プロ野球前半戦終了

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。 

昨日で オールスター前のプロ野球の前半戦が終了致しました。
前半といえども 90試合 約2/3が終わったことになります。
楽天イーグルスといえば オリックスに3連敗を喫し、5位浮上どころか 借金8、5位まで3.5ゲーム差に広げられてしまいました。
総括すると 投手陣が頑張っているときには打線が奮起せず、打線が点を取ったときには投手陣が打ち込まれるといったチグハグな戦いぶり といったところでしょうね。本日はフレッシュオールスターでしたが、楽天のルーキー戸村投手はイースタンの先発を任されたものの 2回をホームラン2本を含む4失点(フォアボールもワイルドピッチもあり)と散々な出来でした。
 2軍で調子を上げた選手が1軍に上がって 起爆剤となって良い流れを作ってくれれば…と思っていたのですが、そんなに甘いものでは無さそうです。
 オールスター戦明けには 田中将大投手も一軍登録されるでしょうから 昨年10勝以上の勝ち星を挙げた3本柱が中心となって 巻き返しを図ってもらいたいところです。
  
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 
 
 

真夏日

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 梅雨明けしてから 仙台でも真夏日が続いています。それも”32℃、33℃”と仙台では考えられない気温が…
今週いっぱいは 真夏日が続くようです。
身近なところでも この週末で熱中症に罹ってしまい体調を崩した人もいらっしゃいます。(どうぞお大事に!)
 そんな中 甲子園を目指す高校野球の宮城県大会が繰り広げられています。
我が母校も 第二シードの大崎中央高校を破り、8年ぶりのベスト8に進出しました!同級生のご子息が野球部なのでそのML(メーリングリスト)は大いに盛り上がっています。今後の試合は (初戦でノーヒットノーランを達成した)エース大沼投手の右腕にかかっています。
「あと3つ勝てば 甲子園!」が合い言葉

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

LED電球

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 LED電球の普及が急激に広がっているようです。
消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さなどで、売り上げを伸ばしているようです。
価格は4000円前後と安くありませんが、この5月で20%下落し、低価格帯モデルの登場、エコポイント制度の変更等で(LED電球との交換に必要なポイント数が半分になったこと)価格面でも手が届きやすくなってきています。
 
 但し、苦情や相談も増えているようです。
例えば 「10年間使用できるというので買ったのに、すぐに切れた」、「明るさの表示には60ワットとあったのに、実際には40ワットの明るさしかなかった。」、「光が広がらない」、「重くて照明器具にあわない」等々…

メーカー側は 白熱電球とは「仕組み」が違う「別モノ」であると説明しています。
つまり 白熱電球は中にフィラメントが入っているだけだが、LED電球の場合は電源や熱を逃すための工夫が施されているので、重たくできているし、一般電球の光が全方向に広がるのに対して、LED電球は電球の上の部分しか光らない「指向性」が高いという点などです。
 明るさに関しては 光束を表わす”ルーメン値”を参考にして欲しいとのこと。
数値が大きいほど光束が多く明るいそうです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

W杯 その後

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 W杯後 日本人選手の海外移籍が活発となりましたが、あの的中率100%のタコの”パウル君”も優勝したスペインのマドリード水族館への移籍の可能性が浮上しています。
ドイツ・オーバーハウゼンの水族館で飼育されているパウル君ですが、金銭プラス動物を交換することでの“トレード”の計画もあるようです。
なんと言っても スペインの優勝を“予言”した人気者ですからね!
2008年の欧州選手権でも、6試合中4試合の結果を当てていたようです。
但し、タコの寿命を考えると野生では1年から2年、飼育環境下でもおよそ3年とされているので、既に2歳半のパウル君は既に高齢で 大会後に予言活動から引退しているようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

人工歯

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 この連休は 東京での研修会です。
総義歯(総入れ歯)に使用する新しい”人工歯”に関しての解説&実習です。
”人工歯”はいろいろな考え方に則って形作られています。
より見た目の良いモノ、より機能的なモノ(お肉などが食べやすいとか、穀類などがたべやすいとか)、並べやすいモノ等々…
また 同じ”人工歯”であっても並べ方によってその機能を変えることもできます。
 総入れ歯の製作は歯科技工士さんが行いますが、我々歯科医師の意図を伝えやすいように 今回の研修会はその技工士さんと一緒に受けています。
 東京は梅雨明けしてかなり暑いのですが 部屋の中といえども研修会も熱気でより一層熱くなっています。今日の1日の研修会も頑張ります!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

宮城県美術館

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日 宮城県美術館で「ピカソと20世紀美術の巨匠たち」を家内と二人で見てきました。(子どもたちはあまり興味がなさそうでしたので…)
最終日だったので 第二駐車場までもいっぱいになるくらい混んでいました。
幸い午前中のうちに行ってきましたから 駐車場に入るために長時間待つことはなかったのですが、帰る頃にはより一層混んでいて渋滞を引き起こしていました。
 ピカソの作品8点に加えて 宮城県美術館蔵(佐藤忠良コレクション)の特別出品6点もありました。
その8点で初期から晩年までの典型的な作風の変遷が垣間見ることができましたが、作品の文章による解説に加えてヘッドホンでの音声ガイドはなかなか良かったです。
近代の画家41人による52点も展示していましたが、戦後の代表作品の中にはポップアートも含まれていましたので 「絵画と云うよりマークとか標識の範疇に入るのでは?」と思われるモノもありました。
 それから チョッと残念だったのは プログラムの順番と作品の展示の順番が多少乱れていたことでしょうか。
 機会があったらまた行ってみようと思いました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

デリシャスとまと

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 以前 TVで紹介されていたデリシャスファームの商品を購入してみました。
本来であれば ”デリシャスとまと”そのものを食べてみたかったのですが、時期はずれで その加工品でしたが…
(トマトなのに その旬は3月頃までだそうです。以前 直接電話で問い合わせた時に 教えて頂きました。)
偶然 ある地下の食料品売り場で デリシャスファームの製品を見つけて ”とまとジュース””手作りドライとまと”を購入して来ました。
実は 見つけたのは 先月ぐらいだったのですが、予想より高価だったので(720mlのジュース1本が1,260円!)躊躇していたんです。
ずっと心残りだったのですが、ワイン1本を我慢すれば…と思ってようやく購入にこぎ着けたのでした。
 味はと云えば 美味しいのですが 過度の期待をかけすぎていたので…
味の濃さは実感できました。デリシャス”トマト”ではなく デリシャス”とまと”といった感じです。
本来の味が消えないように 冷やさずに飲んでいます。
(但し、「開封後はお早めに」 あるいは 「冷蔵保存」の注意書きがありましたので やむなく ゴクゴクと飲んでいます。)
 そして 来春になったら 必ずや”トマト”基”とまと”を買いに行こうと心に誓いました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

人間ドック

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日は本来 午前診療ですが、休診にさせて頂き スタッフと共に 一日(半日)人間ドックに行ってきました。
前日の診療も早めに終了しましたので 昨日の夜は長くお陰で有効に時間を活かすことができました。(溜まっていた残務整理もできましたし…)
毎年 6月、7月に受診しているので 自分の身体の状態を年に1回チェックすることは (数値で客観的なので)とてもためになります。
日頃の生活を振り返り、反省する意味でも…
特に脂質の多い高カロリーのものを好んで食べるわけでもないのに コレステロールの数値が上がっているのは 基礎代謝量が年齢と共に下がっていることの証拠のようです。(”加齢”と云う現実を数値で示されたようでチョッとショックでした。)

 木曜日は休診の歯科医院が多いので 人間ドックの時には 誰かしら知り合いの先生に会うことがあります。今年も同級生と同窓生に会いました!
(いつもはあまり会うことのない先生で ホント 久しぶりでした。)
但し、検査に呼ばれれば話しをしていても中断してしまうので 中途半端な感じは否めません。

 検査と検査の間の待ち時間が長いので いつも文庫本を持って行くのですが、今回も1冊読み切れたので無駄な時間とは思いませんでした。
今年から 胃の透視のバリウムの粘度が上がったようで やや飲みにくく、味も落ちたように感じました。但し、そのせいか(?)代謝は早いようにも感じました。

 結論 基礎代謝量に応じてのカロリーの摂取と運動不足の解消を心掛けてみようと思いました。(その意識がいつまで続くのか…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 
 

 

パウル君2

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 31日間に及ぶW杯アフリカ大会は スペインの初優勝で幕を閉じました。
”無敵艦隊”と呼ばれながら 無冠だったスペインが悲願達成となりました。
スペイン国内も熱狂の渦となりましたが、財政状況はギリシャに次ぐ赤字財政とのこと 今回のW杯優勝で消費はアップしたようですが、それほど大きな経済効果とはならなかったようです。
また 決勝ゴールをあげたイエニスタ選手は ユニホームを脱ぎ捨ててイエローカードをもらいましたが、アンダーシャツには 昨年8月、心臓発作で26歳で急死した親友のサッカー選手、ダニエル・ハルケに贈るメッセージが書かれていたようです。

 それにしても 決勝を含めたドイツの8試合すべてを的中させたタコのパウル君は 偶然(?)とはいえ すごいですね!(ヤラセで 勝ち負け二通りのシーンを撮影していたりして…)

 このW杯の活躍で 日本人選手が世界でプレイする機会が増えたことは頼もしい限りです。4年後も期待できそうですね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

民主党大敗

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日の参議院選の特別番組開始直後に発表された予想を下回る大敗でした。
一人区での勝敗が 民主党と自民党の議席の差に表れた結果となりましたが、独占を目指した二人区では小沢前幹事長が強引に擁立した候補がことごとく落選。
(共倒れにはならなかったものの、当選した民主党候補もギリギリだったところもあったようです。)
また 乱立した比例区でのタレント候補も 元プロ野球選手の石井氏、柔道の谷亮子氏、女優の三原順子氏ぐらいで その多くが落選となってしまいました。
 宮城県の選挙区では 直前の予想通り 桜井充氏と熊谷大氏の二人が早々と当選を確実にしてほとんど無風状態でした。

 菅首相は続投の意志を表明していますが、国会のねじれ状態により法案の成立は(自民党がねじれ状態だったときよりも)厳しい状態になったようです。
大躍進した”みんなの党”や”公明党”との新たな連立の可能性は”0(ゼロ)”のようですし…
今後の政局には要注目です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。