歯と口の健康週間(6月4~10日)

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 6月4~10日は ”歯と口の健康週間”です。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。
2013年度の標語は 「健康は 食から 歯から 元気から」です。

 ちなみに 今までの標語はこちら

 昔は 「6(む)4(し)」に因んで6月4日を”虫歯予防デー”としていましたが、1949年に”口腔衛生週間”となりました。1958年から”歯の衛生週間”、そして2013年から現在の”歯と口の健康週間”となっています。

 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天 サヨナラ勝ち!

  仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 楽天イーグルス 今季初のサヨナラ勝利です!
名古屋ドームでの中日戦では 山崎武司選手に打たれてサヨナラ負けしましたから そのお返しができたと云うところでしょうか?
 できれば延長に入らずに スミ1(初回の1点だけ)で田中将大投手の今季初の完封勝ちで終わらせて欲しかったですね? 
但し、実力のある中日相手に 連日1点差の僅差で勝利できたことは 力もついている証拠なのでしょう!

 延長に入ってからのラズナー投手の投球や藤田選手や鉄平選手の守備はとても良かったです。
良い守備の流れが その裏の攻撃に繋がったように思えます。

 今日は試合がありませんが、明日からはホームを離れてのヤクルト戦 この良い流れを是非 勝ちにつなげて云って欲しいです。そして 交流戦の優勝を!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

三浦雄一郎、豪太親子

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 家庭画報の6月号(先月号)の”父と息子の肖像”は 三浦雄一郎、豪太親子でした。
取材は ネパール出発直前でしたので 当然 今回の快挙に関しては記事として載っていませんが、都内の事務所の(低酸素状態を作り出せる)トレーニングルームでのツーショットがありました。
 帰国後の取材でも コメントしていましたが、50代半ばで目標を失い メタボに陥った過去(体重増加とともに高血圧、糖尿病、狭心症、不整脈に悩まされ、幼稚園児でも登れる標高500mの山にさえも登れなくなった)から 101歳までスキーの技術向上を探求していた父 敬三さんに刺激を受けて奮い立ったことが書かれていました。
 「80歳でエベレストに登るためには 40歳の体力と30歳の気力が必要で 本当に可能かどうか自分の体に課してみる」とコメントしていましたが、見事に達成してくれました。
 下山直後は 皮膚もだいぶダメージを受けている様子でしたが、「体の代謝を上げて内部からビタミンDを供給してやれば シミなんかできるはずがない」と取材の際にコメントしていました。
実際 取材の時には 顔にはシミ1つ無いキレイな肌で 驚くほど若く見える写真が載っていました。

 大分次元が異なりますが、先日 久しぶりに実家に行ったところ (雄一郎さんより年上の)私の父が新たにフランス語を勉強し始めたのにはビックリいたしました。新しいフランス語の辞書があったので 分かったのですが、私も大いに刺激を受けました!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

萩歯会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 萩歯会(しゅうしかい)の総会、講演会、懇親会がありました。
同じ高校(旧制中学も含む)出身で 県内在住の歯科医師が集まった会です。
会則には ”会員相互の親睦並びに福祉の増進を図るとともに母校の発展に寄与することを目的とする”とあります。
 出身大学は様々ですが、年配の先生方は歴史のある私大(東京歯科、日大歯学部、日本歯科等々)出身の方が多く、我々の年代では 東北大や岩手医大出身が多い傾向があります。
 今回は 総会もあり 会長を含め役員が一新されました。(より若い世代への交代が図られました。)
 というわけで(?) 私も何らかの役員をさせられそうです。
新会長は 大学も同窓ですし、高校時代から(隣りで練習していたバスケ部のコーチ(?)として) よく知っている先輩ですので 断り切れませんでした。

 ちなみに 先ほど生放送があったNHKの”のど自慢”は 富谷町で行われましたが、昨日出席したある先生の奥様が出場なさったようです。残念ながら鐘三つはならなかったようで どなただったのか分かりませんでした。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

身体に良くない

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 健康に良いと思っていたのに 実はカラダに良くない食材は結構あるものです。

1.雑穀が少量しか含まれていないパン 白いパンがいかにカラダにとって有害かは最近の研究で証明済み

2.糖分が多いドライフルーツ ドライフルーツのほとんどは保存料だらけ 果物自体から摂取できる栄養素はほとんど意味がないとのこと 選ぶなら「無添加」「保存料不使用」のモノを!

3.「無脂肪」「ノンカロリー」「ノンシュガー」 不自然に手を加えられた加工品 

4.保存料入りネクタージュース ジュースには必ず保存料が含まれている フルーツジュースには砂糖が加えられているモノも多い 

5.甘いシリアル 豊富な雑穀や穀物が含まれていますが、牛乳が欲しくなる甘さはすべて砂糖

 少し偏った感じもいたしますが、ご注意を!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天 交流戦首位

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 楽天イーグルスは 甲子園での阪神との2連戦に連勝し、今季初の貯金5、交流戦も単独1位となりました。
先発 戸村投手は 6回を3安打無失点に抑えて2勝目をあげましたが、8四死球と大乱調で満塁のピンチも3度しのいでの薄氷を踏む勝利でした。
前回は 無四球だったのですが、その分を取り返すかのような制球難でした。
その後の継投で 最後はラズナー投手が締めて 阪神相手に完封勝ちしました。
 阪神との対戦前に 星野監督は 「連勝して阪神の貯金を10から8へと減らしてやろう!」とコメントしていましたが、まさしくその通りの結果となったようです。
交流戦は 昨日で日程の半分が終了しましたが、セ・リーグとパ・リーグとの対戦成績は 40勝28敗3分けとパ・リーグが圧勝しています。そのため パ・リーグでの順位には変動がなく 2位のまま・・・(3位西武とはゲーム差なし)
残り12試合を 前半のように8勝4敗ぐらいで乗り切って 交流戦での初優勝をして欲しいところですね!
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

らっきょう

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日の”けんコン”は ”らっきょう”がテーマでした。
”らっきょう”と云えば どうしても脇役のイメージですが、実は主役級の実力の持ち主だとのこと!
5~6月が旬で 九州で半分以上(51%)の生産量を占めているようです。 
らっきょうに含まれている ”硫化アリル”は 血行促進、疲労回復の効果があり、ラッキョウフルクタンという食物繊維は 糖質を包み込むために血糖値の急激な上昇を抑えてくれるので肥満防止になるようです。

 らっきょうを主役とした料理としては
 生をスライスして ”酢味噌和え”、らっきょうを炒めての”らっきょうそばめし”、煮干しと一緒に甘く煮る”煮らんきょ”等々 九州では多く食べられているようです。
ちなみに 九州では らっきょうを”らんきょ”と云うそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

日本人の平均値

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 67kg  30~40代の男性の平均体重

 169cm 30~40代の平均身長

 21.1% 喫煙率

 418,000円 世帯当たりの生命保険料払い込み金額平均(年間)

 7233歩 20歳以上の男性の1日の平均歩数

 35% 一年以上継続して運動習慣のある人の割合

 125本 年間ビール消費量(350ml換算)
 
 7時間42分 平均睡眠時間

 44.7歳 日本国民の平均年齢

 292,200円 人口1人当たりの国民医療費(年間)

 26分 平均入浴時間

 1時間32分 関東大都市圏の男性の平均通勤時間 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

新歓コンパ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 大学時代のクラブの新歓コンパでした。
参加者は (私のようなOBを含めて)50人以上でした。
出席者は 当然現役の方が多いわけですから 歯学部の中でも一番の大所帯のクラブです。
今年入学した一年生は 49回生に相当するのですが 私は18回生ですから その差は四半世紀以上!
顧問の教授 初代、2代目のOB会会長、(3代目は欠席)、4代目は私ですので 上から数えて4番目となってしまいました。
 さらには 今年入部した学生の中には 私の同級生のご子息も!
家族ぐるみの付き合いもしていましたから 彼が小学校に入る前から知っていましたので 感慨深さは”ひとしお”でした! お父様からも「よろしく!」とお願いされていましたし…
 今後も クラブの行事(とはいっても コンパですが)には 参加する機会が増えそうです。 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ホルモン

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 ホルモン カラダ作りに必要不可欠なもの ギリシャ語で「刺激する」が語源です。

定義としては
1.カラダの限られた器官で作られる
2.化学物質である。
3.血液によって運ばれる
4.微量で強力な作用が表れる
5.特定のターゲット器官に作用する

 成長ホルモン、甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン、男性ホルモン、女性ホルモン等々…

 血糖値に関する数あるホルモンの中で 唯一 血糖値を下げる役割を持っている”インスリン”もホルモンの一種です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。