歯科健診

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 本日は 午後から保育園の歯科健診でした。
0~5歳までの60名ほどのお子さんが対象ですが、健診はお昼寝から起きた時間を見計らって行います。
”昼食→お昼寝→歯科健診→おやつ”という流れになっているようです。

 お子さんの場合 誰か1人泣き出してしまうと ”つられて”(本当は泣かないで)できる子までも泣いてしまうのが特徴で そうなると収拾がつかなくなってしまいます。
3歳児ぐらいだと”かたくなに”口を開けない子がいたり、4歳児だと使うデンタルミラーの柄(プラスティック製でカラフル)の色が気になったり、5歳児では健診が終わった途端に元気になってペラペラしゃべり出したり この6年間では 1年ごとの成長が本当に目を見張るばかりです。
 毎年診ていますから 「あんなに小さかった子がこんなに大きくなって…」ということをスタッフと共感したりしています。
 本日お休みのお子さんは当院に来て頂いて健診することになりますから 歯科医院という完全なアウェイですが保護者の方が同伴なのでなんとかできるのでしょうね?

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

交流戦終了

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 楽天の交流戦が昨日で終了しました。

 楽天は交流戦で10勝8敗で4位となりましたが、1位、2位、3位が日ハム、ソフトバンク、西武でしたし、ロッテも
ヤクルトとの1試合を残して9勝8敗ですから パ・リーグ内での順位の大きな変動はありませんでした。
(昨日はパ・リーグのチームが全勝)
 昨日のペーニャ選手の2打席連続ホームラン、則本投手の今季初の完封勝利は金曜日から再開するペナントレースに弾みをつけることになりそうです。

 昨シーズンは 2試合ずつのホーム&アウェイで24試合でしたが、今シーズンはホームかアウェイのどちらかでの3連戦のみの18試合でした。
交流戦で移動距離が長くなるセ・リーグの意向が反映されているのでしょうね?
巨人や阪神などの人気チームと対戦できるパ・リーグは(観客数も見込めるので)交流戦開始当初のようなホーム&アウェイの3連戦(合計 36試合)を望んでいるのでしょうけど…
(神宮でのヤクルト戦での空席は気になりました)

また、交流戦前に首位を走っていたDeNAが引き分けを挟み10連敗し、3勝14敗1分で史上最低勝率・176も特徴的でした。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

新OB会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 高校時代の部活(バレーバール部)のOB会の集まりがありました。
とは云っても 私が現役だったころの監督のご自宅に行って飲んできただけですが…
参加者は 当時のコーチ2人と先輩、後輩と私、計6人だけですが、ご指名を受けた少数精鋭(?)です。
元々 60周年を超えたしっかりしたOB会はあるのですが、何せ高齢化が進んだため 世代交代を望む声が上がり その立ち上げのための第1回の顔合わせでした。
 世代交代と云っても今回出席者の中での最年少も私の一学年下ですから 既に50歳を超えていて決して若手では有りません…
 高校卒業以来 30数年ぶりに再会したコーチは 私の6学年上で、現役時代とてもお世話になった方です。
今でも 有るチームの監督としてバレーに携わっているとのことでした。

 昔話に花が咲き、とても楽しい時間を過ごすことができましたが、参加者に共通して云えるのは ”バレーが好き” ”母校愛にあふれている” ということでした。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

交流戦

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 楽天が終盤の逆転で2連勝!
DeNA戦とのカード勝ち越しを決めると同時に交流戦での勝率を5割としました。

藤田選手は古巣相手に終盤に連夜の同点打です。
ワイルドピッチによる勝ち越しした9回に登板したは松井(裕)投手が三者凡退で締めて14セーブ目を挙げました。
 交流戦前にセ・リーグ首位だったDeNAは5カード連続負け越しで最大11あった貯金は3まで減り、2位に転落しただけでなく、3位・阪神に1ゲーム差まで迫られました。

 楽天は 3番藤田、4番後藤、5番中川の和製クリーンアップですが、クリーンアップ全員が打点を挙げた3試合はいずれも勝利しています。
一昨日は ペーニャの劇的なサヨナラホームランで勝利しましたが、先発ピッチャーが試合を作って打つべき人が打てばチームは勝つものなのですね!(当たり前だけど…)

 今日も 先発菊池投手に踏ん張ってもらって 同一カード3連勝してもらいましょう! 

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

梅雨入り

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 近畿地方まで梅雨入りした日本列島ですが、平年に比べ 沖縄は11日、奄美地方は8日、九州南部は2日遅かったようです。
但し、九州北部は3日、中国地方は4日、四国地方は2日、近畿地方は4日と早まっています。
 
 最近の梅雨入りは 「梅雨入りした模様」とか「梅雨入りしたとみられます」と曖昧な表現がなされています。
”自信が無いから?”と思われがちですが、

1.梅雨入りの発表は予報の一つだから
2.季節の変わり目だから

というのがその理由のようです。

また 梅雨入りしても毎日雨が降るわけではなく
雨の降る割合としては 平均 ”一週間で約2日”なのに対して 梅雨時でも ”一週間で約3日”とあまり差が無いようです。

関東地方は 来週の火曜日頃に梅雨入りの発表がありそうです。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

鳥取スタバ

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

スターバックス コーヒーが、47都道府県で唯一出店していなかった鳥取県に初めて出店を果たしたことが話題になりました。

現在日本で1000店を超える店舗数を誇るスタバは、かねてより全都道府県での出店を目標としていたので、最後の県である鳥取に進出することにより、ようやく悲願を達成することになりました。

その一方で
「鳥取にはスタバは無いですけれども 日本一のスナバ(砂場)があります」という平井県知事の名言が話題になり、この名言をきっかけに、スターバックス コーヒーの略称「スタバ」を店名にもじった喫茶店「すなば珈琲」が、鳥取市内でオープンしていました。
スタバオープンに対する対抗戦略も話題となっていました。

 鳥取県にスタバが進出していなかった理由は3つあるようです。

1.マーケットの規模が小さい
  鳥取は47都道府県のうち人口が最も少なく、その数はわずか57万人で 鳥取市に絞ると19万人とさらに規模が小さくなる

2.新たに流通網を築くための多店舗展開が見込めない
  狭い地域に短期間で集中出店することにより、流通コスト削減とブランド力向上を同時に実現するのが望ましいのに マーケットが小さいために 流通コストが収益を圧迫することになってしまう

3.鳥取県の県民性が堅実で、無駄なことにはお金をかけない
  外食にはあまりお金をかけないという統計もあり、外でコーヒーを飲むよりも家でコーヒーを飲む消費者が圧倒的に多い。但し、コーヒーの消費量は多いようなので ”外飲み派”を増やせばビジネスチャンスはあるようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

6月病

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

5月病より危ない6月病という記事を目にしました。

GW連休明け、祝日なし、季節の変わり目、ムシムシと湿気が増す季節等々で 環境の変化で生じた5月病がより悪化してしまうのが6月病とのこと。

6月病チェックシートとして

1.寝つくまでの時間 
  0.毎日30分以下
  1.2~3日は30分以上
  2.4~7日は30分以上
  3.4~7日は60分以上
2.夜間の睡眠
  0.夜間は目が覚めない
  1.何回が短く目が覚める
  2.毎晩起きるがすぐ眠る
  3.毎晩20分以上起きる
3.目が早く覚める時間
  0.せいぜい30分前
  1.週の半分は30分以上
  2.週の半分は60分以上
  3.毎日60分以上早い  
4.眠っている時間
  0.夜間に7~8時間
  1.昼寝を含め10時間ほど
  2.昼寝を含め12時間ほど
  3.昼寝を含め12時間以上
5.食欲の低下
  0.普段と変わらない
  1.回数か量がやや少ない
  2.かなり量が少ない
  3.一日中ほぼ食べない
6.食欲の増進
  0.普段と変わらない
  1.頻繁に食欲を感じる
  2.常に量や回数が多い
  3.常に衝動にかられる
7.ここ2週間の体重減少
  0.変わらない
  1.少し減った気がする
  2.1kg以上痩せた
  3.2kg以上痩せた
8.ここ2週間の体重増加
  0.変わらない
  1.少し増えた気がする
  2.1kg以上増えた
  3.2kg以上増えた
9.思考や会話の速さ
  0.普段通りの速さ
  1.頭の働きが遅い
  2.答えるのに考え込む
  3.答えるのに努力がいる
10.気持ちが落ち着かない
   0.そんなことはない
   1.手をもんだり座り直す
   2.動きたい衝動がある
   3.歩き回ってしまう
11.掃除の頻度
   0.毎日している
   1.週半分はしている
   2.週2日はしている
   3.いっさいしていない
12.運動への意欲
   0.毎日運動したい
   1.休日は運動したい
   2.できればしたくない
   3.あまり外に出たくない
13.悲しい気持ち
   0.悲しいとは思わない
   1.思う時間は半分以下
   2.思う時間は半分以上
   3.常に悲しいと感じる
14.集中力や決断力
   0.普段と変わらない
   1.ときどき注意が散漫
   2.集中するのに常に苦労
   3.文章を通して読めない
15.自分に対しての見方
   0.普段と変わらない
   1.普段より責めてしまう
   2.他人に迷惑だと感じる
   3.常に欠点を考えている
16.死や自殺への考え
   0.考えない
   1.人生が空虚に感じる
   2.1週間に数回考える
   3.毎日細かく考える
17.他人や活動への興味
   0.普段と変わらない
   1.興味が薄れている
   2.1つや2つしかない
   3.ほとんどなくなった
18.活力のレベル
   0.普段と変わらない
   1.普段より疲れやすい
   2.日常活動に努力がいる
   3.日常活動が行えない

1~4、5~8、9~12の中から当てはまる一番大きな数字と 13~18の各問題の数字を足したものが点数となります。

0~5:正常 6~13:軽症 14~20:重症 21~27:危険     

私 やってみましたが、”2”でした。睡眠時間に関しては7時間も寝てませんし…

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

2015年 上半期ベストセラー

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 2015年上半期ベストセラー

 ”総合”
第1位  『フランス人は10着しか服を持たない』
フランスの貴族の家に半年間ホームステイしたアメリカ人女性がフランス人から学んだ、日常生活を心から楽しむ方法を解説した本で 昨年10月発売以降、11月から4月まで月間ベストセラー10位以内へのランクイン。。購買層は20代~60代女性

第2位 『火花』 
芸人・又吉直樹氏の小説で 芸人の著書の上位ランクインは、田村裕氏『ホームレス中学生』(2008年上半期1位)以来 購買層は、各年代の男女に幅広く分布

第3位 『新・戦争論』
池上彰・佐藤優両氏の対談 近未来のサバイバル時代を生き抜くための情報術を対談形式で論じ 購買層は50・60代の中高年男性が中心

第4位 『お金が貯まるのは、どっち!?』は、元銀行員がお金を増やす方法をわかりやすく解説

第5位 『聞くだけで自律神経が整うCDブック』。
医師とシンガーソングライターが共同で開発した、音楽を聞くことで簡単に効果が得られるというCD付きブック

本年の本屋大賞受賞作品『鹿の王』は7位にランクイン

ちなみに 私はまだ 文庫本になった『海賊と呼ばれた男』(百田 尚樹)読んでます…

・日販のベストセラー情報は、約3,000軒の書店様のPOS販売データを基に、全国の書店様での販売状況を総合的に勘案して作成
・集計期間は2014年11月27日~2015年5月26日

※「日販調べ」による

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天 サヨナラ勝利!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 続けての野球ネタでスミマセン。

巨人との3連戦 1勝1敗で迎えた最終戦は 延長の末 中川選手のプロ入り初のサヨナラホームランで劇的勝利!

これで 06年以来9年ぶりに巨人との同一カード3連戦で勝ち越しを決めました。

エース則本投手の先発でしたが、先制されてしまい、その後追いつき、勝ち越し、また追いつかれた後、延長でのサヨナラ勝利でした。
本来であれば、7回に後藤選手のホームランで勝ち越したら そのままリードを守って(則本投手の)勝利が理想でしたが、追いつかれてしまうところが勝ち星が増えない理由ですね?
ストレートの球速も150キロ越えしていた昨シーズンほどではないようですし、得意のスライダーのキレも今一歩のようです。
先発したエースに勝ち星が付かなかったのは残念でしたが、今後の交流戦に勢いのつく勝ちとなりました!

相手の先発高木投手はルーキーながら6勝を挙げているだけあって コントロールが抜群でルーキーとは思えないような落ち着いた投球術を持って入る良いピッチャーですね!(既に 新人王の最右翼となっています。)

 ちなみに 今日は講演会等が無かった久々の日曜日でしたので 時折 TVで野球中継を観ていたのですが、(チョッと外出していたこともあり) 中川選手のサヨナラホームランは勿論のこと 楽天の得点シーンはことごとく見ていませんでした… 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天 交流戦初勝利!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 交流戦の最初のカード 甲子園での阪神との3連戦で3連敗 おまけに連日のサヨナラ負けを喫した楽天でしたが、ホーム”Kスタ”で巨人を迎え交流戦初勝利を挙げました。

 中川選手のホームランで先制するものの逆転された4回に4盗塁を決めての4得点で、巨人の先発ポレダ投手を攻略しました。
投げては先発辛島投手が8回を3失点でまとめ、9回は守護神松井(裕)投手が自らの暴投でランナーを3塁まで進めましたが、2奪三振で無失点で締めました。

 デーブ大久保監督は ”足を絡めた4回の攻撃”と”先発辛島投手のピッチング”を 気持ちの面も含めて評価していました。

 借金が今シーズン最多の6になってしまいましたが、今日の勝利で交流戦最下位からDeNA、西武と並んで最下位タイとしました。
明日の先発レイ投手と明後日先発予定の則本投手で 是非 3連勝を!

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。