0年 0月 の投稿一覧

ガラケー復活!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 日本独自の従来型の携帯電話「ガラケー」が復活しつつあるようです。
スマートフォンが伸び悩む一方で、ガラケーの出荷台数は昨年、7年ぶりに増加し、大手携帯会社も根強い支持に注目し、販売に力を入れているようです。

 お年寄りは 「通話とメール、たまにカレンダーを見るくらいなのでガラケーで十分」
 オフィス街の会社員はガラケーとタブレット端末の2台持ちで 「通話とメールはガラケー、ネットは画面の大きいタブレット」

今でも国内の携帯電話の契約数は5割弱がガラケーで 昨年のガラケー出荷台数は前年より5・7%増えたようです。(7年ぶり)一方のスマホ出荷台数は、2年連続で減少し、両者を合わせた携帯全体の出荷台数も2年連続で減っているようです。

 ガラケー人気の理由は 「低価格」で 月額利用料で比べると、ガラケーはスマホより数千円安いとされています。通話とメール機能しか使わない人も多く、ネットを使わない人にとっては、ガラケーで十分で 「スマホに移ったが、機能を使いきらずガラケーに戻る人もいる」ようです。

 携帯大手もガラケーの販売に力を入れており、他社のガラケーから自社のガラケーに乗り換えた場合、基本料を安くしたり、ガラケーの新機種を出し続けたりしているようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

キャリアアグリゲーション

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 キャリアアグリゲーション(CA)とは 無線通信を高速化する手法の一つで 「キャリア=電波・搬送波」と「アグリゲーション=集約」を合わせて「CA」と表記されます。
複数の周波数の電波を同時に運用し、1つの通信回線として利用します。
2つの電波を束ねることで(理論上)通信速度は2倍になり、高速化が可能になるだけでなく、片方の通信状態が悪化した場合はもう片方で通信を継続できるメリットがあります。
高速化と安定化を向上させる技術です。
 但し、CAを利用するにはCA対応モデル(モバイルWi-Fiルーター)が必要です。 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

週1回体重を量るなら

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

ダイエット成功のためには より頻繁に体重を量ることが重要なようです。

米国のある大学の研究によると より頻繁に体重を量る方が痩せようという気持ちが続いて適正な体重を維持でき、ダイエットにも成功しやすい一方、5.8日以上体重を量らないと体重が増加するリスクが高くなってしまうそうです。

5.8日といえば1週間弱ですが、週に1回体重を測るだけでも体重の増加を防げるそうです。
そして、週に1度だけ体重を測るとしたら、週の真ん中の水曜日がベストだとのこと。
週末前だと規則正しい生活を続けた結果、通常の体重よりも軽い場合があり、週明けだと土日にいつもと違う行動を取った結果、体重の増減が大きい可能性があるためなのだそうです。
水曜日であれば、週末の体重の増減の影響が最も少なく、適正な体重を測れる可能性が高いということです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ゆで卵をたった3秒で…

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ゆで卵をたった3秒でキレイにむく方法!

使うのは水とグラスだけ
グラスに ゆで卵と水を入れて 手でフタをしてシャカシャカとシェイクするだけです!

こちらをクリック!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

天気予報

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今週末は 一旦寒さが緩むようですが、週明けの月曜日は仙台の最高気温が1℃(最低気温が-4℃)の予報が出ていました。
この冬 最低気温が-4℃になったことが一度ありますが、それを上回る今シーズン一番の冷え込みとなりそうです。

 但し、2月中旬以降は平年よりも気温が高めに推移するようで その分”なだれ”や花粉症の心配が例年より早まりそうです。
3月、4月はやや低めの気温の予想があるようですので このまま春が一気に進む訳では無さそうです。

IMG_8538 resized

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

減量してそのまま体重を維持するための秘訣4

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

4.ライフスタイル(1.減量のモチベーション、2.エクササイズ、3.栄養 47項目からの続きです)

48. 音楽のプレイリストを大切にしましょう。音楽はいい刺激を与えてくれます。自分の好きな音楽なら、もっとやる気が出るでしょう。

49. 毎日7時間から8時間の睡眠を取りましょう。

50. 座らずにできるだけ立ちましょう。もし仕事上そうできないのなら、1時間に1度は立ち上がって、勤務時間外にはできるだけ座らないようにしましょう。

51. 心を落ち着けましょう。まとまった時間を取って、電化製品の電源を抜き、静けさを楽しんだり、頭を再充電したり、思考を整理したりしましょう。

52. ダイエットからライフスタイルの変化へと切り替えましょう。ダイエットは一時的なもので、オンとオフがあるものですが、ライフスタイルは常に変わらないものです。

53. 定期的に検診を受け、血圧やコレステロールなどを測りましょう。数値が正常なら、今の取り組みはさらに続けたくなるはずです。結果がそれほど良くなければ、その数値が習慣を変える動機につながるでしょう。

54. 心を空にするために自然の中で時を過ごし、自分の目標に集中しましょう。

55. ソーシャルメディアでフィットネスファンをフォローしましょう。

51の「電化製品の電源を抜き…」は良いですね!なかなかできないでしょうけど… 
例えば スマホの電源を半日ぐらい入れずに過ごすことも意味がありそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

リチウムバッテリーの寿命を延ばす方法

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 スマートフォン、ノートPC、デジタルカメラなどに使われているリチウムイオンバッテリーは、使っていくうちに使える容量が低下することが知られていますが、バッテリーの性能劣化の進行速度はバッテリーの使い方次第で大きく変化することが明らかにされています。

充放電回数
いずれの条件でも充放電を繰り返すと電池容量が低下します。

充電深度
バッテリーの劣化具合に大きな影響力を与えるものとして「放電深度」があります。
フル充電状態のバッテリーを残量30%まで使う場合を「放電深度70%」と呼びますが、一般に放電深度が深い(割合が高い)使い方ほどバッテリーの劣化を早めるとされています。
(バッテリーを完全に使い切るのが”放電深度100%”の使い方)

温度
リチウムイオンバッテリーが「熱」に弱いことはよく知られていますが、1年間放置した場合、どれだけ充電量を維持できるかを比較してみると 0度の条件下では40%充電したうちの98%を、100%充電したうちの94%を保持していたのに対して、60度という条件下では40%充電したうちの75%しか、また100%充電した場合でも3カ月後には60%しか残りません。

充電電圧
耐久性に影響を与える要素として充電するときの電圧があります。
安全上 充電電圧は4.2V以下に抑えられていますが、それ以上の電圧で充電した場合、充放電回数が増えるにしたがって電池容量が加速的に低下します。

リチウムイオンバッテリー延命対策
・バッテリーは空になるまで使い切るのを避ける
・高温条件下での利用を避ける
・バッテリーを保管する場合も低温の場所を選ぶ
・無理な電圧での充電を避ける
(急速充電器を使う場合でも1C(1.5A)以上の電流をかけるのは避けるべきで、最も適切なのは0.7C(約1A)程度の電流値のようです。)

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

減量してそのまま体重を維持するための秘訣3

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 3.栄養(1.減量のモチベーション、2.エクササイズ 33項目からの続きです)

34. 食物繊維が豊富な食物を食べましょう。サヤインゲンやブロッコリー、アボカド、バナナ、ホウレンソウ、洋ナシ、メキャベツ、オレンジ、リンゴ、ビート、アーモンド、豆、玄米、アマの種、チンゲンサイ、キャベツ、ニンジン、カリフラワー、キイチゴなどがそうです。

35. カロリーは減量する際に一番重要になります。自分の摂取量には注意しましょう。

36. 食事日誌をつけましょう。記録をつけると、自分が選んだ食べ物を常に意識できるようになります。

37. 美しく食べましょう。パック詰めされた食品を食べるのをやめ、自然由来の食べ物をより多く口にするよう心がけましょう。

38. 準備をしたら、後は置いておきましょう。スロークッカー(長い時間をかけて調理する電気鍋)を使った料理を作って健康な食事をし、生活を楽にしましょう。(もちろん、これで楽になるのは夕食だけですが)。

39. ソーダもダイエットソーダもやめましょう。

40. オリーブオイルやナッツ、アボカドや種など、健康に良い油脂を摂りましょう。

41. 息抜きする時間を予定に入れましょう。好きなことを気兼ねなく楽しんで構いません。

42. 食料品店では外周にある食品を見て回りましょう。パック詰めされた商品や箱に入った商品の数を、買い物かごから減らしてみてください。

43. 下ごしらえする日を確保しましょう。野菜は切っておき、冷蔵庫に入れておけるようにしましょう。食事1回分の玄米を用意しておいたり、サラダやおつまみ用に鳥の丸焼きを切っておいたりしましょう。健康的なテイクアウト用の軽食を作っておきましょう。自分にとってより簡単な方法で、食事を健康的にしてください。

44. 食事によりたんぱく質を取り入れてください: レンズマメ、キヌア、卵、魚、赤身の肉などが例です。

45. 失敗しても歯止めがかかる環境を作りましょう。引き金となるような食べ物 (家にいる時に食べだしたら止まらない食べ物) を書き出して、買わないようにしましょう。それほど難しいことではないでしょう?

46. より健康的なデザートのレシピを試しましょう。

47. 毎日水を飲みましょう。朝起きたら背の高いグラスにレモンウォーターを入れて飲みましょう。レモン半個分を絞って常温水に入れましょう。とても簡単ですが、身体には非常にいいです。レモン水とこれが身体に与える良い影響については、さらに調べてみてください。

36の食事日誌のように食事を記録しておくことはとても重要です。
食事の際にも意識が高まりますし、書き出してみることで思っていたより片寄った食事になっていることに気づくこともあります。
歯科の領域でも 例えば顎関節症の患者さんや口臭に悩んでいる患者さんに対しては 食事日誌を付けて頂くこともあります。
そこから得られる情報は治療に役立つことも多いです。

 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。