ペンキ業界

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 TBSのTV「がっちりマンデー」の今日のテーマは”ペンキ業界”についてでした。
 ペンキ業界は自動車産業とともに発達してきており、売り上げの40%程度を占めているそうです。そのため大きな自動車工場のあるところには 関西ペイントや日本ペイントなどの大きなペンキ会社があるようです。

 驚きのペンキとして紹介されていたのは

1.何でも消せるペンキ 油性の落書きでも消せるペンキで張り紙されてもきれいに剥がせるモノ これは表面を分子レベルまで平らにしたことによって実現されているようです。
2.丈夫になるペンキ 材質そのものを強くするモノで 建築後にでも塗装可能なため すでに建ててあるビルの耐震にも応用できるようです。
3.涼しくなるペンキ ”熱交換塗料”と呼ばれるモノで 熱エネルギーを運動エネルギーに変えることで温度を下げる効果があるようです。一度塗ると10年程度効果が持続するそうで 砂漠化の進んでいる中東からオファーがあるとのこと。
4.押すと光るペンキ ”応力発光粉体”により一粒一粒が光るモノで、建築物の異常(目に見えない応力集中部分)が発見できるそうです。飛行機の金属疲労もチェックできるようです。

 日本のペンキの技術は世界トップレベル 以前紹介されていたインキ業界の倍の規模があるようです。(インキの特集をした際に調べてみたらペンキ業界も驚くべき技術等があることが分かり 今回の放送になったという話でした。)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

臨床実習

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 アナウンスが遅くなってしまいましたが、先週から衛生士学校の2年生が当院に臨床実習に来ています。
週3回 9時~18時までのほぼ終日ですが、慣れない環境での見学は 結構疲れるモノです。
学校の教科書で習ったのとは異なった材料を使ったり、一回の治療で複数の歯に異なった処置をしていたりすると 何をやっているのか把握できないこともあるようです。
 大きな治療の流れをつかんでから その中の個々の術式の意味合いを考えてみることを勧めています。
その方が応用範囲が広くなりますから…
気になるのは 持っているテキストの内容がチョッと古びている点です。
(今ではほとんど使用しない材料が載っていたりします。)
知識としては必要かも知れませんが、より臨床に即した記載が望ましいと思います。(歯科技工士さんもそうですが、国家試験に合格するための知識や技術も存在するのも現実のようです…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

参議院選挙近し

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 参議院選挙が近づいてきました。
鳩山前首相が小沢幹事長を道連れにして辞任し 新 菅首相の誕生により 折角 支持率のV字回復を果たしたのに…
何の前触れもなく(?)急に消費税10%導入の話しをしたせいで 支持率は急降下し 民主党単独のみならず 与党での過半数も絶望的になっているようです。
 さらには 菅首相の”発言を二転三転させたり””強がりを連発したり””言い間違いはお手の物”などの点が 麻生元首相とどこか似ているという記事まで登場しています。
 このままでは また”ねじれ国会”になってしまいますが、元財務相の塩川正十郎氏のように「ねじれ国会の方が国民にとってまだ安全だ」と発言する方もいらっしゃるようで…
 興味がないとか、任せられる人がいないとか、はたまた自分1人の一票ぐらい…という理由で 投票しない人たちもいらっしゃいますが、本日の池上氏のTVで示されていたように 今回の選挙に約500億円もの巨額のお金が費やされることを認識すべきです。そしてそのお金は勿論 我々の税金だと云うことも!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

パウル君

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 W杯でドイツ代表チームの試合結果を当ててきたタコ「パウル君」の予言がまた当たりました。
今まではドイツが勝利してきたので良かったのですが、今回はドイツが負けてしまったので 地元ドイツファンは(ネット上で)「サメの水槽に入れるべきだ」「シーフードサラダにしてやる」等の意見が飛び交っているようです。
 W杯終了後にも飼育をすることが決定されたようすし、3位決定戦(ドイツVSウルグアイ)の予想もさせるとのこと。(決勝戦は検討中…)
 また、スペインでも大人気になり パウル君の歌を即興でつくって歌い始めたとの噂もあります。
 果たして 3位決定戦の結果も的中させるのでしょうか?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

インスツルメントとツール

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 どちらも”道具”を意味する英語ですが、インスツルメントは精密な道具を指し、ツールはそうでないモノとちゃんとして使い分けがあるようです。
そういえば 歯科治療に使用する”探針(たんしん)”や”スケーラー(歯石を取る器具)”の類は インスツルメントと表現しています。
 一方 ツールは 「道具箱」を”ツールボックス”と表現するように工具のイメージが強いですね?
PCのソフトの中にも”ツールボックス”がありますが、これはよりわかりやすい表現からなのでしょうね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 
 

 

ブラッシング指導

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日は昼休み時間を利用して 歯科健診をした小学校へブラッシング指導に行ってきました。健診が終わった後に恒例となっていますが、対象は1年生なので 理解しやすいように説明するのは結構大変です。
そこで 昨年からPCを使ってスライドショーで説明することにしました。
アニメーションを入れたスライドには興味を持ってもらえたようでしたので 今年は
日本歯科医師会のPRキャラクター”よ防さん”のDVDも追加してみました。これもまた好評!
それでも1年生では理解できない言葉がちりばめられていましたので 後で解説いたしました。来年もまたひと工夫して 子どもたちの好奇心に満ちた顔が見られるようにしたいところです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天イーグルス 最下位独走?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 楽天イーグルスが パ・リーグで唯一負け越しています。
現在5位の日本ハムは 一時期14の借金を抱えていましたが、交流戦以降 一挙に解消し、昨日 楽天に勝利して貯金1となりました。(羨ましい限りです…)
昨日は 先発川井投手が早く降板したものの 久しぶりに打線が奮起して(9連勝中のケッペル投手から)5点を挙げていたのですが、最後は抑えの川岸投手が9回に6失点し 結局は大敗してしまいました。
 頼みの田中将大投手も ハムストリングの故障で登録抹消され前半戦での復帰は絶望となってしまいました。
 ブラウン監督の今季3度目の退場の試合では(3度目の正直?)折角 勝ち星をあげたというのに…
 負け越し9、5位まで5ゲーム差 このまま浮上することなく シーズンを終了してしまうのでしょうか?
(うちの家内は呆れて 関心のない振り(?)をしています。)

追伸 先日会った親友にも「ブログの記事は スポーツネタばかりだな!」と指摘されましたが、ついつい書いちゃいました。
 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

親友

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨夜は 久しぶりに仙台に帰ってきた親友と一献 交わしました。
彼とは 中学、高校、大学(学部は違いますが)と一緒でしたが、今は仙台を離れて関西の大学教授になっています!
国立大学も独立行政法人化されて 職員の身分も非公務員型となったようで 何かと大変そうです。 

 同じクラスだったのは中学3年の時の1年間だけでしたが、お互いに何でも言いあえる貴重な親友です。
立場は違って 遠く離れていても(今はメールがあるので距離はあまり障害とはなりませんが) 悩みを相談できる友人が居ることは心強い限りです。

今回は お互いに忙しかったので2時間程度しか話しができなかったのは残念でした。但し、昔の懐かしい話、現在の状況(近況)、そして将来のことなど 結構 内容には富んでいました。
次回は 彼が仙台に来た時にでも ゆっくり話しをしたいですね。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
  

救急蘇生法

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 診療を少し早く終了させていただき、歯科医師会主催の救急蘇生法の実技講習会にスタッフと参加してきました。
以前にも 同様な講習会を受けましたが、日頃の練習が必要なことと体力が重要だと云うことを再認識いたしました。
また 音声でガイドしてくれるAEDは 医学的知識がなくても使いこなせるという点で優れていますね!現在 街中にはAEDが多く配置されているので 使用方法を周知させるような機会が増えることが望まれます。
 人工呼吸と心マッサージを2次救急が到着するまで続けるのには かなりの体力と気力が必要です。昨日は空調された部屋での実習でしたが、数分で汗だくになるほどでした。これが 夏場の屋外だったら…
当然 1人で何でも行うことは難しいのでできれば多くの人手が必要です。
特に 心マッサージは数人で交替で行える方が長続きしますからね。
 その様な場面に遭遇しないで済めば良いのでしょうが、いざというときには役立てたいと痛感いたしました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

今日から7月

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日から7月 今年も半分が過ぎてしまいました。
まさしく”光陰矢のごとし” 月日の経つのが早く感じるのは年齢のせいでしょうか?
 最近は 時間を有効に使うために ”速読”や”速聴”の本を読んだり、”仕事のスピードアップ術”のようなビジネス書に目を通したししています。
それを実行するためには練習や努力が必要なので即効性はありませんが、その様な意識を持って行動することは有効な気がします。

そう言えば このブログも投稿が700回を越えました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。