鳩山首相

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 鳩山首相が 小沢幹事長と距離を取り始めたようです。
先日の小沢氏との会談に関しても 小沢氏が「(幹事長として)『ぜひ一生懸命頑張ってほしい』と言われた」と説明したのに対して、首相は「『頑張って』という言葉は使っていない」と否定しましたが、
昨日(9日)“反小沢”の代表ともいえる枝野幸男氏を行政刷新担当相に起用することを決めました。
 枝野氏の起用は、国家戦略担当相と行政刷新担当相を兼務する(小沢氏に批判的な)仙谷由人氏の要望だったようです。
枝野氏は 先日の街頭演説で 小沢氏の幹事長辞任を示唆するような発言を行っていました。

この一連の流れは 世論の厳しい批判が続いている小沢氏と距離を置くことで、続落する内閣支持率に歯止めをかけたいという狙いがあるようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

中国製技工物

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日 「報道特集NEXT」で 上海での大型歯科技工所の様子が報じられていました。日本からも注文を受けているようですが、日本では認可されていない”ベリリウム”が混入されていることが問題となっていました。
ベリリウムは 発ガン性物質ですが、金属を溶かして鋳型(いがた)に流し込む際の操作性が向上するために 中国では禁止されていないようです。
(日本では 25年前に使用が禁止されています。)
中国技工所の責任者は 「発ガン性は知っているが、中国では認可されている材料を使っているので違法ではない。ただ、日本では使用禁止であることは知らなかった」とインタビューに答えていました。
 厚生労働省もその大型技工所を調査しに行った結果 設備的・衛生的に問題はないとの見解のようです。
日本の歯科医院で中国の技工所と取引しているところはまだまだ少ないと思いますが、コスト削減を目指して大手ではない(中国の)中小の技工所に仕事を依頼するような場合には いろいろな面で問題になってくることも多くなりそうです。
(中国の技工のレベルは 日本に比べて30年ほど遅れているとの評価もあるようですから…)
 私の場合 技工物を作っている技工士さんの顔が見えないと安心できませんね。

 ちなみに 今週の土曜日も引き続き特集を放送する予定のようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

ゲシュタルト崩壊

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 テレビ朝日の番組「Qさま!!3時間スペシャル」で”ゲシュタルト崩壊”という言葉が出てきました。
久々に聞いた言葉だった(忘れかけていた)ので ブログにアップしてしまいました。
ゲシュタルト崩壊とは 心理学における概念のひとつで、全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt: ドイツ語で形態)から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。
例えば生まれてから疑う事なく受け入れてきた周囲の環境や知識があり、ある時それらと全く違う世界を体験した場合、それまで持っていた自我、アイデンティティーの存在意義について自らが立っていた土台そのものが崩される思いをする現象である。
(以上 Wikipediaより引用)

これだと 何の事やら分からないと思いますが、
同じ漢字を長時間注視していたり 書き続けたり(書き取り練習)するとその漢字が「ホントにこんな字だったけ?」とこんがらかった状態になることです。
こんな時には その字が含まれている熟語を目にしたりして見方を変えたりすると 崩壊状態が解消されるようです。
漢字の書き取り練習をしていたときなんかによく経験しましたね?

 記憶に関して云えば 整理するために睡眠が必要ですし、五感を駆使すること 繰り返すこと その言葉を口に出して使ってみることは 重要のようですが、睡眠中にバラの香りを嗅ぐことも有効だという説もありますね?

  にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

株主優待企業ベスト10

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日 株主優待人気企業ベスト10が発表されていました。

 1位 イオン
 2位 アサヒビール
 3位 三菱UFJ
 4位 オリエンタルランド
 5位 日本航空
 6位 ゼンショー
 7位 スーバンス
 8位 日本マクドナルド
 9位 ヤマダ電機
 10位 ANA(全日本空輸)

株主優待券は日本特有のもので 欧米では 配当金を重視しているようです。
日本人の”おまけ好き”が株主の心をくすぐるのでしょうね?
オリエンタルランドでは 年2回のフリーパス、メルシャンでは株主限定のワイン、ゼンショーとは”すき家”や”Cocos”のグループで3,000円分のお食事券が 送られてくるそうです。
 カゴメは 株主優待券を始めてからそれを期待して株式を購入する個人が増えたようです。
企業としても 自社の製品を使ってもらうメリットもあるそうです。
勿論 投資ですから元本割れの危険性もあるので よく吟味してから株式を購入すべきですよね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

強力な寒気団

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ここ数日の寒さは ”世界で一番勢力の強い寒気団”の影響のようです。
(”世界で一番…”の表現は ある報道番組のお天気コーナーでのモノです。)

土曜日の朝の雪は 気温が低いためサラサラしていて軽くかったのですが(雪かきは楽でした!)、夕方には既にカチカチに凍っていました。
そのため 帰宅時は交通渋滞で 普段の3倍もの時間が掛かってしまいました。 
ずっと徐行運転しているようなものでしたから ハッとするような状況はありませんでしたが、スリップによる交通事故も起きていました。
 車のみならず 人もスリップによる転倒は要注意です。
転倒して尻餅をついたりすると 座骨(腰骨)を打った側の詰め物が取れたりします。これは”かみ合わせ”がずれることによるもので 普段とは異なる力が加わることが原因です。また 歯ぐきも腫れたりすることもあります。
 口の中とは全く関係ないように思えることでも 密接な因果関係があることは あまり知られていません。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

朝青龍の引退

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 朝青龍の電撃引退までの一連の出来事は ワイドショーの格好のネタになっていましたね!
相撲協会の対応及び調査委員会の”大甘”の調査(本当に調査?)
サッチーに引退すべきは師匠と言われた高砂親方
被害がないのに示談書、被害者からの嘆願書??等々…

 今まで前例のない横綱への解雇通告を避けたかった角界と解雇されれば慰労金や功労金も出ないだけでなく歴代3位となる優勝も記録から抹消される可能性のある朝青龍関に残された方法は ”引責引退”しかなかったのでしょう。
解雇通告を受けたら訴訟を起こすとの噂もあった朝青龍ですから 直前まで引退する気はサラサラ無かったことでしょう。
 集客できる人気力士の引退は 協会にとって痛手でしょうが、貴乃花親方を含めて理事が意識改革をして 新生相撲協会を作り上げて欲しいところです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

相撲協会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 日本相撲協会の理事選で 一門外の貴乃花親方に投票したことを明かし、協会を退職する意向を示していた安治川親方が、一夜にして退職撤回をしました。
一連の騒動に対して、監督官庁の文部科学省から協会に事実確認の問い合わせもあったようですが、マスコミが一斉に報道したことが影響しているのでしょうね? 大相撲における部屋や一門に関する世間との認識の違い、独特な世界であることを露呈した感じがします。
イメージダウンを図るため(?)理事のポストを1席失いながら、造反者に処分を科さない奇妙な幕引きとなりました。
理事人数の確保は 基本的に部屋や一門の利権のためののようです。
そして 今日 横綱朝青龍の暴行疑惑に関して、理事会が行われ、その後 臨時の横綱審議委員会も開かれる予定です。
ここでも 今後の相撲協会の姿勢が問われることになりますね?
要注目です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

節分

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 節分には 二つの意味があります。
一つは 季節の変わり目。つまり 立春・立夏・立秋・立冬の前日。
”せちぶん””せち分かれ”とも云うんですね?
もう一つは おなじみの立春の前日。(2月3日ごろ)
新年の始まりの相当する「立春」が最も重要視されたため 現在のようになったようです。 
この夜、鬼打ちの豆をまいたり、柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払ったりします。
豆まき:季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まきです。
豆を食べる:豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い豆を食べる。場所によっては大豆ではなく、落花生のところも。(私が、子供の頃は 落花生でやりました)
イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す:焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。
(現在では、焼いたイワシを恵方巻きとともに食べる家庭が多いようです。)
恵方巻きを食べる:恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。2010年の恵方は西南西!心の内に願い事をしながら黙って食べると願い事がかなうと云われています。

 大寒の時は 暖かかったのに 立春の今日はここ数年なかった寒さですね?
今朝 東京から戻ってきましたが、仙台はやっぱり寒かった!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

ポテチの手

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「ポテチの手」タカラトミーが「TOYフォーラム2010」で参考展示した”ながら食べ支援ツール”です。
ポテトチップスを食べながら仕事をしていると、指先についた油や青のりが気になって作業が進まない。そんな、ポテチ好きの抱えるジレンマを一掃する画期的なアイテムとのこと。

 外観はシンプルですが、壊れやすいポテチを適度な圧力でつまむ「NBCS」
マジックハンドの指先に付いた油や塩をふるい落とす「FECS」という機能が搭載されているようです。
ちなみに用語解説
「NBCS」No Broken Clutch System:対象物破壊防止クラッチ機構
「FECS」Finger Easy Cleaning System:簡易指先クリーニング機構

 柄とスイッチの色が薄めの「しおタイプ」、茶色っぽい「コンソメタイプ」、緑色の「のりしおタイプ」の3種類がラインアップされていて 2010年6月に699円で発売予定のようです。

 紹介しておきながら何ですが、歯科医師としては「ながら食べ」は絶対にカラダによくありませんから ご注意ください。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 
 

同級会

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日 中学時代の同級会を行いました。とは言っても仲間内で 実は 東京へ転勤になる友人の送別会のようなものでした。
そのうちの2人とは 中学卒業以来 30年以上ぶり!
(風貌は意外と変わっていなくて ホッとしました。)
但し、転職していたり、離婚して再婚していたり(養育費を払い続けていたり)といろいろな経験を積み重ねてきていました。
昔の懐かしい話は 勿論のこと 今だから言える告白等も飛び出してかなり大笑いしてきました。
 ある有名なお酒屋さんの社長も居たのですが、実は ”下戸”
7時間以上もウーロン茶やコーラなどで付き合ってくれて ありがとうございました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。