白鵬 全勝優勝!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 大相撲初場所は 史上単独最多33回目の優勝を決めている横綱・白鵬が結びの一番で横綱・鶴竜を寄り切りで下し、全勝優勝で花を添えました。
鶴竜も1分を超える取り組みで 意地を見せましたが、最後は頭付けられ寄り切られてしまいました。
全勝優勝は10場所ぶり11回目!

まさに白鵬のための場所となりました。
上位も 4敗の稀勢の里、日馬富士、徳勝龍の3人でしたから まさにぶっちぎりの優勝でした。

最後のインタビューでは ”目標を失い 引退も考えた”とのコメントもあって チョッと驚きましたが、”次の目標を考えます”と締めました。

これより三役の際にチョッとした事件があり、Twitter等を賑わしていましたが、それに関連する記事はその後削除されていました… 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

減量してそのまま体重を維持する秘訣

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

減量してそのまま体重を維持する秘訣

1.減量のモチベーション
2.エクササイズ
3.栄養
4.ライフスタイル

上記の4つの項目に分かれています。
全部で”55”ありますので 今回は1.減量のモチベーションの13個を!

1. 何か小さな具体的な目標を立てましょう。それを冷蔵庫やお風呂場の鏡に貼りましょう。

2. 自分なりの基準を持ちましょう。ただし、自分の身体の欠点を測るものではなく、進捗状況を把握するための基準にしましょう。

3. 減量前後の写真を撮りましょう。実際の証拠があると、想像できないほどやる気が出ます。

4. 着こなしてみたい新しい服を買いましょう。それを毎日目に入る場所に吊るして、目標を見失わないように、視覚的なリマインダーとして活用しましょう。あるいは、ささやかな成果のご褒美として、新しいトレーニングウェアを買うのもいいでしょう。

5. 1キロ減量することだけに集中しましょう。5キロ、あるいは45キロ減量したい場合でも、小さな目標に集中すると、気が遠くなる思いをせずに済みます。1度に1キロだけを考えましょう。

6. 進捗状況を測定するために、週に1度ジーンズをはいてみましょう。

7. 身の回りで頼れるものを見つけましょう。友人でも、家族でも、励みになる写真でも、フィットネスのアプリでも構いませんし、これら全部を取り入れても構いません。

8. 効果があるものをリスト化して、それを続けましょう。そうすれば、効果が上がらないもののリストも作成できます。

9. なりたい自分の姿を心に思い浮かべましょう。

10. ネガティブな考え方は消し去って、ポジティブな考え方に変えてみましょう。ポジティブなことを実践して、時間をかけて筋肉のように鍛え上げましょう。

11. 励ましてくれたり、サポートしてくれる人を見つけましょう。

12. 小さな成果を祝い、自分の進歩をFacebookに投稿したり、ツイートしたり、Instagramに写真を投稿したりして、シェアしましょう。

13. セルフ・コンパッション(自分への思いやり)を実践しましょう。トレーニングができなかったからといって、自分を責めるのはやめましょう。食べてしまったものを後悔するのもやめましょう。自分自身を思いやり、理解して、次回によりよい選択をすればいいのです。いいですか? あなたは人間ですから、それでいいのです。

あまり具体的ではない項目となっていますが、

10の”ネガティブな考え方を消し去って、ポジティブ思考を筋肉のように鍛えましょう。”

っていうのは 良いですね!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ガラホ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

”ガラホ”とは、従来型の携帯電話「ガラケー」の形のまま、スマートフォンの機能をもつ端末です。
見た目や操作性など、ガラケーへの愛着が捨てきれない顧客層に、スマホへの移行を促すのが狙いのようです。

ガラホはシャープ製「アクオスK」で 形状こそガラケーではおなじみの折りたたみ式だが、スマホと同じ「アンドロイド」を搭載し、高速通信のLTEに対応するようです。
入力はテンキーでおこない、画面を触っても動かないが、ネットが使いやすくなる分、ガラケーの料金より高めになるとのこと。
 
 2月下旬に売り出すとのことですが、私はあまり ”ガラケー”に執着していないので…
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

全豪オープンテニス

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 全豪オープンテニスの開幕です。

注目は なんと云っても アジア男子初の4大大会シングルス初制覇に挑む世界ランク5位の錦織圭選手です。

日本だけでなく、あるブックメーカーの優勝オッズでは昨年覇者のワウリンカ(スイス)を上回ったり、地元紙やニュース雑誌「TIME」が表紙に錦織を掲載するなど、世界的にも注目度がアップしています。

世界1位から3位のジョコビッチ(セルビア)、フェデラー(スイス)、ナダル(スペイン)の上位3人に加えて、世界ランク6位ながら 4大大会7度の決勝進出ののマリー(英国)が、多くのオッズで4番手につけているようです。

この世界テニス界の「四天王」が 10年全豪から13年全米まで、すべてのタイトルをこの四天王が占めていましたが、昨年の全豪はワウリンカ(スイス)が覇者となり、同年全米ではチリッチvs錦織の決勝となり、4大大会では39大会ぶりに四天王のいない決勝となりました。

そう云った意味で 大半のブックメーカーが錦織に対し、昨年優勝のワウリンカと同等か、それ以上の高い評価をつけているようです。

昨年よりも注目度がアップしマークされ プレッシャーのかかる環境下で 錦織選手がどんな活躍を見せてくれるのかが 非常に楽しみです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

牛乳の飲み過ぎは…

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 五大医学誌の一つ「BMJ」のオンライン版で「牛乳を1日3杯以上飲む人は、全死亡率と骨折発生率が上昇する」という結果が報告されました。

 研究はスウェーデン中部の住民約10万人を対象に実施されたようです。
(登録時の平均年齢は女性39~74歳、男性45~79歳の中高年層 平均追跡期間は女性が約20年、男性が約11年)

 食物摂取に関するアンケートに登録時と、女性はアップデート時の複数回に自己申告方式で回答し、その結果から牛乳摂取量と死亡または骨折までの期間との関連を調査

 さて、牛乳摂取量と全死亡率との関係を解析したところ、女性で牛乳摂取量が多いほど全死亡率が上昇する傾向が認められ、特に1日3杯以上(平均680グラム)飲む女性は、1日1杯未満(平均60グラム)の女性よりも全死亡率が1.93倍、心血管死が1.9倍、がん死が1.44倍という結果。
全骨折発生リスクは1.16倍にとどまりましたが、大腿骨頸部骨折の発生リスクは1.6倍で、男性でも同じ傾向が認められ、1日平均830グラムの牛乳を飲む男性の全死亡率は、同50グラムの男性の1.1倍程度でした。

 一方、ヨーグルトやサワーミルク、チーズなどの発酵乳製品の高摂取は、女性の全死亡と骨折リスクの低下に関連し、ヨーグルトの摂取によって、男女ともに老化や自己免疫疾患に関連する酸化ストレスや炎症を示す検査値の低下が認められたようです。

 この結果から短絡的な結論を導き出すのは 問題ですが、何事も「過剰」は禁物だということで 良くも悪くも一つの食品を「特別視」するのは危険ということです。牛乳もカルシウム豊富な小魚や豆類、緑黄色野菜と一緒に適量をとるのが一番のようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

裸参り2

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 「ホントに裸参りしたの?」という疑念は払拭するための証拠写真をアップいたします!

 大きな提灯と”鯛と野菜(白菜、大根)”の人たち(運動部の現役学生)は 大変そうでした。

10935769_766287776789828_653419265_o

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

宝塚歌劇団の…

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 宝塚歌劇団の舞台裏に貼られていると言われている『ブスの25箇条』

 1.笑顔がない
 2.お礼を言わない
 3.おいしいといわない
 4.目が輝いていない
 5.精気がない
 6.いつも口がへの字をしている
 7.自信がない
 8.希望や信念がない
 9.自分がブスであることを知らない
 10.声が小さく、いじけている
 11.自分が正しいと信じこんでいる
 12.愚痴をこぼす
 13.他人をうらむ
 14.責任転嫁がうまい
 15.いつも周囲が悪いと思っている
 16.他人に嫉妬する
 17.他人につくさない
 18.他人を信じない
 19.謙虚さがなく傲慢である
 20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
 21.何でもないことにキズつく
 22.悲観的に物事を考える
 23.問題意識をもてない
 24.存在自体が周囲を暗くする
 25.人生においても、仕事においても、意欲がない

 女性に限りませんね!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

カードの取り扱い

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 当院でも遅まきながら カードでの決済が可能となりました。
使用可能なカードは以下の6種類です。その場での分割、リボ払いの設定はできませんのでご了承ください。
(また、保険内治療の時には 使用出来ませんので この点もご了承ください。)

決済カード

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

裸参り

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 大崎八幡神社へ”裸参り”に行ってきました。

東北大学歯学部50周年を記念し、OB及び現役の学生総勢20名ほどでの参加でした。 
ここ数年で 気温が一番高く、晴れすぎずに(放射冷却にならずに)、風もあまりなく という絶好のコンディションでしたが、やっぱり寒かったです。

歯学部の基礎棟から出発し、48号線を通ってのルートでしたから 距離もそれほど長く無かったのですが、その48号線に出るまでも 寒さで長く感じられました。

サラシの中や足袋の裏に貼るカイロを忍ばせたり、露出する肌には”塗るカイロ”を塗ったりしましたが…

裸参りの参加者は一般の方と違った特別のルートを回るのですが、混雑しているときには1時間近く待たされることもあるようですが、そこでも待ち時間がなくスムーズにお祓いもできました。

また、一般の方より内側で炎に当たることができましたが、火の粉が飛んできたりして 結構 熱かったです。

歯学部に戻ってきてからは 冷えた身体をお風呂に入って急に温めると ”ヒートショック”で逆に危険だという理由で 暖かい蒸しタオルで身体を拭きましたが、それに反応して塗るカイロを塗った部分がヒリヒリしたり、痒くなったり、赤くなったりしたのは予想外でした。

 人生初めての裸参りでしたが、貴重な経験をさせて頂きました。
参加しなかった方々からも いろいろと援助を頂いたりして 感謝の念に堪えませんでした。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

未年の天候

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 未年は異常気象が多いとされています。

1955年 ラニーニャ  猛暑

1967年 ラニーニャ  猛暑・寒冬

1979年 特になし

1991年 エルニーニョ 冷夏

2003年 エルニーニョ 冷夏

今年もエルニーニョ現象が見られるものの あまり強くなく春にはその現象も消失してしまうとの予想があります。

最近 異常気象が多く天気予報も難しくなっているようですが、その予報をより正確にする秘密兵器が現在試験運転中の気象衛星”ひまわり8号”です。

ひまわり7号と違って、解像度が倍、撮影頻度も(日本付近では)12倍、画像も白黒からカラーになったようです。(ちなみに現在TVで映し出されるひまわり画像もカラーですが、これは白黒の画像に色をつけているそうです。)

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。