ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2013

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今更ですが、11月8日の「いい歯の日」各部門の授賞式が行われました。

”「いい歯で、いい笑顔」を日本中に。”をキャッチフレーズに、日本歯科医師会が、8020運動の一環として、歯科医療への正しい理解促進を図ることを目的に実施しているキャンペーンです。

 こちらをクリック

 最も笑顔が輝いた著名人は 以下の2人でした。

 女性の部  HKT48の指原莉乃 さん

 男性の部  俳優の山本裕典 さん   
 

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

研修会

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 土曜日を休診させて頂き 土日2日間の研修会に参加してきました。

今回のテーマは ”顎関節(がくかんせつ)症”でした。
このテーマも 研修会では総義歯と並んで数年に渡って追求しているモノです。
顎関節症に関しては その原因を含め、治療方法もおおよそ10年ごとに変化してきています。

昔は ”かみ合わせ”に主たる原因があると考えられて かみ合わせの調整、歯列矯正、全顎的な補綴(ほてつ:被せること)等が治療方法とされていましたが、これらの不可逆的な治療は避けられ マウスピース(スプリント)のような可逆的なモノが選ばれるようになりました。
(実際には マウスピースも完全な可逆処置ではないのですが…)
現在では ”かみ合わせ”ではなく、日常生活習慣やライフイベント等の変化がきっかけとなって発症すると考えられています。 実際には 身体の使い方などが顎関節や骨、筋肉の成長に深く関わっており、本来の正常な形態、機能が失われている状況下で 何らかの”きっかけ”があると発症することとなります。
この場合 必ずしも 顎関節に症状が出るだけでなく その他の口腔内の組織(歯や歯ぐき)などにもトラブルが起きることもあります。

 最近の流行(?)は TCH(Tooth Contacting Habit)でしょうか?
これは 歯列接触癖の略で、上下の歯を “持続的に” 接触させる癖のことです。
上下の歯の接触と聞くと一般的には「かみ締め」や「食いしばり」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際にはグッと強い力でかみ締めや食いしばりを行わなくても、上下の歯が接触する程度でも筋の緊張・疲労が生じるということで、TCHという名称が考えられました。

 TCHもまた 顎関節のみならず、歯や歯ぐきにも悪影響を及ぼすことが知られています。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

アジアシリーズ2013

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

  プロ野球のアジア・ナンバーワンを決めるアジアシリーズが15日、台湾で開幕しました。
日本代表の楽天イーグルスは、地元台湾シリーズ2位の義大ライノズに6対1で逆転勝ち!
初戦を白星スタートで飾りました。

 先発辛島投手が 6回途中まで無失点で好投するものの2つのフォアボールから降板、リリーフした福山投手がタイムリーヒットを浴びて先制を許してしまいました。
7回に聖沢選手のタイムリーヒットで同点に追いつき、8回には打者一巡の猛攻で5点を奪い 見事逆転勝利!
4番に中川選手、5番に小斉選手という打線でしたが、集中打での逆転劇はシーズン中と同じようなゲーム展開でした。
 次は 17日に豪州代表のキャルバリーと対戦します。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

日本酒の話2

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 日本酒の話part2です。

飲用温度と旨さとの関係について

他の酒類と比べて 飲用温度の幅が広く、同じ日本酒でも温度を変えて楽しめるのが魅力です。

生酒 しっかりと冷やす(5℃前後)

淡麗辛口タイプ 飲み口がキリリと引き締まる10℃前後 
          熱燗にすると(45~50℃) ドライ感が強調される

純米酒系  常温(20~25℃)かぬる燗(40℃前後)でコクや旨みが味わえる

吟醸酒、大吟醸酒 冷やす過ぎると香りが立たないので10~15℃位が適温

常温に関して 日本では20~25℃ フランスでは18℃前後 のようです。

飲用温度の表現としては下のようにいろいろあるようです。

 5℃ 雪冷え     30℃  日向燗    45℃   上燗 

 10℃ 花冷え     35℃ 人肌燗     50℃   熱燗

 15℃ 涼冷え      40℃ ぬる燗     55℃以上 飛び切り燗          

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

日本酒の話

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 鍋が美味しい季節となりましたが、その鍋に合う日本酒の話を少し

季節の伝統行事と日本酒の関係

 ”屠蘇(とそ)” 元旦 家族の健康を願い漢方薬を混ぜた日本酒で乾杯

 ”白酒”  桃の節句 魔除けや清浄の意味を込めて

 ”花見酒” 4月初旬 田んぼの神様の依り代(よりしろ)である桜の下で米の豊作を祈願
       依り代 神霊が依り憑く(よりつく)対象物

 ”菖蒲酒” 端午の節句 邪気を払う

 ”菊酒”  重陽(ちょうよう)の節句(9月9日) 長寿をもたらす菊の花びらを浮かべて飲む
       
 ”祭りの酒” 豊作祈願及び豊作のお礼を込めて飲む

 ”雪見酒” 雪景色を愛でながら飲む

 ”月見酒” 中秋の名月を観賞しながら飲む

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

冬到来?

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 昨日は 仙台で初雪!

平年より2週間以上も早い初雪で 4番目の早さのようです。
(初雪が最も早かったのは11/8、次ぎが11/9)
立冬を過ぎても 15℃を越えて ピント来なかったのですが、一気に冬到来という感じです。
今年は”秋が短い”という天気予報も大当たりでしたね!
今年の冬は寒いという予報も当たりそうで…
 
 当院の今朝の室温は10℃を切っていました。
加湿器を設置したり、トイレに小型のストーブを入れたりと冬支度の季節になりました。

 11月中にタイヤ交換をしたことはないのですが、今年は早めの方が良さそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

牛肉格付け

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。
 
 今更ですが、牛肉の格付けについて

 牛肉の格付けは社団法人日本食肉格付協会によって行われています。

等級をつける方法は2つで
一つは ”歩留まり等級”、もう一つは”肉質等級”です。

”歩留まり等級” 皮、骨、内臓などを取り去った後の肉の割合で決まります。
一頭の牛からどれだけ多くの肉が取れたかで 高い方からA,B,Cの3段階で評価

”肉質等級” 脂の入り方や見た目の美しさから、5,4,3,2,1の5段階で評価

市場に出回るのは 事実上A3以上の等級肉がメインで それ以下のものは市場に上がりにくく、赤身の強い肉は等級が低くなるので一般的にはあまり人気がないようです。

そうえいば 11/8は ”いい歯の日”でしたが、歯科医としてのコメントはなく、ゴールデングラブ賞についてでした。

 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

ゴールデングラブ賞

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 プロ野球の守備のベストナインを表彰する三井ゴールデングラブ賞が7日に発表されました。
(選考は全国の新聞、通信、放送各社のプロ野球担当者の投票で行われ、有効投票数はセが261、パが227)

 日本一となった楽天からは 3年連続3度目の田中将大投手、嶋捕手、藤田(二塁)選手の3人が選ばれました。
嶋捕手は 3年ぶり2回目、藤田選手は初の受賞です。
パ・リーグで同一チームのバッテリーが同時に受賞するのは1998年の西武の西口文也投手と伊東勤捕手以来、15年ぶりとのこと! 

セ・リーグ優勝の巨人からは捕手の阿部捕手、ロペス選手(一塁)、村田選手(三塁)、長野(外野)の4人が選ばれ、両リーグ最多でした。

 受賞選手は以下の通りです。
 
  パ・リーグ
 投手 田中将大(楽天) 3年連続3回目
 捕手 嶋 基宏(楽天) 3年ぶり2回目
 一塁 浅村栄斗(西武) 初受賞
 二塁 藤田一也(楽天) 初受賞
 三塁 松田宣浩(ソフトB)2年ぶり2回目
 遊撃 今宮健太(ソフトB)初受賞
 外野 陽 岱鋼(日本ハム)2年連続2回目
     糸井嘉男(オリックス)5年連続5回目
     秋山翔吾(西武) 初受賞

  セ・リーグ
 投手 前田健太(広島) 2年連続3回目
 捕手 阿部慎之助(巨人)5年ぶり3回目
 一塁 ロペス (巨人) 初受賞
 二塁 菊池涼介(広島) 初受賞
 三塁 村田修一(巨人) 初受賞
 遊撃 鳥谷 敬(阪神) 2年ぶり2回目
 外野 長野久義(巨人) 3年連続3回目
     丸 佳浩(広島) 初受賞
     荒波 翔(DeNA)2年連続2回目 

にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

お天気

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 今日 11/5は 仙台での晴れの特異日第1位(83%)だそうです。
期待を裏切らず、一日 良い天気のようです。

 但し、冬は少しずつ近づいているようで 蔵王エコーラインは路面凍結のために 夜間のみならず 通行止めとのこと。仙台からは 雲に隠れて山頂の雪が見られないため まだ初冠雪の発表はないようですが、地元の白石辺りからは 確認できるそうです。

 一方で 台風30号が発生したようで これは19年ぶりとのこと。 31号になりそうな熱帯低気圧もあるようで今年は35号ぐらいまで 発生しそうな感じです。
ちなみに 昭和40年には39号まで発生したようです。 日本に影響が全くない訳ではなく、最も遅く日本に上陸したのは 11/30のようです。(1990年 台風28号)
 
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。

安藤美姫選手

 仙台市泉区の歯医者 まつざき歯科医院の院長です。

 フィギュアスケートの東日本選手権で 前日のSP(ショートプログラム)で13位と出遅れた安藤美姫選手は フリーで1位となり 最終的には2位となって、五輪代表最終選考会となる全日本選手権の出場権を獲得しました。
東日本選手権で5位以内に入らなければ ソチ五輪出場の道が閉ざされるところでした。

 ソチ五輪代表選考基準は

 第1優先内定が全日本選手権優勝者。
 第2が全日本2位、3位とGPファイナル最上位メダリスト(よって3位以内)で選考。
 最終は上記で漏れた選手と全日本終了時の世界ランキング、ISU公認のシーズンベストの得点者両方のトップ3から選考。

これは全日本選手権がGPシリーズより上位の位置づけだということです。
全日本で優勝すればGPシリーズで失敗しても大逆転で代表の座を手に入れる事ができます。

 実際には GPシリーズで調子を整えながら、確実にファイナルで3位以内に入るか、全日本にピークを持っていって2位以内を目指すのどちらかに絞って調整していくことになりそうです。

 全日本選手権は 高得点が出やすいので(シーズンベストの得点も評価基準になるとの事ですので)、全日本の成績の方が印象強くなりそうです。

この選考基準は グランプリシリーズにエントリーしていない安藤選手にとっての救済措置となりそうです。
本来ならば グランプリシリーズにエントリーしていない場合ソチはアウトでしたから…
(全日本で優勝すれば一発内定を取ることも可能!)

 安藤選手の一日のスケジュールを見てみると 子育ての合間をみて 早朝や夜中に練習を重ねているようです。 それでも 家に戻って おむつを変えたり、添い寝をしたりと 少ないながらもなるべくお子さんと接する時間を確保するように努力している様子が感じられました。

 今回のSPの順位で開き直ったようですが、ソチ五輪代表を目指して そしてお子さんのためにも 是非 頑張ってもらいたいですね!
 
 にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ

励みになるのでこのマークをクリックしていただけませんか? 宜しくお願いします。