健康、ヘルスケア

Star of Lifeマーク

 star of life 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日 ある番組で「Star of Lifeマーク」が取り上げられていました。
救急車のドアについているマークで”杖にヘビが巻き付いている”デザインです。(”命の星”とか”命の輝き”と訳されています。)
「アスクレピウスの杖」と呼ばれるもので ギリシャ神話の医学の神 アスクレピウスが持っていた杖です。
(アスクレピウスは、ギリシャ神話の中で”へびつかい座 ”となったアポロの息子です。)

死者をも生き返らせてしまうほどで この杖が救急、医療の象徴として世界中で用いられているようです。

 また、「Star of Lifeマーク」の放射状に伸びた6本の柱はそれぞれ救命救急(EMS)の機能を表しているようです。

1 DETECTION・・・発見
2 REPORTING・・・通報
3 RESPONSE ・・・ 応答(迅速な行動)
4 On Scene Care ・・・現場手当
5 Care In Transit ・・・搬送中手当
6 Transfer to Definitive Care ・・・医療機関への引き渡し

 但し、すべての救急車のマークされているわけではなく、仙台市の救急車にはありません。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

カラダのキモチ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日のTBSのTV「カラダのキモチ」は”すい臓”がテーマでした。
すい臓の機能として 「消化」と「インスリンの生産」がありますが、消化液としての”すい液”が”胃液”よりも優れたオールマイティであることを実験映像で見たのは初めてでしたので チョッとビックリしました。
(胃液は タンパク質のみ、それに対して すい液は タンパク質のみならず、炭水化物や脂質にも消化酵素として働くことは 教科書的に習っていましたが…)
 そのため すい液の分泌が滞ってしまうとすい臓そのものも消化してしまう”自己消化”が起こることがあり これが”急性すい炎”で かなりの激痛を伴うそうです。
男性50代 女性70代が 発症しやすく 男性はアルコール、女性は胆石が原因となる場合が多いようです。
 もう一つの機能のインスリンの生産は 云わずと知れた 血糖値をコントロールするもので このコントロールが上手くできなくなると”糖尿病”となってしまいます。また 糖尿病になるとすい臓がんになる確率も高くなるとか…
勿論 歯周病にも良い影響を与えませんから 要注意です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

救急蘇生法

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 診療を少し早く終了させていただき、歯科医師会主催の救急蘇生法の実技講習会にスタッフと参加してきました。
以前にも 同様な講習会を受けましたが、日頃の練習が必要なことと体力が重要だと云うことを再認識いたしました。
また 音声でガイドしてくれるAEDは 医学的知識がなくても使いこなせるという点で優れていますね!現在 街中にはAEDが多く配置されているので 使用方法を周知させるような機会が増えることが望まれます。
 人工呼吸と心マッサージを2次救急が到着するまで続けるのには かなりの体力と気力が必要です。昨日は空調された部屋での実習でしたが、数分で汗だくになるほどでした。これが 夏場の屋外だったら…
当然 1人で何でも行うことは難しいのでできれば多くの人手が必要です。
特に 心マッサージは数人で交替で行える方が長続きしますからね。
 その様な場面に遭遇しないで済めば良いのでしょうが、いざというときには役立てたいと痛感いたしました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

薬味

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日のTBSのTV「カラダのキモチ」のテーマは”薬味”でした。
”薬味”の”味”は「薬の数」を表しているとのこと

 食中毒防止のための薬味

”わさび” 
辛味成分(アリルイソチオシアネート)はすり下ろさないと効果が出ない
細かくすると殺菌成分を増すので サメの皮のおろし板が理にかなっている
レモン(ビタミンC)があるとさらに効果が増強される

”梅干し” クエン酸が殺菌効果で触れたものだけに効果がある

 冷房病防止のための薬味

”ショウガ” 
漢方薬の7割に含まれる万能予防薬
生のショウガ 殺菌効果(ジンゲロール)
暖めるとショウガオールに変わる カラダを暖める
トウガラシは 末端を暖めるが ショウガ 内臓を暖める
ジンゲロールは、小腸の脂肪吸収を抑え ショウガロールは 体内の脂肪の分解を促進するので ダイエット効果がある

”ネギ” 血行促進 咳を鎮める
”ニンニク” 滋養強壮 免疫力を高める
”トウガラシ” 発汗作用 脂肪燃焼
”カラシ”  食中毒予防 神経痛 リウマチ
”大根” 消化吸収を促進 免疫力を高める
 
 薬味は決して飾りじゃない とのことでした!
 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

しゃっくり

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日のTBSのTV「カラダのキモチ」のテーマは ”あくび”と”しゃっくり”でした。そのうち”しゃっくり”に関しては 初めて知ったことも多かったです。
 そもそも”しゃっくり”は 胎児のときに(16週ぐらい) 肺の筋肉を鍛えるため あるいは 喉(のど)の異物を除去するために起きると言われていますが、大人にとっては 必要ないモノだということ。
 ”しゃっくりスイッチ”というモノがあって 成長ともにそのスイッチを抑えるようになるのですが、喉の奥を刺激するような辛いモノや炭酸飲料などによってそのスイッチがオンになって ”しゃっくり”が起きるようです。
また 酔ったときなどは そのスイッチを抑える機能が低下するために”しゃっくり”が起きやすくなるそうです。 

 注意すべきことは 脳梗塞など血流量が減少するような状態になると ”しゃっくりスイッチ”がオンになったままになり 数日”しゃっくり”が止まらなくなることがあるそうです。
 
 また しゃっくりを止める効果的な方法は
 1.舌を(ガーゼなどで)1分ぐらい強く引っ張りつづけること
 2.両耳に指を入れて強く抑えること
 のようです。(これは”しゃっくりスイッチ”を間接的にオフにする意味があるそうです。)

 ちなみに 息を止める、水を飲む、驚かせてもらうなどは あまり効果がないとのことでした。
 私の場合 コップの水を反対の縁から飲むとほとんど止まるんですが…(横隔膜を引き上げるような飲み方なので効果的だと 以前 教えてもらった記憶があるのですが これも間違い?)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

 

顔のたるみ2

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日のブログの続きです。
顔のたるみの中でも ”まぶたのたるみ”について

 まぶたが重い、上の方が見えにくくなった、目を開けるとおでこにシワが寄る、花粉症やコンタクトレンズの着脱などでまぶたをこすることが多い、頭痛や肩こりがある 等の症状がある方は「眼瞼下垂(がんけんかすい)症」の可能性があるとのこと

 「眼瞼下垂(がんけんかすい)症」とは まぶたの腱膜がたるみ目が開けにくい状態で 主な原因は 老化です。頭痛 肩こり めまい等の症状が出る場合があるようです。また、眼瞼を引き上げる際に 交感神経を刺激するミュラー筋が働くため 体が過剰な緊張状態になり不眠症やうつ病を引き起こす場合もあるようです。

 予防としては ”まぶたをこすらないこと” ”PCやテレビを見る際目線をさげること”などで 根本的には手術が必要なようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

顔のたるみと姿勢との関係

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日のTBSのTV「カラダのキモチ」では ”老け顔改善プロジェクト”と云う内容でした。
その中の ”顔のたるみは姿勢と関係している”について

 顔を覆っている表情筋は筋膜・僧帽(そうぼう)筋とつながっているため 姿勢が悪いと僧帽筋が硬くなり表情筋が動かなくなって顔がたるむとのこと。
(”僧帽筋”とは後頭部から背中の正中線に沿って始まり、左右の鎖骨・肩甲骨に終わる菱形の筋肉。) 顔がそのラインよりも前に出る”猫背姿勢”や前かがみの姿勢やほおづえなどの悪い姿勢は顔がたるむ原因になるようです。
これを解消するには 僧帽筋をほぐした後 前後の筋肉のバランスを整えることが大切なようです。
 解消法としての ”僧帽筋ストレッチ”をすると血液循環が良くなり筋肉の硬さもほぐれてくるようです。
これを週3回 2週間ぐらいすると自分で変わった感じになり、さらに2週間続けると周りの人もその変化を感じるようになるそうです。
やはり何事も”継続は力なり”ですね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

堅い食品

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 世の中は”軟食化”していることはご存じでしょうが…
昔からの食品には かなり固いモノがありました。

ハジキ豆 そら豆を乾燥したもので、咬んだときパキッと音がして 歯が折れたのか豆が砕けたのか分からないような音がするそうです。固い豆菓子ナンバーワン!

氷下魚(こまい) タラの1種で”カンカイ”とも呼ばれ 完干ししたものは 皮も固いし,身も固く、炙れば少し柔らかくなるようですが、食べるのには顎の力よりも腕力が必要?とのこと。いわゆる酒の肴 ”トバ”のようなものです。

みそ入り大垣せんべい 折ってないモノ、二つ折りのモノ、四つ折りのモノがあるようです。材料に卵を使用していないので、独特の堅さが保たれているとか…勿論 四つ折りが一番固い!

くろがね堅パン 官営八幡製鐵所従業員のカロリー補給食として開発されたモノ
製鉄所で作られたから鉄のように堅く、噛めば噛むほど味がでるとのこと。
「甘味をおさえてヘルシー」と云う謳い文句ですが 歯にとっては決して「百害あって一利なし」です。

スプリンツチーズ スイスのチーズで圧力をかけて作り その後3年程度熟成させたモノ 時間が経つにつれてより固くなり、下手なナイフでは刃がこぼれてしまうとか…

 堅い食品を食べることは 決して健康に繋がりません。
歯や歯肉 そして顎関節に大きなトラブルを起こす危険性がありますので ご注意を! 正しい姿勢で食事を取れば 柔らかいモノでも咀嚼回数を増やすことは可能です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

スモークフリー

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「スモークフリー」とは たばこの煙のない空気のきれいな環境のことです。
仙台市は 「めざそうスモークフリーシティ仙台」ということで 公共の場所について受動喫煙のない 空気のきれいな環境づくりに取り組んでいます。

 たばこの害として”受動喫煙”による健康への影響を警告しています。
ご存じのように”受動喫煙”とは たばこを吸わない人が自分の意志に関係なく他人のたばこの煙を吸わされることですが、たばこを吸う人が吸い込む主流煙に比べて たばこの先から立ち上る副流煙の方が有害物質の濃度が高いことが問題となっています。

 副流煙は主流煙に比べて 
   ニコチン(依存性のある) 2.8倍、
   タール(発がん物質を含む 3.4倍、
   一酸化炭素(酸欠にする) 4.7倍
 となっているようです。  

 平成15年に施行された健康増進法のより 学校、観覧場、事務所、体育館、集会場、官公庁施設、病院、展示場、飲食店、劇場、百貨店などは その管理者が 受動喫煙の防止に努めるように定められています。

 受動喫煙を防止する方法として
1.禁煙(敷地内全面禁煙、屋内禁煙)
2.完全分煙(喫煙場所を設置し、たばこの煙が屋外へ排気)
3.空間分煙(フロアや仕切りで空間を分けて たばこの煙を屋外に排気)
4.時間分煙(禁煙時間帯を設定)
 があるようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

体温と免疫力

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 インフルエンザの罹ると体温が上昇しますが、これはウィルスが体温を上げているわけではなく 身体が体温を上げて免疫力を高めていることは意外と知られていないようです。
つまり、体温が上昇すると免疫力もアップし、ウィルスの活動性が低下するため インフルエンザが治っていきますが、逆に体温が低い(寒いところで体温が下がったり、元々低体温だったりする)と免疫力が低下し、ウィルスが活発になるのでインフルエンザに罹りやすくなります。

 年が明けて いよいよ受験シーズンとなりましたが、新型インフルエンザへの対応は 都道府県や各学校(私立)によって様々なようです。
最も多いのは 追試験のようですが、別室で受験させたり、面接と調査書で判断したり、受験科目を減らしたりするところもあるようです。
 
 受験ということで少なからず緊張するわけですから せめて体調だけでもベストの状態で受けてもらいたいのは親御さんの心境だと思います。
(ウチには受験生はおりませんが…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。