健康、ヘルスケア

浮き指

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今朝のNHK”おはよう日本”の”けんコン”で”浮き指”が取り上げられていました。
”浮き指”は 男性で66%、女性で76%が該当するようで かかと重心で指が浮いている状態を指します。
体重が後方にあることで ふくらはぎや太ももに負担がかかって疲れやすくなったり、頭を前方にしようとするために猫背や腰痛になりやすかったりするようです。

 原因としては 先の細い靴や高いヒールの靴で 指の付け根で負担することで 指の筋肉を使わなくなるために起こるようです。
最近では 男性も先の細い靴を履く傾向があるので 男性の浮き指も増えているそうです。

自覚症状がほとんど無く チェック方法としては 割り箸を十時に輪ゴムで止めたモノを用意し 足の裏を垂直にしたときに その割り箸と指との隙間が1cm以上空いていれば ”浮き指”に該当するようです。

 解消方法としては 鼻緒の着いたサンダルや足指を使っての”芋虫歩き”が効果的なようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

糖質ダイエットは危険?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「糖質制限ダイエットを5年以上続けると 死亡率が1.3倍になる可能性がある」という調査結果が 国立国際医療研究センターから発表されました。(今年1月末)
 約27万人の30歳以上の健康成人を5~26年間追跡観察。
総カロリーに占める炭水化物摂取率を10段階に分け、最低群(摂取率30~40%)と最高群(60~70%)の死亡率を比較したところ 低炭水化物摂取者の死亡率が約1.3倍高く、心臓病による死亡率が増加傾向にあると判明したようです。 死亡率が高まる原因は不明とのこと。
 摂取率30~40%とは、徹底した炭水化物カットを行わないと維持できない数値で 相当ハードな制限食のようです。 最初の1~2年間は確かに減量しますが、3年目以降ではリバウンドしている場合もあったようです。
糖質をカットすると脂肪やたんばく質の摂取量が増えることで 心筋梗塞や動脈硬化のリスクが高まることも死亡率をアップさせる一因ではないかと考えられています。
 このデータは欧米の研究論文のメタ解析ですから 日本人を対象とした検証も必要かと思われます。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

アンチエイジングは抗糖化から

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 老化のプロセスとして「酸化」ばかりが注目されてきましたが、最近は「糖化」がクローズアップされてきているようです。酸化が体の「サビ」ならば 糖化は体の「コゲ」に相当するようです。
「糖化」とは カラダを構成するタンパク質と過剰の糖が結びつくこと。
糖化すると血液中に老化促進物質の一種である”AGE”(終末糖化産物)が貯まってきます。
AGEは 受け皿であるRAGEという受容体に結びついて細胞の炎症を起こして、体の機能を低下させたり、動脈硬化から心筋梗塞や狭心症、脳梗塞の要因になったりするようです。
AGEが増えると糖尿病にもなりやすくなり、その合併症で血管や眼、神経までボロボロになり、骨粗鬆症や肌トラブルにもつながっていくようです。
 人はブドウ糖から活動エネルギーを得ているので 誰でもAGEが存在しますが、増えすぎることでトラブルが発生しやすくなるので 「AGEを増やさない=抗糖化」 が若々しく健康でいるのには必須なようです。

 抗糖化食生活
1.食事記録をつける(2週間、外食のみでもOK)
2.昼食を食生活の切り替えポイントに
3.懐石食べ(野菜→肉・魚→ご飯の順)を心がける
4.できるだけ緑色の野菜を選ぼう
5.焼く、揚げるよりも、煮る、蒸す、ゆでるが効果的
6.食べ過ぎをひきずらないよう1週間で改善を
7.食後1時間以内に動く(歩く、階段昇降などを習慣的に)

 以上 週刊朝日(3/15)からでした!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

インフルエンザ警報

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 宮城県内にインフルエンザ警報が発令されました。
県南、県北を中心に爆発的に患者数が増えているようです。
急激な発熱、咳、咽頭痛、関節痛などの症状が見られた場合には 早めに医療機関を受診し、咳やくしゃみが出る場合には 感染が広がらないように正しくマスクを使用し”咳エチケット”を徹底することが大切です。

 インフルエンザ予防

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

サーチュイン遺伝子

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 ”サーチュイン遺伝子”とは、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされています。
この遺伝子は 飢餓やカロリー制限によって活性化されますが、赤ワインに多く含まれるポリフェノールの一種(レスベラトロール)によって活性化されるようです。
但し、赤ワインに含まれるレスベラトロールで活性化させるためには、1日にボトル100本前後飲まなくてはならなくなり、非現実的なようです。

 サーチュイン遺伝子のスイッチをオンにするには ”腹7分目”が良いようです。
他には お肉とお魚を交互に食べる、よく咬むこと(一口30回)等が効果があるようで、3週間ぐらいでそのスイッチがオンとなるとのこと。50歳ぐらいから始めるのが良いようです。

 ”腹八分目は医者いらず、腹録分目は薬いらず”といいますからね!
でも ついつい過食や飲み過ぎって ありがちなんですよね?(反省)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

唾液の特性

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 唾液(だえき)には サラサラ唾液とネバネバ唾液がありますが、それぞれ成分や働きが異なっています。
また 食事などの刺激によって分泌される唾液(反射唾液)とそうでないときの唾液(安静時唾液)では サラサラとネバネバの割合が異なります。 反射唾液の方が 安静時唾液よりもサラサラの割合が多くなります。

 サラサラ唾液=漿液(しょうえき)性唾液(副交感神経)
  リラックスしている時に分泌され、食事の際に多く分泌され、アミラーゼなどの消化酵素が多く含まれています。
  唾液によって食べ物を湿らせて飲み込みやすくしたり、口の中を洗浄して中性に保つ性質があります。

 ネバネバ唾液=粘液性唾液(交感神経)
  緊張状態やイライラしている時に分泌されやすく、細菌を絡めとって体内への侵入を防いだり、口の中の粘膜を覆って傷つきにくくし、粘膜を保湿するなどの働きがあります。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

VDT症候群

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 ”VDT症候群”とは  Visual Display Termina(VDT)作業を長時間続けたことにより、目や体、心に支障をきたす病気のことで 別名”テクノストレス眼症”とも呼ばれるようです。
 目の症状 – ドライアイ、充血、視力低下などの目の症状、 首、腰、肩のこり、痛みなどの体の症状、 食欲減退、不安感、抑うつ症状などの心の症状があるようです。
 ディスプレイを長時間眺めている人は、できるだけこまめに休憩を取って目の疲れを蓄積しないように心がけたり、電磁波とともに発せられているブルーライトを遮断するメガネを着用したりして、できるだけ眼を保護する事が大切とのことです。(当然の対処法ですね?) 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

スマイルフォトコンテスト

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「いい歯で、いい笑顔を日本中に。」をテーマとし、より多くの人と笑顔の大切さを分かち合いたいという願いのもとにはじまったベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2012(主催:日本歯科医師会、協賛:株式会社ロッテ)ですが、今年の著名人部門では 女優の剛力彩芽さんと 「ワイルドだろ~」のフレーズで大ブレイクしたバラエティタレントのスギちゃんが選ばれました。

 入賞者には賞状と盾、日本歯科医師会PRキャラクター『よ坊さん』のぬいぐるみ、1108kmの旅(旅行券8万円相当)と記念品が、さらにグランプリ受賞者には、韓国旅行ペア2泊3日旅行券が贈られました。

 best smile

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

口臭治療

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日のミヤネ屋では ほんだ歯科の本田先生が「舌」に関して情報を発信していました。
間違った舌磨きは 口臭予防ではなく 逆に「ドライマウスによる口臭の発生や味覚障害になりうる」ということです。
 当院も講習を受けて ほんだ歯科提携クリニックとなりました。
 口臭測定器の揃えて また 口臭予防グッズも 常備するようにいたしました。
既に 口臭予防のオーラルリンス(プロフレッシュやソーソーロ)も好評発売中です。
どうぞお気軽にご相談ください。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ピック病

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ピック病とは 第3の認知症です。認知症の主な特徴は 物忘れなどの「記憶障害」ですが、ピック病は「人格障害」です。
感情の抑制が効かなくなったり、性格が激変するので周囲の人たちは すごく驚くようです。
同じモノを同じ場所で食べたりする常同行動や 毎日同じ時間に同じ品物を買うような時刻表的な行動、また自己中心的な行動や反社会的行動も起こすようです。
 「人が変わった」と思うほどの性格変化があった場合には要注意で、精神科、神経内科、脳神経外科、脳神経外科などを受診することが望ましいようです。
 今週号の週刊朝日に載っていました。興味のある人は 当院の待合室にありますので どうぞご覧になってください。

 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。