健康、ヘルスケア

ゲンキの時間

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日のTBSのTV番組「ゲンキの時間」のテーマは”歯周病”でした。

 今更ですが、歯周病とは40歳以上の80%がかかっていると云われており、細菌の感染により歯肉や歯槽骨(歯を支えている骨)がダメージを受けてしまう慢性疾患です。また 細菌の毒素により、血液にのって全身に悪影響を及ぼす恐れもあることも知られています。

 歯周病のチェックとしては
1.歯みがきをすると歯ぐきから血が出る
2.喫煙歴がある
3.血縁者に歯周病のひとがある。
4.10年以上 歯医者に行っていない。
5.50歳以上である。

 以上の項目のうち 一つでも当てはまると歯周病の可能性があります。

 番組の中では 予防法として ”唾液年齢”と”ハグキントレ”が紹介されていました。
唾液年齢とは 唾液量や口の中にいる悪玉菌の数を 各年代の平均と比べて割り出すもので その年齢を若く保つためには 咬む刺激を増やす根菜などを食べることや 舌を口に中で動かして唾液腺を刺激する「おサルさん体操」が取り上げられていました。
 健康な歯ぐきを取り戻す”ハグキントレ”は 歯肉の健康のみならず 虫歯予防に通じる一般的なブラッシング方法でした。
 詳しくは こちらをクリック
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

一生ボケない食事術 7ヶ条

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 橋下大阪市長へのおわびを掲載した週刊朝日で ”ボケないシリーズ”が載っていました。

1.1日1食より絶対3食がいい 朝食を取ることでインスリンの出方がよく 中年肥満や糖尿病の予防となります。

2.コップ一杯の野菜生ジュースを朝食に 野菜ジュースに含まれるポリフェノールが アルツハイマー病の原因となるアミロイドβタンパク質の脳への沈着を予防してくれます。

3.ラーメン党よりカレー党に カレーの成分ウコンに含まれるクルクミンは認知症予防効果が高い。一方 ラーメンは炭水化物と塩の塊

4.青魚やサケを食べよう 青魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸はアルツハイマー病の特徴である老人斑面積を大幅に減らしてくれます。サケに含まれるアスタキサンは体のサビを防ぐ強い抗酸化作用を持っていると期待されています。

5.食材は常に大きめに切る 大きくきることで咬む力がアップし唾液もたくさん分泌されます。食事に時間をかけることで満腹感も得られ、脳の活性化もはかれます。

6.食事のお供は緑茶か赤ワインで 赤ワインに含まれるポリフェノールは認知症の予防効果が高く、緑茶カテキンに含まれるエピガロカテキンガレートにも認知症を防ぐ効果があります。

7.大豆(納豆)+日光が効く 納豆、豆腐、味噌など大豆製品に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするので 骨を丈夫にするのに効果的。カルシウムの吸収を助けるためにはビタミンDが必要ですが、食品だけでは不足がちになるので 紫外線を直接浴びることが大切。ビタミンDは日光で簡単に生成されます。
肌を露出させないと紫外線が体内に吸収されないので 窓越しではなく 庭やベランダなどで直接日光を浴びることが重要です。 どうしても外に行けないならビタミンD3のサプリメントを!(但し、市販のマルチビタミンにはビタミンD3はほとんど入っていないので表示をよく確認すること)

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ボケない脳はこう作る

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”橋下徹氏のDNAをさかのぼり本性をあぶり出す”緊急連載をスタートした週間朝日には 「一生ボケない脳は候作る!」という記事が載っていました。

 ボケやすい人
・「先生」と呼ばれる職に就いている
・指示されたことは完璧にこなす
・忙しくて友達とめったに会わない
・コンサートや美術館にはほとんど行かない
・妻が髪を切っても気づかない
・人前で夫や妻からばかにされる
・服の柄や色にはこだわらない
・ラブレターを書いたことがない
・床屋は年に数度しか行かない
・歩くスピードが遅い

 ボケにくい
・企画を立てるのが得意
・日頃からよく歩く(営業など)
・友達とよく飲みに行く
・記念日には妻に花を贈ったりする
・部屋の模様替えをときどきする
・映画やドラマを見て涙ぐむ
・ペットを可愛がっている
・10年来の趣味がある
・笑いじわが多い
・歌を歌ったり、楽器を弾いたりするのが好き

最初から ”「先生」と呼ばれる職・・・”はショックです。
ちなみに 当てはまる項目は 5個ずつでした。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

安倍元首相の復活

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 自民党総裁選に出馬する安倍晋三元首相の突然の辞任は あまりにも突然で驚きましたが、5年を経た同日に立候補を表明しました。
実は 「潰瘍性大腸炎」という厚生労働省が難病指定する慢性疾患だったようです。
「潰瘍性大腸炎」は大腸の粘膜の炎症で、ただれたり、ひどくなると潰瘍ができたり腸壁が破れたりするもの。30歳以下の若い成人に多くみられ、下痢や血便、腹痛などの症状を示し、一時的に症状が軽くなったり再発したりを繰り返す慢性疾患です。
安倍元首相は 10代半ばに発症し、以来ずっと悩まされきたようですが、2年前に発売された「アサコール」という特効薬が 総裁選に出馬できるまでに病状が回復させたようです。
 健康問題に不安が無くなったことで 自信をみせ、「全身をなげうって同志の声に応える決断をした。日本人の命を断固として守ると宣言する」と強い決意を示せたようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

寝たきりにならない食生活

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 週刊朝日では 3週連続で「死ぬまで寝たきりにならないシリーズ」が掲載されています。

第一弾 「死ぬまで寝たきりにならないための16の運動」 
第二弾 「死ぬまで寝たきりにならないための14の生活習慣」
第三弾 「死ぬまで寝たきりにならないための食生活 18のポイント」(9/21号)

 その中で 気になった項目を幾つかご紹介します。

今回は 食生活18のポイントの中から

 周東先生直伝
 ”夜に納豆を食べて血栓を溶かせ”
 納豆キナーゼの血栓溶解酵素の働きは8時間にも及ぶので 血栓ができやすい(血液濃度が最も高くなる)睡眠2~3時間後に有効利用しようというもの
 ”肥満と脳梗塞を招く「朝パン」を控えよう”
 パンには食塩だけでなくバターも含まれているので さらに焼いてバターを塗り、ハム・ソーセージなど塩分濃度の高い食品を食べれば血圧を上げてしまう
歯科医として付け加えると パンは元々すりつぶす本来の咀嚼(そしゃく)の動きとならないので 歯、歯ぐき(骨)、顎関節にとっても負担の掛かる食べ物ですし、柔らかいと思っていても唾液と混ざると思ったより硬くなってしまうので 要注意な食品なんです。(ご飯粒は指でつぶせますが、パンの柔らかい部分は指でつぶしても固まってしまうでしょう?)

 また 近いうちに他の項目もご紹介いたします。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

肺MAC症

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今朝のNHKの「おはよう日本」で ”肺MAC症”に関して放送されていました。
初めて聞く病名でしたが、現在 女性に急増中とのこと。
”非結核性抗酸菌症”の一つのようですが、かなり長い期間を要して発症することがあり、感染の実態もはっきりしておらず、完全な治療方法は無いそうです。
次第に肺の組織が破壊されるため 破壊された組織を摘出する手術も行われることもあるようですが、完治はしないので 長期間 抗生剤を服用しなければならないようです。
 早期発見が第一ですが、3週間以上 咳(せき)や痰(たん)が続いたり、痰に血液が混じったりしたときには 内科 それも呼吸器専門の内科の受診が望ましいとのことです。
ちなみに 結核のように人から人への感染はないそうです。 

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

腹八分目

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”腹八分目”ではダメなようです。

介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、長寿の要因を研究した結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」であると順天堂大学の白澤卓二教授が発表しました。

 昔から日本では「腹八分に医者要らず」といわれてきましたが、腹八分目は食べ過ぎよりはマシなようですが、長寿遺伝子は、摂取カロリーが腹七分目、腹六分目のときに活性化するようです。本当に健康長寿をもたらすのは「腹七分目」とのこと。

 要介護の判定をする時、タンパク質の一種であるアルブミンの血中濃度を指標にするようです。アルブミンをとるには良質のタンパク質が必要で、魚だけではなく肉をとることも大事で(ただし、脂肪は避けること)毎日の食事では、肉と魚を1日交代でとるのが理想的なようです。

 1人メシよりも、家族や友人とおしゃべりしながら、楽しく食事をするほうが、消化を促進するということが医学的に確かめられているようです。20分以上かけてゆっくりと食事をし、よく噛むこと。咬むことで唾液の分泌量が増え、脳に刺激を与えてボケ防止にもなります。
 
 咬む回数を増やすには 正しい姿勢で食べる”正面咀嚼”がお勧めです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病治療で肝機能改善!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 飲酒しない人も発症する非アルコール性脂肪肝炎の患者さんが歯周病の治療をすると肝機能が大幅に改善するようです。
横浜市立大や大阪大などの研究チームが突き止めました。
 非アルコール性脂肪肝炎の患者さんは 歯周病菌の保有率が健康な人に比べて約4倍と高く、また肥満状態のマウスに歯周病菌を投与すると、3カ月後に肝臓が平均約1・5倍に肥大化し、肝炎が悪化することが分かったようです。
歯石を除去したり抗生物質で歯茎の炎症を抑えたりして治療した結果、3カ月後には平均すると肝機能の数値がほぼ正常になったようです。

歯周病と心臓病や脳卒中との関連はよく知られていますが、肝炎との関連は初めて!
「脂肪肝の人は肝炎に進行させないように、口腔内を衛生に保つことが大切だ」とチーム長の中島淳横浜市立大教授がコメントしていました。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

結石

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 民主党の小沢一郎元代表が 緊急入院したという速報は その政治生命の終焉を意味するモノかもしれないと思われましたが、実は”尿管結石”での痛みによるものだったようです。
 腎臓と膀胱(ぼうこう)をつなぐ尿管に結石が詰まるもので これは激痛です。
実は 私も25歳の時に経験しました。
あまりの痛さで生まれて初めて一泊だけ入院しました。(点滴と座薬で一晩過ごしました。)    
 その当時は 「ビールを飲んで縄跳びをしなさい!」という冗談のような説明を主治医の先生から受けたことを今でも鮮明に覚えています。特に飲み薬も処方されませんでした。
それ以来 渋々(本当は喜んで?)ビールを毎日飲むようになったのです。
結局 自然に排泄されたのですが、今では結石を溶かす飲み薬や超音波で砕く治療もあるようです。但し、超音波はかなりの振動で結構辛いようです。(経験者に聞いてビックリ!大きなハンマーで思い切り叩かれる感じだそうで それも1回では済まないようで…)

 小沢氏は 民主党を除名された松木謙公元農水政務官の見舞いを受けたようで 
「神様が休めと言ったんですよ」という松木氏の言葉に対し、「そうだな」と笑顔で応じたとのことです。どうぞお大事に!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

中高年の熱中症

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 節電の夏ですが、中高年の自宅での熱中症が危険なようです。
先週のTBSのTV「カラダのキモチ」で放送されていました。

熱中症とは カラダが熱くなることで起こる不調の総称で 熱けいれん・熱射病などをまとめた呼び方のようです。
症状によってⅠ~Ⅲ度に分かれています。

 Ⅰ度 めまい・失神(たちくらみ) 筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)大量の汗

 Ⅱ度 頭痛・嘔吐・虚脱感等

 Ⅲ度 意識障害・運動障害 高体温

 中高年では 温度感知が鈍くなり 周囲の温度を感じにくくなり 結果として退避行動をとらないので重症化しやすいようです。
 のどが渇きにくく水分を取らないこと 汗をかく量が若いときに比べると3/4に減っていることも問題のようです。

「突然型」だけでなく「ジワジワ型」の熱中症もあり 中高齢者は数日かけて体調が悪くなり発症するようです。つまり暑い日が続くと 体力消耗し、室温が下がらない夜間の睡眠中に 熱中症となってしまうようです。(45歳以上の中高年)

熱中症の死亡例の90%以上は自宅で 断熱材の入っていない30年以上の古い家は要注意のようです。

 その対策としては グリーンカーテンは間に合わないので ”よしず”があるだけでも十分効果があるようです。
そして 就寝前までエアコンで冷やしておくことは 室温の上昇をある程度抑えられるので効果的なようです。
 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。