戻るのは来週からとなりますが…
(研修会での課題も済ませました!)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 
  

3冠ならず

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長の院長です。

 ”春高バレー”での古川学園 残念でした。
第1シード、第2シードの“2強”対決となった女子の決勝でしたが、東九州龍谷(大分)に3-1で破れ ”高校3冠”を阻止されてしまいました。
 第1セットこそ先取しましたが、その後3セット連取され “新生”春高バレーの女子初代王者には一歩及びませんでした。
 やはり 高校生のスポーツは”流れ”が重要ですね!
TVで見ていましたが、流れを掴んで連続ポイントを上げるシーンが何度もありました。しかし 両チームともレシーブは良かったですね!決まったと思えるスパイクもうまく拾っていました。
 これで 古川学園は、99年以来の2度目となるインターハイ、国体、春高制覇の高校3冠を果たすことは出来ませんでした。
 東九州龍谷高校は 1997年に扇城高校から改称したんですね?
”扇城”の方がなじみが深く 私が高校の頃から 強豪校でした。
ちなみに 古川学園も2003年に古川商業から改称されましたね!
進学にも力を入れて 今では中高一貫校となっています。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  

 

寒さ本番

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本当に寒くなってきました。
気温が低いことは勿論、景色もです。暖かさを感じさせてくれるイルミネーションの数もぐっと減ってしまったため 夜の寒さは一段と厳しくなった感じもします。
少しでも風が吹くと体感温度が余計に低く感じてしまいます。
 車に乗ってもハンドルが冷たくなっていますし、シートも冷え切っていて座った瞬間に思わず腰を上げたくなるくらいです。
歯科医院も暖房が入っていない時間が長いと冷えてなかなか暖まりません。
特に連休が続くと尚更です。今まで水道管が凍結したことはありませんが、冬場の連休で機械室の一部が凍って診療ができなかったことがあります。(ドライヤーで暖めて1時間ほどしてから診療を開始できました。)
 成人の日で連休となりますから お休みであっても暖房をいれるために歯科医院に来なければなりません。(本当は たまっている仕事をこなさなければならないのですが…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

春高バレー

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”春高バレー”とは 全国高等学校バレーボール選抜優勝大会の略称で、「若さでアタック!春の高校バレー」というサブタイトルが付いていたため 「春の高校バレー」、「春高バレー」と呼ばれるようになっていました。
1970年から2010年までの41年間にわたり行われていましたが、今年からリニューアル!

 正式名称が全日本バレーボール高等学校選手権大会に改められ、出場校は現行の53校から52校に1校削減(前回優勝校枠は廃止)され、会場も代々木第一体育館から東京体育館に変更となりました。
一番の変更点は 開催時期が3月から1月になったことです。
これは 卒業式の関係から、出場できなかった3年生を出場出来るようにすることで(試合から遠ざかる期間を短くして)レベルダウンを防ぐのが目的のようです。
(今までは 夏のインターハイ後は3年生が引退していましたから…)
 反対に 受験に対する影響を懸念する声もありますが、他のスポーツでも(例えばラグビーやサッカーなど)1月に3年生は大会に参加していますからね。

 今までは秋の新人戦の結果を踏まえて1月~2月に「春高バレー」への出場をかけて県大会を行っていました。
春高バレーは インターハイと並んで高校バレーの2大大会の一つですが、インターハイと違ってTV放送をするので憧れの大会でした。
特に地区大会(県大会)の決勝もフジテレビ系の仙台放送で必ず放送していましたから 「TVに映ろう!」というのが我々高校バレーボーラーの目標にもなっていました。

 宮城県女子代表の古川学園は 今年のインターハイと国体で優勝していますから
3冠をめざして頑張ってもらいたいところです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

本日より診療開始

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日より平成23年の診療が開始いたしました。
先月の30日より年末年始のお休みを頂いていましたので 6日間 休診しておりました。
当然ながら 本日は急患の方が多かったです。
年末年始はどうしても生活のパターンが日頃と異なってきますので 身体にも変化が起きてくるのです。
許容量が大きい(or適応能力が高い)方は その変化を吸収して特に症状が出ることはありませんが、そうでない方は症状が出てしまいます。
 例えば 日常と異なる食べ物を食べたり、それを食べ過ぎ(過食)たり、旅行、睡眠時間の変化等々…天候や気圧の変化にも影響を受ける方もいらっしゃいますから 要注意です。そういった意味では住んでいる地域によっても 症状の出方も変わってくることもあります。例えば 北に住んでいる人の方が(南に住んでいる方より)詰め物やかぶせ物が脱離(脱落)する頻度が高くなります。
 「何故か?」に関しては また 日を改めてブログにアップしてみます。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  
 

 

懐かしい文房具

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ゾウが踏んでも壊れない筆箱、スーパーカー消しゴム等々…。ここ数年、子供時代に使っていた懐かしい文房具を再び手に入れる大人が増えているようです。その背景には、先の見えない現代日本の裏返しとして「古き良き日本」を懐かしむ気持ちがあるようです。
 「ゾウが踏んでも壊れない」というテレビCMが話題を呼んだ「アーム筆入」。(昭和40年代)
”本当に壊れないのか”みんなで友達の筆箱を踏んでみた記憶があります。(残酷!)
確かに 普通のプラスティック製品と違って「パリッ」と割れることはありませんでしたが、少し変形して跡が付いたはず?
初めこそ注目されましたが、その後はあまり…
 息子に「象が踏んでも…」の話をしたら 「そんな場面はありえないでしょう?」と一蹴されちゃいました。
 ”丈夫さの表現のたとえ”だと説明しましたが、あまり興味はわかなかったようです。
 サンスター文具でまだ売っているんですね? 
  
スーパーカー消しゴムは勿体なくて使えませんでしたね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

初詣2

4de15797.jpg 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日は2度神社へ行ってきました。
夕方 家内と長男と3人で大崎八幡神社へ!
「そろそろ空いている頃かな?」と思って行ったのですが、駐車場が混んでいて少し離れた国見小学校の校庭(臨時駐車場)に止めることとなりました。
参拝のためにも行列が出来ていましたが、鈴は15個ほどあり中央の1つを鳴らすために30分以上も並ぶような状況でした。結局は中央の隣の少し小さめの鈴を使って来たのですが、御利益に変わりは無いでしょうね?
 実は元旦に次男と愛宕神社に行ってきたときには 「お母さんたちもおみくじを引きたいだろうから後で一緒に…」ということでおみくじは引かなかったのですが 今度は宿題の追われて留守番していましたから 家内と長男にはおみくじを引かせて 私は後で次男とおみくじだけを引きに愛宕神社へと行ってきました。
夜7時近かったので元旦のような混雑はしていませんでしたが、あの階段の上り下りはチョッと辛かったです!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

test

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
ギャラクシーTab からのブログのアップのtestです。
なんとかできますが、入力に時間がかかります。設定変更すれば楽になりそうな…

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

正月恒例の

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 今日(既に昨日になってしまいましたが)は元日 
(例年通りの過ごし方でした。)
まずは 午前中のうちに私の実家(とは云っても仙台市ですが)に行って お雑煮とおせち料理を食べて 家族揃っての写真撮影、子どもたちの身長を柱にチェックした後 ニューイヤー駅伝と天皇杯の決勝を見ながらクラシックなゲーム(トランプやUNO、周り将棋等々)に興じました。
 夕食は お重に入った(既製の)おせち料理とナメタガレイの煮付け等々を食べて… その日のウチに帰ってきました。
帰ってきてからは年賀状をチェックし 出していなかった人へは その日のウチに投函(中央郵便局まで私が歩いて)
 その後は折り込みチラシで初売りのチェックをしつつ、ゆっくりお酒を頂きました。
 毎年 ヨドバシカメラの初売りに(息子と二人で)朝早くから並ぶのですが、今年は絶対欲しいものがないので あまり気合いが入っていません。
多分 箱根駅伝もゆっくり見られそう…

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  

初詣

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 新年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 先ほど 息子と二人で 近くの愛宕神社へ行ってきました。
お恥ずかしながら 生まれて40数年 年明け早々に(夜中に)初詣に行ったことは無かったのです。
防寒対策はバッチリのはずでしたが、広瀬川を渡る風の冷たさは 頬が切れるくらいに冷たかったです。
長い階段を上ったところでは 参拝するために長い行列ができていました。
結局30分ぐらい並びましたが、周りの木々のお陰で冷たい風は遮られていましたので体の芯から冷え切ることはありませんでした。

 今回 夜中の初詣を言い出したのは息子だったのですが、その理由は来年の受験のための神頼みだったようです。
(「まずは実力をつけることが先だろう?」とたしなめたのですが…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。