郵政改革法案

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 郵政改革法案で鳩山内閣の足並みが揃いません。
亀井静香大臣は郵政民営化に反対して自民党から離れたわけですから 本人にとっては肝いりの法案ですが、鳩山首相は「まだ調整前!」と完全否定しました。
担当閣僚の正式発表を否定することは非常に稀だということですから いかに閣内での意思の疎通がなされていないかが分かります。
鳩山首相は先日「自分の意思を強く示していきたい」と発言したばかりですが、またもや指導力不足を露呈してしまったようです。 
 期限が迫ってきている沖縄米軍移設問題に関しても 子ども手当法案に関しても 本当の意味で将来を見据えたものかどうかは 甚だ疑問が残ります。
 政権交代して 半年ですべてがうまくいくとは誰も思っていなかったでしょうが、財源等も含めて見通しが甘かったと云わざるを得ないでしょうね?
 例えば 子ども手当の満額支給ためにはさらなる財政悪化は避けられないでしょうから ”見通しが甘かったことを謝罪して方向転換する”勇気が民主党や鳩山首相にあると良いのですが… 多分無理でしょうね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

PCのメンテナンス

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日の連休は 4月からの保険点数の改定説明会やインプラントに関する講演会に出席してきました。

治療の流れに大きな影響を与える改定はありませんでしたが、カルテに記載する用語も患者さんに分かりやすい言葉に変更されていました。(しばらくの間は併用することになるようですが…)
 さらに 民主党政権になったため”後期高齢者”と云う言葉は削除され それに伴う点数も全年齢に拡大するか廃止となりました。

  講演会は大学時代の同級生が演者の1人でしたので その後の懇親会では学生時代の昔話で花が咲きました。

 また PCのメンテナンスを行いました。Cドライブのみの”ディスククリーンアップ”と”チェックディスク”でしたが、これは予想以上に時間が掛かりました。
先日 病院のPCでディスククリーンアップを実行して帰宅したのですが、翌朝にはまだ終わっていませんでしたので 覚悟していたはずでしたが…
チェックディスクも思っていたより 時間がかかりました。
お陰で PCの起動に掛かる時間は短縮できましたが、まだまだストレスを感じる早さなので ”デフラグ”をしてデータの整理&最適化を図りたいところです。
(但し、これも時間が掛かりそう…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

顔のたるみ2

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日のブログの続きです。
顔のたるみの中でも ”まぶたのたるみ”について

 まぶたが重い、上の方が見えにくくなった、目を開けるとおでこにシワが寄る、花粉症やコンタクトレンズの着脱などでまぶたをこすることが多い、頭痛や肩こりがある 等の症状がある方は「眼瞼下垂(がんけんかすい)症」の可能性があるとのこと

 「眼瞼下垂(がんけんかすい)症」とは まぶたの腱膜がたるみ目が開けにくい状態で 主な原因は 老化です。頭痛 肩こり めまい等の症状が出る場合があるようです。また、眼瞼を引き上げる際に 交感神経を刺激するミュラー筋が働くため 体が過剰な緊張状態になり不眠症やうつ病を引き起こす場合もあるようです。

 予防としては ”まぶたをこすらないこと” ”PCやテレビを見る際目線をさげること”などで 根本的には手術が必要なようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

顔のたるみと姿勢との関係

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日のTBSのTV「カラダのキモチ」では ”老け顔改善プロジェクト”と云う内容でした。
その中の ”顔のたるみは姿勢と関係している”について

 顔を覆っている表情筋は筋膜・僧帽(そうぼう)筋とつながっているため 姿勢が悪いと僧帽筋が硬くなり表情筋が動かなくなって顔がたるむとのこと。
(”僧帽筋”とは後頭部から背中の正中線に沿って始まり、左右の鎖骨・肩甲骨に終わる菱形の筋肉。) 顔がそのラインよりも前に出る”猫背姿勢”や前かがみの姿勢やほおづえなどの悪い姿勢は顔がたるむ原因になるようです。
これを解消するには 僧帽筋をほぐした後 前後の筋肉のバランスを整えることが大切なようです。
 解消法としての ”僧帽筋ストレッチ”をすると血液循環が良くなり筋肉の硬さもほぐれてくるようです。
これを週3回 2週間ぐらいすると自分で変わった感じになり、さらに2週間続けると周りの人もその変化を感じるようになるそうです。
やはり何事も”継続は力なり”ですね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

プロ野球開幕

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 プロ野球パ・リーグが開幕しました。
ブラウン新監督で迎えた楽天イーグルスの初戦は残念ながら敗戦となってしまいました。エース岩隈投手は8回を1失点で抑えましたが、味方打線の援護を得られず 相性の良かったオリックスに久々の勝ち星を与えてしまいました。
相手の金子投手は確かに良かったですが、楽天打線の淡泊さが目に付きました。
初回の走塁ミスと9回の強行によるダブルプレイ 先発で1番バッターに起用された聖澤選手が”カギ”となりましたね!
作戦が失敗したのでブラウン監督の采配は非難されるのでしょうが(成功すれば賞賛されるのは)結果を求められるプロの世界だからやむを得ないでしょうね?
 今日の先発田中将大投手はきっとやってくれるでしょう。

 昨日は連勝していた”ベガルタ仙台”も敗戦 
 ”87ers”は 前半もたつくものの後半突き放して8連勝!

 プロ野球が開幕して 宮城のスポーツもますます盛んになってきました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

大西洋クロマグロ禁輸案否決

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 大西洋・地中海産クロマグロの国際商業取引を原則禁止するモナコ提案について 協議、採決の結果、反対多数で否決されました。
圧倒的に不利という状況下でしたが、大逆転かつ圧勝となりました。
あくまでも委員会での結果ですが、これだけの大差がつけば 本会議では委員会の結果を承認するだけになりそうです。
 当初 22日ぐらいに採決が行われるだろうとの予測でしたが、賛成票を投じると思われる国々がまとまる前に 採決したことが功を奏したようです。
モナコのデータが古いと指摘し、早期採決を提案したリビアには感謝すべきでしょうね!
 また 提案したモナコ王子は あのシーシェパードと繋がりがあるとの噂もありました。(本当でしょうかね?)

 ちなみに 日本が働きかけた太平洋の島嶼(とうしょ)国、アジアやアフリカとありましたが、”島嶼(とうしょ)国”とは(「島」は大きなしま、「嶼」は小さなしまをあらわしていますので)領土が島で構成されている国、島国のことです。 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯科技工士さんの悲哀

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日の河北新報の一面トップに「歯科技工士嘆息」と云うタイトルの記事がありました。
歯科技工士とは 歯の詰め物や被せ物をつくる国家資格をもつ専門職ですが、”薄利””長時間労働””若手の離職”が問題となっています。
特に 卒後5年間で約70%が離職をするという”若手の離職”は深刻です。
専門学校への入学に関しても定員割れで 若手の離職率が高ければ 高齢化が進み さらには10年後には絶対数が不足することが予想されるからです。
 歯科技工士という仕事は 訓練を積むことによってそのレベルは上がりますが、その人本来の手先の器用さやセンスがあるとさらに素晴らしい技工物を作り上げることができます。
 実際には患者さんのお口の中で機能してはじめて評価されるのですが、(”院内技工”ではなく”外注”することの多い)現在の状況ではその評価をフィードバックできないこともマイナスになっていると思われます。
 ここ数日 複数の技工士さんと直接話をする機会が多かったのですが、納期に追われながらの長時間労働で思ったほどの収入を得られない状況は 将来に不安を感じるのは当然だと思いました。
若い技工士さんが希望を持って研鑽を積み重ねてレベルアップを図れるようなシステム作りは必要なのでしょうね?
(現実的にはかなり厳しい…)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

三寒四温

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ”三寒四温”と云えば 春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化 という意味合いで使用されますが、本来は 中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉として用いられていたようです。
冬のシベリア高気圧による寒気が7日ぐらいの周期で、強まったり弱まったりすることに由来する言葉のようです。
 その後 日本に伝わり 寒暖の変化がはっきりと現れる春先に使われるようになったようです。
つまり 日本では 早春に低気圧と高気圧が交互にやってきて、低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなるという周期的な気温の変化を繰り返すので このことを”三寒四温”として使われることが多くなったようです。

 それにしてもこのところの気温の変化は著しいですね?一日のうちでも朝暖かかったのに 夜には雪が降ったりして…
これも地球温暖化による異常気象の一端なのでしょうね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

鳩山邦夫元総務相

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 鳩山邦夫元総務相が新党を目指して自民党に離党届を出しました。
自らを坂本龍馬になぞらえて 与謝野氏と舛添氏の橋渡しをする”薩長連合””政界再編の起爆剤””捨て石であってもいい”とコメントしています。
但し 各方面からは「第3極には10年遅い」「現時点で与謝野氏や舛添氏の名前を出すのはどうか?」「自民党同士なのに薩長連合はおかしい」「何回離党しましたか?」など 冷ややかなコメントがなされています。

 一方では 今回の動きは「民主党小沢氏による自民党分断工作、参院選後を見据えた政界再編の仕掛けの一端かもしれない」と危機感を募らせている自民党秘書もいるようです。

 ”アルカイダ発言””かんぽの宿の一括譲渡問題””鳩山首相の実母からの資金提供問題”等々 邦夫氏は世間から注目されることは好きなんでしょうね?

 また 世界の研究家からも認められる程の”蝶のコレクター”であることは有名ですが、フィリピン自然保護区でチョウを採取したという疑惑も持ち上がっているようです。

 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

民主党政権半年

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 鳩山内閣発足から半年が経過しました。
自民党政権とは異なった政権運営をするという謳い文句でスタートしましたが、「政治とカネ」問題が発覚し、内閣支持率は当初から半分近くまで落ち込んでしまいました。
 さらには 鳩山由首相と平野官房長官との意思疎通が失われてきているようで これは 17年前の細川首相と武村官房長官との関係悪化と酷似しています。
いわゆる”内部崩壊”による短命政権の様相を呈してきています。
その時と同じように鳩山政権内でも一部の閣僚らが「内閣改造」を話題にし始めているようです。
実は17年前にも 小沢氏が絡んでいて 「武村氏排除」を求めていたようです。
”歴史は繰り返す”ものですから…今後の動向は要注目です!

  にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。