健康経営

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

今朝のNHKのTVで”健康経営”に関しての特集がありました。

”健全経営”のことかと思いきや、企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても 大きな成果が期待できる、との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することのようです。

 経営者側からの一方向のモノではなく、従業員とコミュニケーションを密に図りながら、従業員の健康に配慮することが特徴です。
従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、 生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業イメージの向上等の効果が得られ、 かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要で  従業員の健康管理者は経営者であり、その指導力の元、健康管理を組織的に展開することがこれからの企業経営にとって重要度が増していくものと考えられるようです。

これにより、組織の健康と健全な経営の維持につながっていくという考えです。
決して 健康管理費用を節減して、経営管理していくことではなく、個人と組織の両者の健康を追い求めることを目的としているようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

歯周病と糖尿病の関係

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 糖尿病はインスリン(血糖値を下げるホルモン)の作用が低下するため、血糖値が高くなる病気です。

歯周病によって生じる炎症性物質が血管内に入り込み、免疫機能で重要な役割を担うサイトカイン(細胞から出てくるたんぱく)を産生します。
サイトカインが増え続けると、インスリンが生産されにくくなる(インスリン抵抗性)状態になるため、糖尿病を悪化させる可能性があります。

 ”歯周病による慢性的な炎症が糖尿病を悪化させる”という考え方が一般的になってきています。

炎症性サイトカイン:サイトカインとは、細胞から出てくるタンパクで、それに対する受容体をもつ細胞に働きかけ、細胞を増やしたり、機能させたりします。炎症によって出てくるサイトカインを”炎症性サイトカイン”といいます。

TNF-α:炎症性サイトカインの一つで、もともと腫瘍を壊死(えし)させる働きがあるサイトカインとして発見されました。TNF-αが増えすぎると、インスリンの働きを妨げると云われています。

インスリン:すい臓で分泌されるホルモンで 血糖をコントロールしています。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

TCH2

仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 TCHのセルフチェック

1.姿勢を正しくして、正面を向きます
2.くちびるは力をこめずに、上下を軽く接触させます
3.その状態で上下の歯が接触しないように軽くはなしてください

その際に 口元に 違和感なし  TCHはないと考えられます
            違和感あり  TCHがある可能性があります

 はっきりとした違和感がない場合 その状態(歯をつけない)を5分間続けられるかどうかを想像して 
「できそうにない」と感じたら TCHの可能性があります。

 TCHを直す方法

1.数秒間、歯を軽く接触させて、離してみる
  このとき 歯を接触させただけで、頬の筋肉が動くことを確認しておく

2.「力を抜く」 「リラックス」などと書いた紙を貼り、それを見るたびに脱力する
  脱力の動作 1.鼻から大きく息を吸う(約1秒)
            上下の歯を接触させる・肩を持ち上げる
           2.口を少し開いて、一気に息を吐き出す(約1秒)
            上下の歯を離す・肩をストンと落とす
           ※慣れてくれば、一瞬でもOK オーバーにやる方が効果的

3.歯が触れていると感じたら、脱力する
 ※繰り返すと 上下の歯が触れた瞬間い気づくようになります 
 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

TCH

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 TCH(Tooth Contacting Habit)は ”無意識に歯を接触させる癖”です。
顎関節症(がくかんせつしょう)や歯周病などのお口のトラブルや、肩こりや頭痛、全身の不調につながることが明らかになってきました。

 口を閉じていれば ”上下の歯はくっついている”と思うかも知れませんが、普通は唇を閉じていても上下の歯は接触していません。
食事や会話の際にも歯が触れあうのは瞬間的なもので (個人差はありますが)24時間で数十分程度なのです。

 ところが、食事や会話以外の時にも上下の歯が接触している人がいます。
上下の歯が接触しているだけで 口を閉じる筋肉は緊張状態になり それが長時間続くと 歯や口の筋肉、顎関節が押さえつけられて顎関節症になりやすいことが分かってきました。

 この癖を持つ方は 真面目で完璧主義の”がんばり屋さん”が多いとか…
また、PC作業やスマホの下向きの姿勢は TCHが起こりやすい場面です。
TCHは 顎関節症に特有の症状ではなく、いつでも誰にでも起こりうるもので 自覚症状の無い予備軍はかなり多いと予想されています。

 本来ならば 長時間歯が接触していれば”歯を離してリラックスする”ような指令が脳から送られますが、脳からの信号を無視し続けて作業に没頭すると リラックス反射が作動しなくなる状態となります。
弱い力でも長時間歯が接触していることが問題で 接触時間を短くすることが課題となります。

 TCHの影響は人によって異なったパターンとして現れますが、例えば 歯には虫歯などの疾患が無いにも関わらず、仕事の後に食事を始めると歯が痛むようなケースがあります。

 仕事中のTCHで歯が圧迫 → 歯を支える歯根膜(しこんまく)の血流が悪くなる → 食事で急に血流が戻る → 歯は過剰に敏感になる → 咬んだだけで痛みを感じる

 といったプロセスです。

 イメージとしては ”長時間正座をした後に足がしびれる”のと同じで 血流が安定すると歯の痛みもなくなります。

 TCHが数十年と長期化すると 顎関節症、歯並びの乱れ、詰め物や被せモノが取れるなどトラブルは多岐に渡ります。
若いうちは大丈夫でも 加齢により口腔内の組織が弱まったりすると ダメージは深刻化する一方です。

 TCHで一番大きな力が加わるのが (寿命の短い)奥歯なので TCHが無ければ奥歯を失う確率がずっと下がることとなり 8020運動に大きく寄与することができるのです。

 チェック方法や予防法に関してはまた後ほど!
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天連敗ストップ!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 楽天が日本ハムを4―1で下し、連敗を5で止めました。
先発の塩見投手が6回4安打1失点で2勝目!
守護神の松井(裕)投手は8回2死からイニングまたぎで登板し、無失点で抑えて6セーブ目を挙げました。

 初回の銀次選手、7回のサンチェス選手、9回の福田選手とタイムリーヒットが出ました。
ルーキーの福田選手は4/28(オリックス戦)、5/1(西武戦)、本日と3度目の猛打賞でした。

 連敗をストップしたから良いものの、嶋選手の送りバント失敗からのサンチェス選手の盗塁(失敗)、守護神松井(裕)投手のイニングまたぎの登板など 采配としては疑問が残る試合となりました。

 明日は 未だ 勝ち星のない美馬投手の先発ですから、先取点と打線の援護が是非とも必要です。
勝率5割復帰のためには 連勝が必須ですから 9連戦の残り2試合連勝して欲しいですね!

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

823年ぶり?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

2015年5月のカレンダー
5つの金曜日、5つの土曜日、5つの日曜日があり、このようなことは823年毎に一度起こります!

とネット上で話題に(?)なっていますが、これは全くのウソです。
閏年もあるので 短ければ5年に1度 同じカレンダーになります。
ちなみに 2020年5月も同じです。

”823年”という数字の由来は 日本の暦の中で、最も長期間にわたって使用された「宣明暦」の使用年数が823年であったことに由来しているようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

楽天5連敗!

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 先週 プロ入り6年目にして 初の完投勝利をした先発戸村投手でしたが、5回を持たず6失点…
5回に松井(稼)選手、6回に後藤選手の3点本塁打で 1点差に迫りましたが、後続なく5連敗となりました。
5割復帰してからの5連敗、それもGW中にホームで3連敗ですから 詰めかけたファンの落胆ぶりは…
特に 今日は(観客席を増設したので)26,000人を超える史上最高の入場者数だったのに 良いところ無く 序盤で0-6では 応援のテンションも上がりませんよね?
これで 西武相手に1勝7敗です。元々西武とは相性が悪いのですが、最下位だった昨年でさえ11勝13敗でしたから あまりにも悪すぎます。
 4連勝中だったレイ投手、エース則本投手、期待された戸村投手で負けて この後は3カード続けてアウェイでの試合が続きます。
明日からは 札幌ドームで首位日本ハムとの3連戦です。
明日の先発は 今シーズン良いピッチングをしながら勝ち星に恵まれなかった塩見投手です。
先週オリックス戦で初勝利を挙げましたから 是非 その勢いをそのままに連敗ストップしてもらいたいです! 

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

HP

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

”風薫る5月” 新緑の仙台は”杜の都”を象徴する一年で一番良い季節だと思います。
(もう既に一年の1/3が過ぎ去ってしまったことに”焦り”を感じています…)

当院では スタッフの入れ替わりに伴って HPのトップページの写真を更新しました。
今後は 院内紹介のための動画やスマホサイトの充実を図っていく予定ですので どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに GW中は カレンダー通りの診療となっていますので 休診の間(5/3~5/6)の歯のトラブルは 仙台市歯科医師会の休日診療(仙台市福祉プラザ12Fの歯科福祉プラザ)をご利用ください。

お問い合わせ
 仙台歯科医師会 在宅訪問・障害者・休日夜間歯科診療所(仙台歯科福祉プラザ)
 仙台市青葉区五橋2-12-2(仙台市福祉プラザ12階)
 TEL : 022-261-7345
 E-mail :メールでのお問い合せはこちら

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

DL入り

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 ヤンキースの田中将大投手が右手首の炎症と右前腕部の張りのため、15日間の故障者リスト(DL)に入りました。
7-10日間はノースローで調整し、戦列復帰まで1カ月以上かかる見通し…
昨年の夏に靱帯の部分断裂が判明した右肘は、MRI検査を受けて問題なかったようですが、右肘手術に発展する可能性も出てきたようです。
楽天ファンにとっては 田中投手のメジャーリーグでの活躍に期待しているだけあってとても心配です。 

ディー‐エル(DL) disabled list
米国メジャーリーグで、故障者リストのこと。
故障や病気などをした選手が入る名簿で、これに登録された選手は、一定期間試合に出場できません。
15日間と60日間の2種類があるようです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

S-PRG

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

日曜日も講演会に出席してきました。

テーマは ”MiCD” 
”MiCD”とは Minimally Invasive Cosmetic Dentistry ” つまり、できるだけ歯を削らずに 審美的に仕上げることを目標とした歯科治療”です。

講演の中で プラスティックのような白い材料に含まれる”S-PRG”という成分には中和する機能が含まれており、酸性に傾いた歯の表面を中性に戻す働きがあるようです。
つまり 虫歯抑制の機能があるようです。
講義中に簡単な実験をしましたが、酸性の強い乳酸もほんの一瞬で中和され(紫から)緑色に変化しました。
ちなみに ”A”は 他のメーカーに含まれている同じような役割を持つ成分です。(Aを加えても色の変化は認められませんでした)

IMG_0259 resized

IMG_0260 resized

そしてこの成分を添加した歯磨剤が 近い将来 発売になるとのことでした。
他にも抗菌効果があるために歯垢(プラーク)が付きにくいと云う特徴もありました。

虫歯予防に関連して

既に ご存じの方も多いでしょうけど… 

昔は ”母乳ではむし歯にならない”と云われていましたが、乳糖を分解するミュータンス菌(ムシ歯菌)もいますので 母乳を与えたまま(母乳が残ったまま)赤ちゃんが眠ってしまうのは 虫歯のリスクをかなり高めてしまうので要注意です。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。