フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 いよいよフィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルが始まりました。
男子ショートプログラム(SP)では、高橋大輔選手がノーミスの演技で、世界歴代2位となる89・95点の高得点で首位に立ちました。織田信成選手もミスなくまとめ、87・65点と小差で3位につけています。

 注目の女子は 安藤美姫選手が、今季自己最高の66・20点で首位に立ちました。初出場の鈴木明子選手は、5位。キム・ヨナ選手(韓国)は、ジャンプのミスが響き 65・64点の2位でした。
安藤選手も 3回転3回転のコンビネーションジャンプが 3回転2回転だった点を悔やんでいました。
鈴木選手はもっと点数が上がっても良さそうな演技内容でしたが…
キム・ヨナ選手はこれまで完璧だったSPで初めてのミス これまで歴代最高点数を更新し続けてきたことが 逆にプレッシャーとなってしまったようです。
(確かに 試合前の練習でも 3回転が1回転となってしまうミスを連発していました。)
浅田真央選手がGPに出場していたらまた違った展開になっていたかも知れません。
とても残念です。

何はともあれ 男女ともに 明日のフリー演技は 要注目ですね!

テレビ朝日で動画配信中です。こちらをクリック

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

梅酒人気

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 “ビール離れ”の進む20歳代の若者を中心に 梅酒が人気を集めているようです。「外食」ではなく「内食傾向」も追い風となって 出荷数量が前年比で1割程度伸びる見込みとのこと。
確かにスーパーでも陳列スペースが広がっていますし、居酒屋などでもメニューに梅酒のページがあったりします。
 梅酒に対する健康のイメージもあるようで 50歳代の男女でも飲む機会が増えていることも好調の一因となっているようです。
 各メーカーも、カロリーや糖質を控えめにした商品を開発し、消費者のニーズに対応しているため 種類も豊富になったのでしょう。
 不況の中 値段が安いことも重要な要素でしょうね?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。
 

今日から12月

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日から12月 今年もあと一ヶ月となってしまいました。
今朝は晴れて 月の初めとして気持ちの良いスタートをきれる感じがいたしましたが、その分 冷え込みは強かったですね?(昨日と同じコートでは寒さを感じました。)
年々 一年が短く感じられるようになりましたが、この一ヶ月は特に早かったです。
院内改装をはじめ 研修会やその他のイベントが目白押しだったせいでしょうね?
(単に年齢によるものではないと思いたいです)
今月もいろいろと(プライベートではない)用事が多く入っていますので 体調管理に気をつけて頑張ろうと思っています。
(ちなみに明日は東京での研修会のため午後は休診とさせていただきます。明後日も午後からの診療となりますのでご了承ください。)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

認定されたデフレ

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 白川方明日銀総裁が ついに(?)現状の物価について「デフレ」と認定しました。これまでは「定義により異なる」として、言及を避けていましたが…

 これは 市場の一部が、”日銀はデフレを軽視している”というメッセージに対する牽制の意味があるようです。
さらには ”ドバイショック”による急激な円高の進行を懸念したためのようです。
つまりは 「日銀はこれから何もしないのではないか」といった市場の一部を牽制する意味合いがあったようです。

 ”ドバイショック”によりドバイという国の事情が詳らかになりましたね?
UAE(アラブ首長国連邦)を構成する七つの首長国の一つで 外国企業を税制面で優遇する自由貿易特区のために世界の資本が集まってきていたとか、東京ドームの数倍の大きさのスキー場があるとか、ヤシの木の形をした人口島があるとか…
(その背景として石油の産出量が少ないことがあるようですね?)

 今の急激な円高も 日本経済を評価したものではなく あくまでも”消去法的な選択によるもの”だということは悲しいですね!
やはり 科学技術開発に予算を付けて技術者たちの海外流出を阻止し 世界に誇れる技術大国を目指すべきではないのでしょうか?

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

内藤VS亀田興毅

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 WBC世界フライ級タイトルマッチで チャンピョンの内藤大助選手が亀田興毅選手に0-3の判定で敗れました。
できれば内藤選手に勝ってもらいそのまま引退してもらった方が良かったのでしょうが、若い亀田選手にとっては勝って2階級制覇できたことは将来に繋がる良い結果だったと思われます。
内藤選手の顔面は腫れ上がり(多分鼻骨骨折?)家族にとっては辛い試合だったことでしょう。
 亀田選手は 足を使って距離を取ったり、足を止めてショートレンジで打ち合ったりと冷静に相手をよく見て戦っていましたし、手数は内藤選手に劣るものの的確に相手にパンチを当てていたことが勝因でしょうか?
 内藤選手は今回タイトルを防衛しても 今後WBCから指定された選手と立て続けに戦わなければならなかったので年齢的なことを考慮するとかなり過酷なスケジュールになっていたことでしょう。(特に 元世界チャンピョンのポンサクレック選手との試合も組まれていましたから…)

 話は変わりますが、 
 Jリーグでも モンテディオ山形がJ1残留を決めて 来シーズンは ベガルタ仙台との”東北ダービー”がJ1で実現することとなりました。
今シーズンはJ1とJ2に分かれたため 対戦はありませんでしたが、来期は国内最高峰のリーグで名勝負が期待できそうです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

院内改装完了?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 10月31日に始まった院内改装でしたが、ようやく完了となりました。
主立った改装は11/1~11/4の間に終わっていましたが、小・中規模の修正等は診療終了後や休日を利用して行っていました。
そして 昨日 ”歯周病検査関連のソフト”を院内のLANで使用できるようにセットアップしてようやく完了となりました。
 但し、今後 ”レセプトのオンライン化”というハードルがありますので それに向けて(ハード及びソフト両面)の準備が必要になってきそうです。
 と その前に 当院のHPの画像を一新する予定ですので よろしくお願いいたします。(多分 12月上旬には更新できそう…できるかな?)

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

霧、靄、霞、朧

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 霧(きり)、靄(もや)は気象用語、霞(かすみ)は気象用語ではないそうです。
霧と靄は 地表面付近で無数のごく小さな水滴が空気中に浮かぶことによるものですが、その違いは 目の高さの視程が1km未満が霧で、1km以上の場合が靄(もや)とのこと。つまり 霧の方が視界が悪いということです。
 一方 霞(かすみ)は 水蒸気に限らず、煙などで遠くがはっきり見えない現象なので 気象用語ではないそうです。
霞は 夜になると 朧(おぼろ)になるようです。
 似たような言葉の意味が明確になって スッキリしました。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

大相撲 九州場所

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 九州場所もいろいろな話題で盛り上がっています。
白鳳、朝青龍の両横綱の優勝争い(初日から10連勝、2横綱ともに10連勝は8年ぶり)、白鳳の史上最速の年間80勝達成(年間最多勝更新か?)、魁皇の幕内通算史上2位の805勝(千代の富士の持つ史上1位まであと2勝)、千代大海の大関陥落決定等々…
 千代大海関は 来場所10勝すれば大関に戻ることができますが、往年の突進力は見らなくなりましたので 現実的には無理だろうと思われます。
(初場所で6敗すれば引退すると場所前から表明していましたが…)
千代大海関は やんちゃしていた学生時代に九重親方(現役時代の千代の富士)にスカウトされて 金髪に染めたリーゼントを丸刈りにして入門したという話は有名です。その千代大海が大関を陥落し、親方である千代の富士の807勝という記録も破られそうな今場所は 本当に話題が豊富です。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

声帯を保護する方法

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」は 声帯がテーマでした。

・声帯は筋肉で 使っていないと(会話時間が短いと)萎縮してしまうこと(声帯萎縮)
・声が長く出し続けられない、かすれてしまう場合 声帯萎縮の可能性がある
・声帯萎縮で空気が抜けると力が入らない
・声帯に乾燥は大敵(湿度40%以下にしない、朝のうちは大声を出さない、乾燥しているのに無理に声を出すと炎症がおきてしまう)
・声帯は一秒間に100~1000回振動する
・声帯を若く保つには 十分な睡眠が必要
・ささやき声は逆に声帯に負担が掛かってしまう
・たばこは声帯が乾燥してしまう   等々でした。

冬場の暖房による乾燥を防ぐには 加湿器(弱)と軽くしぼった濡れタオルでも十分効果があるようです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

 

ベガルタ仙台 優勝へ!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ベガルタ仙台 やりましたね!
ホームでセレッソ大阪(C大阪)と対戦し、終了間際のロスタイムに決勝ゴールを決めてC大阪と入れ替わって9月以来の首位に立ちました。
DFの朴選手が苦手のヘディングシュートを決めるところなどは 勢いに乗るチームならではの得点と云う感じがしました。
後 残り2試合 是非 連勝して初優勝を決めてもらいたいところです。

 日本男子バレー(龍神ジャパン)も32年ぶりのメダルが確定しました。
日本男子が主要国際大会で表彰台に上がるのは、1977年のワールドカップで2位となって以来だそうです。
先日行われた女子バレーがメダルを取れそうだったのに 惜しくも逃してしまったのですが、意外にも(?)男子がメダルを獲得することになりました。
但し、昨日のキューバ戦ではレベルの違いをまざまざと見せつけられる結果となってしまいました。今日のブラジル戦で一矢報いて欲しいところです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。