研修会&記念パーティー

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 21日は午後から休診させて頂き 山形へと研修会に行ってきました。
車で向かったのですが、笹谷峠付近では 雪がちらついていて ノーマルタイヤの私は チョッと緊張しながら運転することになりました。
幸い 路面はほとんど乾燥状態でしたので事なきを得ましたが、車外の気温表示は3度程度でしたので 路面が濡れていれば 凍結してもおかしくない状況でした。冬場の長距離運転の際には早めにタイヤ交換をしておくことが必要ですね?
二日間の研修の後 仙台に戻ってきましたが、帰りは逆に眠気を誘うような良い天気でした。
 その日の夜には 大学時代のクラブ(バドミントン部)創立30周年記念パーティーが仙台市内でありました。
 遠くは香川の坂出や新潟の高田、長野の上田からの参加者もあり、懐かしい顔が揃いました。
過去の写真のスライドショーや現役の部員たち(男子部員も女装をしての…)のダンスもあって 非常に盛り上がりました。
また 同年代のOBの方々と同じテーブルでしたので 昔話でも盛り上がり 2次会、3次会へと流れていきました。(帰宅は当然…)
 歴代の顧問の先生(現教授と元教授)にも出席して頂きました。ありがとうございました!
 次に懐かしい顔に会えるのは 40周年記念パーティーかな?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

W杯サッカー出場国出そろう

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 来年の6月に南アフリカで開催されるW杯サッカーへの出場国32カ国が決定しました。
ウルグアイ、ポルトガル、フランスの3カ国が滑り込み 切符を手にしました。
後味の悪かったのは フランスVSアイルランドの一戦でしょうね。
お互いホームで0-1で敗戦し、2戦合計1-1で延長戦に突入する中、仏FW・アンリの“神の手”アシストで出場を決めたのですから…
VTRでも明らかに”ハンド”の映像は残っていますし、試合後本人も認めていたので これでW杯へ出場できなかったアイルランドは納得できないでしょうね。
 アイルランド協会は国際サッカー連盟に再試合を要求するようですが、結果が覆る可能性は少ないとのこと。
一方、敗れれば解任確実だったフランスのドメネク監督は「奇跡もあったが、大事なのは予選を通過したことだ」とコメントしたようです。
 12/4には 1次リーグの組み合わせ抽選会があるようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 
 
 

ボジョレーヌーボー解禁

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ボジョレーヌーボーが解禁になりました。
11月の第三木曜日の午前0時ですから 近くの”SEIYU”に夜中に買いに行って早速飲んでみました。
今年は”50年に一度”の出来映えとの評判でしたから 期待して飲んでみましたが、逆にまろやかで本来のフレッシュさが無いように感じました。
(ワインに関して蘊蓄(うんちく)を語るほど知識はないのですが…)
 そのワインも今年話題になったペットボトル入りのものだったからでしょうか?
 軽量化により輸送費が安くなる分 1000円を切る値段はうれしいところですが、先入観からそのように感じたのでしょうか??
 是非 別なボジョレーヌーボーを飲んでみてその違いを感じてみたいと思いました。

 一方で 来日中の生産地代表者が、 安価なペットボトル入りヌーボーについて”禁止”を訴えていたようです。伝統や品質保持の問題がその反対理由のようですが、長期間おいてから飲むような場合は瓶のものを選べば良さそうに思います。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ベストスマイル2009

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 「いい歯で、いい笑顔を日本中に」をテーマにした”ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2009”の授賞式が「いい歯の日」(11月8日)に開催されました。
著名人部門では タレントのベッキーさんと俳優の佐藤隆太さんが受賞しました。
 また 一般部門の「とびきりの笑顔」写真コンテストでは 写真家の浅井慎平氏を審査委員長に迎え、全国1336通の応募の中から最高の笑顔8作品が表彰されました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

500回!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 このブログも今回の投稿で500回を達成いたしました!
元々 ライブドアでのブログを設定したのは 2005年4月でした。
このときは 「ブログって どんな感じか作ってみたかった」のが正直なところでしたので 「こういう感じなんだ」と納得してしまい その後は更新しませんでした。(モニュメント(?)として残してはありますが…)
 その後 友人から勧められてほとんど毎日更新するようになったのが 2008年の6月からでした。
 今では ”一日に一投稿しないと”一日が終わらない感じになってきました。
(勿論 朝のウチにアップすることも多いのですが…)
今後の課題としては スポーツの話題に偏りすぎないように また 歯科医として患者さんを啓発するような情報の提供をもっと頻繁にしていこうと思っています。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

井上陽水 紅白出場

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 大みそかの「NHK紅白歌合戦」に、歌手井上陽水氏が初出場することが内定しました。
NHKからの長年(16年?)にわたる出演依頼に「恥ずかしいから」と断り続けてきたようですが、ようやくNHKの熱意を受け入れることになりました。
今年がデビュー40周年で、NHK総合や教育テレビで自身の特集が組まれたことなどで出場を決めることになったようです。
紅白の60回記念回の年の「目玉」となりそうです。
 私が小学生の頃 中学生の従兄が陽水さんの曲をギターで弾くのに憧れて ギターや楽譜を買って毎日練習したという懐かしい思い出があります。
自分で初めて買ったレコード(LP 古い!)も陽水さんの「センチメンタル」でした。
中学生になってからは 運動部の部活でそれどころではなくなってしまったのですが…
 そんな意味で 井上陽水氏にはチョッとした思い入れがあります。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

新語・流行語大賞

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 毎年恒例となった”ユーキャン新語・流行語大賞”のノミネート60語が発表されました。
オバマ大統領の誕生や民主党への政権交替にまつわる言葉も多いですね。
また 加藤清史郎くんに関する言葉も2つ(”こども店長”と”こんなところに…”)ノミネートされていますね。
トップ10の発表は12/1の夜だそうです。

 今年もあと1ヶ月半となってしまいました。ついつい焦りを感じる時期です。
今年の当院で大きな出来事は やはり院内改装ですね。
実は 本日も”プチ改装”をして参りました。プチのはずが結構大がかりで 朝8時からつい先ほどまで掛かってしまいました。
(当然 私一人ではなく またまたたくさんの方々のご協力を頂きました。ありがとうございました!)
その甲斐あって よりスムーズな診療が行えるようになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

院内改装

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 院内改装をして 1週間以上が経過しました。
患者さんの反応は 総じて”ビックリ!”といったところです。
扉を開けたら待合室の位置が(左から右へと)変わっているのですから…
(勿論 ソファーや床の色も変えました)
改装前から通院している患者さんからは「別な所にきたのかと思った!」とか「いつの間に改装したんですか?」いう反応が多いですね。
また 近所にお住まいの方からは「夜通し灯りがついていたし、工事関係車両もたくさん止まっていたので何かしらやってると思った」との発言もありました。
結構 大きな音も立てていたので ご迷惑だったことでしょう…
この場を借りて お詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。
 院内の改装に伴って 我々スタッフの動きが変わらざるを得ないので その点がまだ馴染めないところです。今後も細かなところに修正を加えてより一層スムーズな診療ができるように心がけていくつもりです。
(ちなみに明日もチョッと(?)手を加える予定です)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

同級生の訃報

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 歯学部は6年間大学に通うのですが、3年から6年までの4年間は 実習、レポート、試験の繰り返しでした。当然ながら 歯科医になることが目標でしたし、1学年で60名程度なので、強い連帯感のようなものも芽生えてきます。
特にグループ毎に実習をすることが多いので 同じグループ内での連帯感はより一層強いものになっていきます。
 大学を卒業して20年以上になりますが、それぞれ地元に戻って開業したり、大学に残ったりしているウチに なかなか一堂に会することは少なくなっていました。
 そんな中 同級生の訃報が届き 本日 お通夜に行ってきました。
悲しい状況でしたが、本当に久しぶりに会った人もいて 故人を偲んで 学生時代の話をしてきました。
 同級生の訃報というのは やはり ショッキングですね。
 心より冥福を祈るとともに 無くなった同級生の分まで頑張ろうという気持ちにもなりました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

巨人 阿部キャプテン

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 先日のブログ(タイトル”巨人 7年ぶりの日本一”)で巨人の阿部選手のガムを咬みながらのインタビューに関してコメントしましたが…
 日本一に輝いた夜のスポーツ番組に生出演した際 以下のようにコメントをしていたようです。

 「ええ、ありがとうございます。それよか、すみませんでした。前の試合(5日)、ボク、お立ち台でガムを噛みながらインタビューを受けてしまって…。サヨナラホームランを打って、あの時はもう、興奮して自分が何しているか分からなくって…。でも、やはり、いけないことですよね。青少年の範とならなきゃいけない立場なのに、あんなことして、すみませんでした!…」

 自らの行動を謝罪していたようです。
かなりドラマティックな展開でその主役が自分だったため プロとはいえ 興奮していて 普段の判断ができなかったのですね。時が経つとなかなか言い出しにくくなるのですが…偉いですね!
少し前 阿部選手が怪我をして苦しみながら 周りの人たちに気配りをしている様子がTVで放送されていたので ”ガムを咬みながらのインタビュー”には失望していたのですが、また応援したくなりました!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。